pickup!
90年代の札幌駅にあった動く歩道が懐かしい!
当ページのリンクには広告が含まれています。
1 : 2020/12/20(日) 22:15:23
98年に札幌駅に動く歩道あったの知ってるヒトいるかな?
場所は多分今の大丸の辺りかなぁ、、、?
98年に札幌駅に動く歩道あったの知ってるヒトいるかな?
場所は多分今の大丸の辺りかなぁ、、、?
2 : 2020/12/20(日) 22:21:09
地上駅時代のホームを潰して更地になったところに設置してたな。
地上駅時代のホームを潰して更地になったところに設置してたな。
3 : 2020/12/20(日) 23:35:12
JRシアターの西側だったような
JRシアターの西側だったような
4 : 2020/12/21(月) 08:22:59
あったねー子供の頃好きだった
転倒する人が多いから無くなったのかね
あったねー子供の頃好きだった
転倒する人が多いから無くなったのかね
5 : 2020/12/21(月) 13:35:56
駅ビル建設の影響で無くしたんだろうね
その頃は今のわかさいもの南側から外に行けたからヨドバシに向かったっけ
駅ビル建設の影響で無くしたんだろうね
その頃は今のわかさいもの南側から外に行けたからヨドバシに向かったっけ
6 : 2020/12/22(火) 04:28:35
その頃もうヨドバシ今の場所だった?
ヨドバシが高架下の時はよくその出入口利用したな
高架下時代のヨドバシ、人が多いと店内の酸素が薄くなってたみたいで、外に出ると空気がすごく美味しかった
その頃もうヨドバシ今の場所だった?
ヨドバシが高架下の時はよくその出入口利用したな
高架下時代のヨドバシ、人が多いと店内の酸素が薄くなってたみたいで、外に出ると空気がすごく美味しかった
7 : 2020/12/22(火) 07:10:31
高架下時代だよ
まっすぐ行けたものね
当時のヨドバシはポイント還元5%が基本だったな
高架下時代だよ
まっすぐ行けたものね
当時のヨドバシはポイント還元5%が基本だったな
8 : 2020/12/23(水) 04:55:17
あの出入口は高架下のヨドバシ行くのに便利だったよね
今は駅直結のビックカメラに行く方が多くなったな
あの出入口は高架下のヨドバシ行くのに便利だったよね
今は駅直結のビックカメラに行く方が多くなったな
9 : 2020/12/23(水) 12:08:26
ビックカメラは6Fまであった頃はよかったんだけどね
そういえば今後の再開発でどこ行くんだろ?と思う
ヨドバシは移転するだろうけど現店舗だと車も鉄道も行きやすいのに
ビックカメラは6Fまであった頃はよかったんだけどね
そういえば今後の再開発でどこ行くんだろ?と思う
ヨドバシは移転するだろうけど現店舗だと車も鉄道も行きやすいのに
10 : 2020/12/21(月) 16:49:51
そういえば南口出て西側にサウナ有ったよな。はまなすで早朝札幌に着いた時に、時間潰しで利用してた。
そういえば南口出て西側にサウナ有ったよな。はまなすで早朝札幌に着いた時に、時間潰しで利用してた。
引用元:https://machi.to/bbs/read.cgi/hokkaidou/1605153802/
補足
札幌駅は、1988年11月3日に高架化一次開業しました。(3番線~11番線)
1990年に高架化全面開業しています。(1番線・2番線)
「動く歩道」は、地上駅時代の旧駅舎と札幌駅(新駅舎)とを結ぶ通路にあったようです。
旧駅舎と新駅舎の間の旧ホーム跡には劇団四季専用の「JRシアター」もありました。
JRシアターは1993年にオープンし、1999年に閉館しました。
その後1999年には旧駅舎が解体され、JRタワーの建設が開始されます。
この頃にはもう動く歩道は無くなっていたようですね。
2003年3月6日に大丸やステラプレイスが開業します。
ちなみに、ヨドバシカメラは1995年~2000年まで高架下にありました。
2000年から現在の場所にて営業をしています。
ビックカメラは、そごう閉店後の2001年にオープンしました。
コメント
コメント一覧 (10件)
逆にあそこ以外で動く歩道を見た事ない
市内でいえば地下鉄宮の沢駅にありますよ
千歳空港とか羽田空港にもあるんだけどね。利用した事ないかな? まだ高校生かな?
サウナってホテルのところだっけ
ソフィア中村系のエスポ
トップ画像は東京の恵比寿駅だな
昔ここの話をしようとして「歩く歩道」と言ってしまい歩道が歩いたら怖いわとセルフツッコミしたことがある
確か宮の沢の歩く歩道は本来歩いちゃダメなんだよな
歩かないとクソ遅いけど
基本的に乗り継ぎがない場合の歩行は原則として禁止されています。 歩く場合でも上る場合でも同じです。
名古屋から上の都府県市のエスカレーターは乗継の利用者の為に 右 側 を 開 け て
名古屋から下の府県市のエスカレーターは乗継の利用者の為に 左 側 を 開 け て
ばかだなー
札幌を含めて今は『エスカレーターは歩くな』が主流だぞ。
全然浸透しないのは、ばかが多いのか啓発活動不足なのか、、、、
宮の沢駅が最寄りのあたしは全然身近。
というかどうしてバスターミナルとあんなに遠いんだ?