メニュー
  • ホーム
  • 記事掲載依頼
  • みんなの投稿コーナー
  • コンタクト
  • 札幌ココアッタ
札幌 北海道 地域 速報 ニュース 開店閉店 イベント
札幌速報
  • ホーム
  • 記事掲載依頼
  • みんなの投稿コーナー
  • コンタクト
  • 札幌ココアッタ
札幌速報
  • ホーム
  • 記事掲載依頼
  • みんなの投稿コーナー
  • コンタクト
  • 札幌ココアッタ
  1. ホーム
  2. イベント
  3. 「つながる特許庁 in 札幌」11月9日(水)開催!

「つながる特許庁 in 札幌」11月9日(水)開催!

2022 10/11
イベント
2022/10/11
当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!
pickup!
  • 近日中の開店・閉店情報

  • 開催中・近日開催のイベント情報

経済産業省特許庁は、ビジネスにおける知的財産の活用をサポートするイベント「つながる特許庁」を開催します。 地域の企業や支援機関などが先進的な取組事例を紹介するほか、知的財産活用の気づきとなるセミナーを行います。 また、相談コーナーを設置し、ビジネスにおける知的財産活用に関する様々な疑問や悩みに答えます。

10月4日(火)、熊本県熊本市での開催を皮切りに、令和5年2月までに北海道札幌市、大阪府大阪市、広島県広島市、沖縄県那覇市、茨城県日立市にて順次開催を予定しています。

第2回となる「つながる特許庁 in 札幌」ではオープンイノベーションの取組と知財戦略について事例を交えながら分かりやすく紹介するほか、北海道地域の企業や大学による産学連携の取組等について情報発信します。

つながる特許庁とは

特許庁が、日本各地を訪問し地域の皆様と直接つながることにより知財を身近に感じてもらい、また、地域と全国をつなげることで各地の知財の取組を全国へ発信するイベント「つながる特許庁」を全国6都市で開催します。

開催地域における企業、支援機関等による知財の先進的な取組事例を御紹介するほか、各分野の第一線で活躍している専門家等を講師に迎え、知財の気づきとなるセミナーを行います。

現地でのイベントの様子を全国にもオンラインで配信しますので、開催地域以外の方も視聴できます。なお、イベント終了後は期間限定でアーカイブ配信をします。

<開催都市>
熊本県熊本市(令和4年10月4日) 終了
北海道札幌市(令和4年11月9日)
大阪府大阪市(令和4年11月14日)
広島県広島市(令和4年12月16日)
沖縄県那覇市(令和5年1月26日)
茨城県日立市(令和5年2月上旬(予定))

イベントの詳細や参加申込み方法(会場参加・オンライン参加)は、以下の各ホームページをご覧ください。第2回以降の開催地域の日程、会場、プログラム等も、各ホームページにて順次お知らせします。

~つながる特許庁 特許庁ホームページ~
https://www.jpo.go.jp/support/chusho/tsunagaru-tokkyocho.html

~つながる特許庁 特設ホームページ~
https://tsunagaru-jpo2022.go.jp/

※新型コロナウイルス感染症の状況によっては、イベントはオンラインのみの開催になる場合もあります。
 最新情報については特設ホームページを必ずご確認ください。

開催概要

「つながる特許庁」第2回は、北海道札幌市で開催します。

セッション1では、中小・ベンチャー・スタートアップ支援及び経営・知財戦略コンサルティングのスペシャリストである株式会社シクロ・ハイジア代表取締役CEOの小林誠氏を招き、企業成長のカギとなるオープンイノベーションの取組や知財戦略について紹介し、北海道地域企業の価値向上につながる講演を行います。

セッション2では、大学との共同研究で新商品の開発に成功した北海道内の企業や、宇宙旅行事業に取り組む北海道内のスタートアップ、地域におけるイノベーション創出を積極的に推し進める北海道大学が登壇し、産学連携の取組等について紹介するとともに、企業と大学が共同研究を進めるうえで必須となる知財戦略の観点も交えながら、北海道地域の先進的な取組を全国へ情報発信します。

現地では、特許庁職員やINPIT知財総合支援窓口、よろず支援拠点、日本規格協会の支援担当者が、知財や経営に関するお悩みについてアドバイスを行う「相談コーナー」を設置します。また、特許庁による知財支援施策や北海道地域の大学による知財の取組等を紹介するパネル展示を行います。

○つながる特許庁 in 札幌
オープンイノベーションを促進する知財戦略とは

■開催日:令和4年11月9日(水曜日)13:00~16:00 ※12:00開場
■開催場所:TKPガーデンシティPREMIUM札幌大通5階
      (札幌市中央区南1条西1丁目8番地2高桑ビル)
■定員:50名 ※参加無料 ※オンライン配信も実施
■参加申込:以下の「つながる特許庁」ホームページからお申込みください。
      https://tsunagaru-jpo2022.go.jp/
※現地参加、オンライン参加ともに事前申込が必要です。

開催プログラム

13:00-13:15主催者挨拶、来賓挨拶
セッション1
13:15-14:15
オープンイノベーションの本質と成功のカギ
~経営戦略における知財戦略の重要性~


■登壇者 株式会社シクロ・ハイジア 代表取締役CEO 小林 誠 氏
14:15-14:30休憩
セッション2
14:30-16:00
「北海道発オープンイノベーションの取組と知財戦略」

 ■モデレーター
・北海道大学大学院 経済学研究院 教授 平本 健太 氏

■登壇者
・株式会社シクロ・ハイジア 代表取締役CEO 小林 誠 氏
・北海道大学 教授 産学・地域協働推進機構 副機構長 寺内 伊久郎 氏
・株式会社岩谷技研 管理本部 本部長 中園 利宏 氏
・株式会社アビサル・ジャパン 代表取締役 幟立 眞理 氏
pick up!

【コラム】KFCの道内1号店はミュークリスタルにある『ケンタッキーフライドチキン真駒内店』
2013-05-29-02

【懐古】かつては札幌にもあった「シェーキーズ」跡を辿る
2640462_624

イベント

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @SapporoSokuho Follow Me
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 「中山峠のプレミアムあげいも」が平均20分で連日売り切れの大ヒット!大人気を受けて、10月末まで販売期間延長決定
  • 北10西23に『コープさっぽろ そうえん店』が10月13日オープン!2階には「無印良品」が10月27日オープン!

関連記事

  • 北海道の豆を使ったお菓子を食べよう!北海道豆スタンプラリー2023を開催中
    2023/06/18
  • 野口観光グループが料理コンテスト「N-1グランプリ」を開催!
    2022/04/08
  • 札幌芸術の森美術館にて「チームラボ 学ぶ!未来の遊園地と、花と共に生きる動物たち」を開催!7月8日オープン
    2023/04/21
  • 「劇場版『名探偵コナン ハロウィンの花嫁』」公開記念!コーチャンフォー新川通り店で「名探偵コナンカフェ」4月8日より期間限定オープン!!
    2022/03/06
  • 北海道の夏を盛り上げる!「SAPPORO BEER HOLIDAY」を7月1日・2日に開催!
    2023/06/26
  • チ・カ・ホにて『さっぴよバザール2023(ナツ)』を7月27日・28日に開催!
    2023/07/22
  • 第17回札幌国際短編映画祭と北海道情報大学がメタバースで初のコラボレーション!
    2022/10/05
  • 北海道DXパートナーズが「北海道DXミライフェスタ2022 in 札幌」を10月6日に開催!
    2022/09/12

コメント

コメントする コメントをキャンセル

新着記事
  • R18企画!ノルベサにてモリマンのマン談観覧車が11月1日より運行開始!
  • 氷上でも滑りにくい“冬靴”を北海道のスペシャリストたちが語る!DANNERが冬の名品「GLACIER」の新ビジュアルムービーを公開
  • 鰻の専門店『うなぎのさわべ』が11月1日グランドオープン!
  • 札幌プリンスホテルのレストラン新名称が決定!「オールデイダイニング グランデュール」12月14日リニューアルオープン
  • ベトナム航空、「新千歳=ベトナム・ホーチミン間」で直行チャーター便を2026年3月5日(木)・ 3月8日(日)に運航!
最近のコメント
  • GLAYの楽曲「永遠を名乗る一秒」が、5年連続でセイコーマートのクリスマスケーキCMに起用! に 匿名 より
  • 【厚別区】馬場公園のことをなぜ「おおわく」と呼んでいたの!?&あの滑り台に憧れていた! に 匿名 より
  • 札幌屋台村が2025年12月に真駒内で誕生!北海道全土のグルメと地酒が集結 に 匿名 より
  • やきそば弁当が袋麺に!「袋 やきそば弁当 中華スープ付 5食パック」が11月3日より新発売! に サクラはやめましょう(笑) より
  • TVh特別番組「ヒロ福地のえべつ散歩~ちょうどイイまち江別~」が11月3日(月・祝)放送! に 匿名 より
アーカイブ
カテゴリー
  • プライバシーポリシー
  • 当サイトについて

© Copyright 2018 札幌速報 All Right Reserved.