【ニュース】北海道が職員採用試験の日程変更調整 内定辞退の減少狙う
北海道が職員採用試験の日程変更調整 内定辞退の減少狙う
1/5(土) 10:28配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190105-00010001-doshin-hok
道は2019年度から、職員採用試験(大卒程度の事務職)について、札幌市や他県と併願できない日程に変更する方向で最終調整に入った。合格者の約6割に上る内定辞退率を下げる狙い。道職員を第1志望とする受験者に絞り込み、優秀な人材の確保を図りたい考えだ。
道は1次試験をこれまでと同じ5月の第2日曜日に実施した上で、2次試験や3次試験の日程を、札幌市や他県が試験を行う6月の第4日曜日の「統一日」などに合わせることで、併願できないようにする方針。1次は筆記試験と小論文試験、2次以降は個別面接を行う。道人事委員会と調整し、詳細な日程を3月までに決める。
道は受験者を多く集めるため、札幌市や他県と同じ日に行っていた1次試験の日程を、13年度から前倒しし、2次、3次試験も統一日とずらして実施。この結果、18年度の受験者は05年以降で最多の1709人に上った。
しかし、他自治体と併願できるため、公務員志望者の間では「試験慣れのための滑り止め」と言われるようになった。専門性の高い仕事がある国の機関や転勤がない札幌市などに入ろうと、道の内定を断る学生が続出。辞退率は17年春採用が62・9%、18年春は64・2%。19年春も57・1%(18年11月現在)に上った。
関連
道職員内定辞退、最高の63% 今春 転勤、幅広い業務敬遠か
2018/02/26 11:27 更新
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/167155
https://www.hokkaido-np.co.jp/article_photo/list?article_id=167155&p=2916766&rct=n_hokkaido
1/5(土) 10:28配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190105-00010001-doshin-hok
道は2019年度から、職員採用試験(大卒程度の事務職)について、札幌市や他県と併願できない日程に変更する方向で最終調整に入った。合格者の約6割に上る内定辞退率を下げる狙い。道職員を第1志望とする受験者に絞り込み、優秀な人材の確保を図りたい考えだ。
道は1次試験をこれまでと同じ5月の第2日曜日に実施した上で、2次試験や3次試験の日程を、札幌市や他県が試験を行う6月の第4日曜日の「統一日」などに合わせることで、併願できないようにする方針。1次は筆記試験と小論文試験、2次以降は個別面接を行う。道人事委員会と調整し、詳細な日程を3月までに決める。
道は受験者を多く集めるため、札幌市や他県と同じ日に行っていた1次試験の日程を、13年度から前倒しし、2次、3次試験も統一日とずらして実施。この結果、18年度の受験者は05年以降で最多の1709人に上った。
しかし、他自治体と併願できるため、公務員志望者の間では「試験慣れのための滑り止め」と言われるようになった。専門性の高い仕事がある国の機関や転勤がない札幌市などに入ろうと、道の内定を断る学生が続出。辞退率は17年春採用が62・9%、18年春は64・2%。19年春も57・1%(18年11月現在)に上った。
関連
道職員内定辞退、最高の63% 今春 転勤、幅広い業務敬遠か
2018/02/26 11:27 更新
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/167155
https://www.hokkaido-np.co.jp/article_photo/list?article_id=167155&p=2916766&rct=n_hokkaido
2: 名無しさん@1周年
2019/01/05(土) 13:01:14.80 ID:fjrfAQKP0
どうしようもないな
3: 名無しさん@1周年
2019/01/05(土) 13:03:02.21 ID:1kfKguSR0
転勤があるから楽しいのに。
5: 名無しさん@1周年
2019/01/05(土) 13:07:39.59 ID:QBxDCBVP0
>>3
せいぜい中核都市レベルの国や、たいして距離のない他県と違って北海道だと洒落にならない場所への転勤が頻繁にある。
交通網も貧弱だから札幌から片道6時間とか当たり前。
せいぜい中核都市レベルの国や、たいして距離のない他県と違って北海道だと洒落にならない場所への転勤が頻繁にある。
交通網も貧弱だから札幌から片道6時間とか当たり前。
4: 名無しさん@1周年
2019/01/05(土) 13:07:01.87 ID:tJ1i6rus0
地方公務員も20年後には給与も人数も半分くらいになるだろうから
今から公務員目指すのは人生捨てるようなもんだな
今から公務員目指すのは人生捨てるようなもんだな
6: 名無しさん@1周年
2019/01/05(土) 13:08:02.99 ID:9EUE9tIn0
札幌 vs 網走、稚内、釧路、利尻 etc…
両方から内定もらえる可能性がある人材なら、どっちを受けるよ?
両方から内定もらえる可能性がある人材なら、どっちを受けるよ?
13: 名無しさん@1周年
2019/01/05(土) 13:13:34.08 ID:Z2XEvFmi0
>>6
たださあ、後者は飯すんごい美味いんだよね
たださあ、後者は飯すんごい美味いんだよね
18: 名無しさん@1周年
2019/01/05(土) 13:19:06.35 ID:9EUE9tIn0
>>13
20代前半じゃ、そこは魅力にはならんよなぁ
ある程度、年齢いけば魅力になるけど
20代前半じゃ、そこは魅力にはならんよなぁ
ある程度、年齢いけば魅力になるけど
7: 名無しさん@1周年
2019/01/05(土) 13:09:48.85 ID:e0QKueR90
第一志望とする受験生に絞り込むと優秀な人材が確保できるという論理が理解できない
15: 名無しさん@1周年
2019/01/05(土) 13:15:24.31 ID:p9CDUAjR0
>>7
これだよな
逆に他の自治体じゃとても採用されないような人材が集中するだけ。
採用担当がちょっとでもミスれば大ダメージ
これだよな
逆に他の自治体じゃとても採用されないような人材が集中するだけ。
採用担当がちょっとでもミスれば大ダメージ
8: 名無しさん@1周年
2019/01/05(土) 13:10:37.60 ID:Q1Ckm+Dv0
縁故採用枠が無くなるじゃん
辞退を想定しての枠どうすんの?
辞退を想定しての枠どうすんの?
14: 名無しさん@1周年
2019/01/05(土) 13:13:43.91 ID:5jX0Jhgp0
そもそも根本的な問題解決になってない
転勤ありの道職員という仕事が好意的に見られてないんだろ?
転勤ありの道職員という仕事が好意的に見られてないんだろ?
19: 名無しさん@1周年
2019/01/05(土) 13:20:16.54 ID:E4klOYJ20
北海道の転勤はスケールが違うからな
面積で言えば、九州と四国と山陰をあわせたもの
技術職なら更に地方の転勤を数年ごとに繰り返す
真っ当な大学を出ているなら、普通に大きな企業に入ったほうが待遇はよい
公務員がいいのは、クビにならない程度にすべてを捨てた人とか、全く仕事のできない人
あとは50歳過ぎたら仕事は楽だよ
面積で言えば、九州と四国と山陰をあわせたもの
技術職なら更に地方の転勤を数年ごとに繰り返す
真っ当な大学を出ているなら、普通に大きな企業に入ったほうが待遇はよい
公務員がいいのは、クビにならない程度にすべてを捨てた人とか、全く仕事のできない人
あとは50歳過ぎたら仕事は楽だよ
22: 名無しさん@1周年
2019/01/05(土) 13:26:14.10 ID:9EUE9tIn0
道と札幌の両方から内定もらうような優秀な人材で、道を選んでくれる人も今までに何人かはいた。
来年度からそれがまったくの0になるだけ
来年度からそれがまったくの0になるだけ
23: 名無しさん@1周年
2019/01/05(土) 13:27:16.20 ID:fMH0LEry0
おれは標津町なんかで仕事するために入ったんじゃねえぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!
40: 名無しさん@1周年
2019/01/05(土) 14:47:22.47 ID:P8c+3ENg0
>>23
サーモン博物館いいよね。あと蕎麦屋にもよく行ったよ。中標津まですぐでいいじゃないか。
サーモン博物館いいよね。あと蕎麦屋にもよく行ったよ。中標津まですぐでいいじゃないか。
27: 名無しさん@1周年
2019/01/05(土) 13:32:53.50 ID:8IZT29sI0
さらに小さなところは別としても、昔の支庁所在地
今の総合振興局とか振興局とかのあるところでさえ
市ではなくて町があるからな
江差や浦河や倶知安。市でも根室や稚内や留萌や網走とくる。
旅行ならともかく、ドサ周りを続けるとかは相当な苦行だぞ。
止めておいた方が良いよ。民間で楽した方がなんぼか良いと思う。
今の総合振興局とか振興局とかのあるところでさえ
市ではなくて町があるからな
江差や浦河や倶知安。市でも根室や稚内や留萌や網走とくる。
旅行ならともかく、ドサ周りを続けるとかは相当な苦行だぞ。
止めておいた方が良いよ。民間で楽した方がなんぼか良いと思う。
34: 名無しさん@1周年
2019/01/05(土) 13:49:07.00 ID:cKRVvCjR0
道職員辞めて札幌市職員になる奴もけっこういるんじゃないの?
38: 名無しさん@1周年
2019/01/05(土) 14:38:03.37 ID:/p0hB57u0
出願者そのものが減るだけでは
44: 名無しさん@1周年
2019/01/05(土) 14:52:51.46 ID:QZnzskhQ0
まあ、併願を続けたところで第一志望以外は他を落ちた奴しかこないからな
50: 名無しさん@1周年
2019/01/05(土) 15:36:19.80 ID:aTnlnwUq0
中高年のおっさんにもチャンスやれよ
若い奴に括るから辞退者増えるんだよ
北海道なら年300万もやれば失敗して詰んだおっさんや有能な人が吐いて捨てるほどくるわ
若い奴に括るから辞退者増えるんだよ
北海道なら年300万もやれば失敗して詰んだおっさんや有能な人が吐いて捨てるほどくるわ
52: 名無しさん@1周年
2019/01/05(土) 15:48:47.91 ID:tZU35Nqm0
私立中学や私立高校なんかじゃOB教員が半分くらいを占めてるんだから、
公立小中なんかでもOB枠を半分まで設定するとかすれば良いのに。
そのOB枠で採用された教員には転勤がない、一括採用枠で採用された
教員には転勤がある、そのかわり転勤がある教員枠には助成金が付く、みたいな。
公立小中なんかでもOB枠を半分まで設定するとかすれば良いのに。
そのOB枠で採用された教員には転勤がない、一括採用枠で採用された
教員には転勤がある、そのかわり転勤がある教員枠には助成金が付く、みたいな。
58: 名無しさん@1周年
2019/01/06(日) 08:29:33.97 ID:eKKtVZhs0
道庁はちょっとした国家公務員並みのハードな転勤あるのかw

内定辞退率は下がるでしょうが、優秀な人材の確保とはならないですよね・・・。
優秀な人は市職員などを受けて合格してしまうでしょうから。
![]() |

ディスカッション
コメント一覧
振興局以外にも、小さい町に出先があるから大変だ。
知り合いのおじさんがこんな感じで転勤していた
網走⇒浦幌⇒江差⇒札幌⇒網走⇒雄武⇒稚内⇒札幌⇒浦河・・・
コネ採用、学歴フィルターなくせばいいのに
何歳まで受けられるんだ?