
1: 孤高の旅人 ★ 2018/09/14(金) 01:57:54.88 ID:CAP_USER9
液状化復旧工事 着手に「最低3か月」 札幌市が住民に説明
2018年9月14日 1時09分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180914/k10011629281000.html
地震による液状化などで、住宅に大きな被害が出た札幌市清田区の里塚地区で13日夜、住民への説明会が開かれ、市側は被害の調査などに時間がかかるとして、復旧工事の着手は少なくとも3か月後になる見通しを明らかにしました。
札幌市清田区里塚地区は、地震の揺れで地盤が液状化するなどして道路が陥没したほか、10棟以上の建物が傾く大きな被害が出ました。
市は13日夜、清田区体育館で住民への説明会を非公開で開き、被害の概要や復旧工事に向けた今後の計画について説明しました。
市と出席した住民によりますと、住民側からは、復旧工事について市側に費用負担を求める声や、復旧の見通しを問う声が相次いだということです。
これに対して、市側は、被害状況の調査や住民からの意見の集約などに時間がかかるとして、復旧工事の着手は少なくとも3か月後になる見通しを明らかにしたということです。
説明会は、およそ3時間半にわたって続き、終了後、里塚中央町内会の盛田久夫会長は「検討するという回答ばかりだった。次の説明会までに市には具体的な結論を出してほしい」と話していました。
札幌市土木部の天野周治部長は「道路や下水、宅地の一体的な整備を住民の声を聞きながら進めていきたい」と話していました。
101: 名無しさん@1周年 2018/09/14(金) 03:07:43.85 ID:MvY9RF/D0
>>1
さすがにこれは国が金出してやれよ
北海土人だけじゃ無理だろ
103: 名無しさん@1周年 2018/09/14(金) 03:09:58.88 ID:M+dCCIAp0
>>101
「住宅は個人の財産」が日本の財務省の信条
公益性を示さない限り金を出すことを許さない
126: 名無しさん@1周年 2018/09/14(金) 05:19:32.42 ID:zFswrkJM0
>>103
これに金出してしまうと、なし崩し的に災害時は市町村の負担になってしまう(前例ができてしまうから)。
札幌市みたいな政令指定都市は金出せるが小さな町村は財政が破綻してしまう。
2: 名無しさん@1周年 2018/09/14(金) 01:59:35.09 ID:bjABIwtU0
貧困国家ニッポンだと、まあそんなもんだろう
5: 名無しさん@1周年 2018/09/14(金) 02:00:53.40 ID:x2l2N4YN0
> 住民側からは、復旧工事について市側に費用負担を求める声や、
復旧て公共物だろ?
もしかして傾いた住宅も市が直すと思ってんの?
25: 名無しさん@1周年 2018/09/14(金) 02:15:05.93 ID:BSy1Auhf0
>>5 ニュースで、「ここを住宅地として認可した市にも責任ある」
みたいな住人の発言が報じられてたなぁ・・・
で、今回の説明会の質疑応答で、市の責任を問う声もあった模様
市が、こういう地盤だと情報を説明しなかったのは悪いってことで
その責任を取って賠償してくれってことなんだろうけど
市は、「予測できなかった」とか、もう責任回避に入り始めてるね
既に、法廷闘争まで見越して、前哨戦始まってるよ
8: 名無しさん@1周年 2018/09/14(金) 02:03:47.68 ID:/0Imxzhr0
埋立工事をして更に住居も建ててOKと許可出した奴が悪いからな
55: 名無しさん@1周年 2018/09/14(金) 02:27:56.99 ID:0/+ytGhV0
>>8
土地を調べなかった購入者にも責任がある
という地元の報道
映像では住民のほとんどが泣いてる
12: 名無しさん@1周年 2018/09/14(金) 02:07:08.85 ID:swblRtxv0
清田区は昭和43年と平成15年の2回の十勝沖地震でも液状化が発生
特に15年前の地震では震源地からおよそ300km離れていたにもかかわらずの液状化に大きな話題に
札幌市「清田は沢が流れる谷地を山から切り出した土で埋める「谷埋め盛り土」という手法で造成されたから」
↓
札幌市民「だから清田は土地安いのか、納得」
↓
15年後の現在 北海道震度7地震 清田液状化発生
札幌市民「またか」
↓
清田区住民「自分たちでは予知できない。そういう情報があれば教えてほしかった」
清田区住民「買うときは知らされなかった。なぜ、ここを住宅地として許可したのか」
↓
札幌市民「えぇぇええええええ、たった15年前のこと忘れたのかよ(困惑)」
道外の人「家買うのにその土地のこと調べなかったのか?自己責任だろ」
↓
清田区住民「金!札幌市が復旧費用負担して!」
↓
ネット民「やっぱ金目か」 ←いまここ
83: 名無しさん@1周年 2018/09/14(金) 02:57:01.16 ID:kTiUkDU20
>>12
広いのに区民一緒くたにしてもなー
里塚該当地域住民だろ
107: 名無しさん@1周年 2018/09/14(金) 03:16:26.06 ID:EhIEuTym0
>>83
そうとも言えんよ
液状化の事も里塚だけのことなのにさも清田全域がそうであるかのように言われてむかつく、ガセはやめろってレスが異様に多かった。恐らくは清田区民だろ
でも清田区民なら最低でも清田団地や美しが丘、平岡、北野がどう造成されたかは知ってるはずだから断言は出来んけど
15: 名無しさん@1周年 2018/09/14(金) 02:10:35.57 ID:tbH3YINP0
道路は行政だとしても
道路が治らないことには建物もなせないしな
道路が治っても建物だけでなく
地盤改良からやり直さないとならないのだから住民は涙目だろうな
16: 名無しさん@1周年 2018/09/14(金) 02:10:53.39 ID:woAHZdWm0
土台が傾いただけなら床あげして、乗せ直せば
24: 名無しさん@1周年 2018/09/14(金) 02:14:55.52 ID:woAHZdWm0
復旧工事で家が壊されるなら困るだろうな
32: 名無しさん@1周年 2018/09/14(金) 02:20:09.04 ID:zzhSDsE10
なんで私有財産を税金でどうにかしてやらんといけんのか
46: 名無しさん@1周年 2018/09/14(金) 02:25:15.36 ID:x2l2N4YN0
一番勝てそうな相手は不動産会社と建築業者だと思うけどな
47: 名無しさん@1周年 2018/09/14(金) 02:25:28.18 ID:w1Har2C40
飲食店が保健所の審査を受けて開業したとする、
飲食店の衛生管理が悪くて食中毒を起こして人が死に、賠償金を求められた場合に
飲食店が保健所が悪い、と噛みつくような話。
悪いのは衛生管理が悪い飲食店で保健所じゃねーわ
この話と同じで建設許可を出した役所が悪いってキチガイな発想ww
59: 名無しさん@1周年 2018/09/14(金) 02:30:56.95 ID:w1Har2C40
アメリカでは、液状化した町から住民が次々に脱出して町がゴーストタウンになってる
場所があったww。
行政も放置したまま、金のある奴から脱出、残ったのは貧乏人だけw
69: 名無しさん@1周年 2018/09/14(金) 02:38:01.07 ID:MuoPJPKF0
やる気を出すのに3ヶ月?
71: 名無しさん@1周年 2018/09/14(金) 02:43:11.97 ID:1YeU7ZeF0
東京23区もこうなる予定だからよく見とけよ23区の都民
俺んとこは海、川、山がない23区外の東京だから高みでいるけどなw
73: 名無しさん@1周年 2018/09/14(金) 02:46:36.38 ID:m4BAotsl0
もう地下鉄が伸びて来る事はないだろうが、道路と下水は直してくれるよ
81: 名無しさん@1周年 2018/09/14(金) 02:52:26.02 ID:aPva3vgX0
液状化って埋立地以外でも起こるの??
85: 名無しさん@1周年 2018/09/14(金) 02:58:10.68 ID:M+dCCIAp0
>>81 谷を埋め立てた、と書いてあるだろう?
山を切り開いて造成した住宅地は
その土で谷間を埋める
だからざっくり言うと、その開発した住宅地の半分は切土(元の山)で
もう半分は盛土(埋め立て地)になる
88: 名無しさん@1周年 2018/09/14(金) 02:59:59.67 ID:FNRWslvi0
今回の事態を警告として
場所を捨てるという判断をしないのが不思議
92: 名無しさん@1周年 2018/09/14(金) 03:01:49.66 ID:lXynHnXZ0
取り壊して地盤改良して建て直す金なんてないし
売り払いたくても買ってくれるバカはおらんし
行政相手にダメモト裁判するほかにできるこたありゃせんわ
93: 名無しさん@1周年 2018/09/14(金) 03:03:07.22 ID:w1Har2C40
なんか、消費者は神様です、問題が起きたらすべて他人が悪いってキチガイが
多いのが気になる。
100: 名無しさん@1周年 2018/09/14(金) 03:06:57.45 ID:kRrpl8gV0
2016.6.17
【東日本大震災】千葉・浦安液状化、また住民側敗訴が確定
東日本大震災で液状化被害を受けた千葉県浦安市の一戸建て住宅の住民らが対策を怠ったとして
土地を分譲した三井不動産などに損害賠償を求めた訴訟で、最高裁第2小法廷(鬼丸かおる裁判長)
は住民側の上告を退ける決定をした。住民側の請求を棄却した2審判決が確定した。決定は15日付。
浦安市の液状化をめぐっては、分譲住宅地「パークシティ・タウンハウスIII」の住民が起こした集団
訴訟の敗訴も最高裁で15日確定している。
1審東京地裁は、「今回のような地震が発生し、液状化被害が生じることを予測するのは困難」として
住民側の訴えを棄却。2審東京高裁も住民側敗訴とした。
110: 名無しさん@1周年 2018/09/14(金) 03:30:57.19 ID:agC5HVvA0
千葉県と浦安市は液状化した世帯に100万ずつ給付してるはずだからそれがどう反映されるかだね
125: 名無しさん@1周年 2018/09/14(金) 05:18:56.29 ID:L4AeN8760
>>110
浦安市はお金持ちだったからできた
千葉県の湾岸線は全部埋め立て地だからあらゆる場所で液状化して電柱が傾き歩道含む道路がボコボコになった
当然住宅も被害に遭ってるはずだがほとんど報道されなかったでしょ?海浜幕張駅前なんて駅前なのに半年以上ほったらかしでしたよ
道路は補修してたけどさ
119: 名無しさん@1周年 2018/09/14(金) 04:34:30.33 ID:Xb/CeoE70
不動産で良く有るんだけど、デベロッパーが計画倒産してどっかとんずらしてると、こういう瑕疵があった場合の費用賠償の問題がね
123: 名無しさん@1周年 2018/09/14(金) 05:02:02.92 ID:Jj+yBcld0
市は悪くない悪いのは盛土というのを知らせずに販売した不動産屋
131: 名無しさん@1周年 2018/09/14(金) 05:43:32.93 ID:6vVKpka+0
そのままにしとくのはいかんけど清田区は区ごとごっそり移動したらどうだよ?
元々言われてた道東の震源の地震来たらまた液状化するだろ?
133: 名無しさん@1周年 2018/09/14(金) 05:47:40.74 ID:828N3fg00
15年前も液状化してるんでしょ
元々清らかな水が流れる田んぼなのになんで家を建てたんだろう
136: 名無しさん@1周年 2018/09/14(金) 05:54:55.64 ID:iw4pqZOd0
里塚はチンピラ、ガラの悪い老人ばかり
東区のオレでも近づきたくない
142: 名無しさん@1周年 2018/09/14(金) 06:13:50.96 ID:67+xRiKC0
たった15年前の2003年の十勝沖地震の時のことを
忘れているようでは清田区の連中は擁護できんわ
このころはインターネットで繋がっていて情報取得は容易です
当時のテレビ放送でも清田区の液状化発生も報じていました
149: 名無しさん@1周年 2018/09/14(金) 07:35:43.38 ID:5QBHrCT20
清田は住んだらダメ
年寄りはみんなヤバイって知ってた
驚いてるのは住んでる人だけ
153: 名無しさん@1周年 2018/09/14(金) 07:56:17.65 ID:c1b+eIvZ0
>>149
里塚地区は20年前に清田区になった
年寄りの言う清田は清田区清田だと思うんですが
152: 名無しさん@1周年 2018/09/14(金) 07:54:31.42 ID:yoUz58FN0
冬は工事にならんだろうな
まぁ来年の5月だろう
157: 名無しさん@1周年 2018/09/14(金) 09:08:28.20 ID:3KqY5F7C0
清田区はそもそも札幌の陸の孤島
地下鉄もJRも通っていない
幹線道路の36号線は混む、冬は特に
そこに敢えて家建ててなにを言ってるのか
清田区になる前(元豊平区)の頃親が土地持ってたけどとっくに処分したよ
住む気しないもん
167: 名無しさん@1周年 2018/09/14(金) 15:19:32.38 ID:sEtWq97p0
俺だったら面倒で引っ越してしまう
札幌だしな
170: 名無しさん@1周年 2018/09/14(金) 15:35:58.39 ID:gQRYpjLX0
あの頃を思い出そう
コメント
コメント一覧 (1件)
インフラ要因での損壊や公共施設が壊れて怪我したとかならともかく、昔からある川の横に住んでたら崩れたから万全に直せとか当たり屋みたいなもんだわな
気の毒には思うけど、説明がないなら販売・建築側だし、安く買ってあわよくばみたいなのは嫌い