pickup!
昔あったビッグオフって、その後丸井今井南館になったんだよね!?
当ページのリンクには広告が含まれています。
1 : 2020/08/25(火) 14:35:18
丸井デパート、一条館と大通館。今もこの呼び方ですか?
丸井デパート、一条館と大通館。今もこの呼び方ですか?
2 : 2020/08/25(火) 19:56:43
ビッグオフの建物も一時丸井になってなかった?
記憶違いかな?
ビッグオフの建物も一時丸井になってなかった?
記憶違いかな?
3 : 2020/08/25(火) 20:02:03
いや、そうだった気がする。
いや、そうだった気がする。
4 : 2020/08/25(火) 23:59:18
ビックオフ撤退したあとビルの借り手が無くて南1条商店街に頼まれて南館として営業してた
ビックオフ撤退したあとビルの借り手が無くて南1条商店街に頼まれて南館として営業してた
5 : 2020/08/26(水) 08:33:35
つい最近までそうだったと思っているけど
もう何年もたったのか
つい最近までそうだったと思っているけど
もう何年もたったのか
6 : 2020/08/26(水) 10:00:25
ビックオフって…あの建物今何なの?
ビックオフって…あの建物今何なの?
7 : 2020/08/26(水) 10:02:13
ジュンク堂というおっきい本屋だよ。
ジュンク堂というおっきい本屋だよ。
引用元:https://machi.to/bbs/read.cgi/hokkaidou/1594492991/
補足
元は、南2条西1丁目に「長崎屋 札幌店」として1967年10月1日にオープンしました。
ここは現在、北専ビルとなっています。
そして1972年1月27日に南1条西1丁目へ増床移転しました。
こちらが、長年ビッグオフ(長崎屋)として愛されてきた建物になります。
ちなみに、「ビッグオフ 札幌店」へ業態転換したのは1987年10月10日のことです。
当時は、大通エリアにある商業施設の中でも際立つ存在だったのではないかと思います。
地下2階には『やきそば屋』がありました。
そんな愛されてきたビッグオフですが、2002年2月11日をもって閉店しました。
同日には、道内で釧路店・倶知安店・小樽奥沢店も閉店しました。
ビッグオフの閉店後は、2002年11月8日より「丸井今井札幌本店南館」となりました。
2007年には札幌マルサ跡へ「大通別館」(現・ル・トロワ)も開設しました。
なので、丸井今井札幌本店は大通館・一条館・南館・大通別館の4館体制だった時期があります。
南館として営業中の2008年12月20日には「ジュンク堂書店 札幌店」がオープンしました。
北海道1号店ですね。
その後、「丸井今井札幌本店南館」は2018年8月26日に閉店。
現在は、ジュンク堂書店を核テナントとする高桑ビルとして営業しています。
コメント
コメント一覧 (15件)
プレステ1円って、新聞のチラシに載せた店やんw
思えば大胆な客寄せであった…
ビッグオフ時代、地下から1Fへ上がるエスカレータだけがすごく臭かった記憶がある。
狸小路の地下街から地上へのエスカレーターも昔はね。
二階にクレープ屋さんがあって街に行った時に食べるのが贅沢やった。向かえは映画館でね、広告の絵が印象的だったわ。懐かしい。
高校生の時に良くタクティクス買いに行ってたなぁ、懐かしいw
やきそば屋も週1以上は食べてたし、ビッグオフに入ってた美容室も閉店まで通ってた。
カラーリングの時に忘れられて放置され超金髪(ワインレッドの予定が)になった苦い思い出がwww
閉店する時は寂しかったなぁ・・・
ビッグオフはあんまり安くなかった
家電やビデオテープとかツクモで買ってたな
やきそば屋…食べたくなるね
上の階でゲーム買って地下のやきそば屋で食って、そのまま友達の家でゲームと言うローテを毎週やってたなあ
ビッグオフのすぐ隣のバス停前に窓ガラスが黒いスモークになってる怪しいゲームセンターあったよね。やきそば屋でチープな昼めし食ってよく遊んだな。
見た目は怪しいけど中はごく普通のゲーセンだったよ
格闘ゲーム全盛期は札幌中から強い相手もとめて人が集まって熱かった
格闘ゲーム以外も充実してて、安い飲み物もあっていいゲーセンだった
二番館な!
あの並びはゲーム関係充実してたな。
ツクモのワゴンセールで買ったゲームをベイクリスタルに持っていくと利益が出る、みたいな時代もあった。
コンサドーレやファイターズ、HTBのグッズショップも南館だったよな
メガドライブのマイケルのゲーム買って焼きそば屋でお昼食べたような記憶…
ドラクエ4発売日に開店前から並んだ記憶が…
切手屋たぶんチェリースタンプに切手ブームの頃通いつめてた。
池内にある所も