重度障害者の地域生活を支える「日中サービス支援型グループホーム『ユースタイルホーム』」が菊水元町に7月1日オープン!


重度訪問介護事業や障害者グループホーム事業を中心とした重度障害・難病者向け介護サービスを全国に届けるユースタイルラボラトリー株式会社は、重度身体・知的・精神障害者の居場所不足解消へ向け、同社として北海道初となる日中サービス支援型グループホーム「ユースタイルホーム札幌白石」を2025年7月1日に開設します。
重度障害者のための公的な入所施設(障害者支援施設)について、近年国は障害者権利条約の批准を背景に地域への移行を積極的に推進する方針を打ち出しています。厚生労働省は先日5月26日、「障害者の地域生活支援も踏まえた障害者支援施設の在り方に係る検討会」を立ち上げました。
障害者向けグループホームは、「介護サービス包括型」「外部サービス利用型」「日中サービス支援型」に分類されます。「介護サービス包括型」「外部サービス利用型」は比較的障害の軽い利用者向けの夜間を中心としたサービスですが、「日中サービス支援型」は日中の時間帯もホーム内で過ごすことができる24時間365日支援付きの施設です。支援区分4以上の利用者が多いことが特徴で、重度の障害者の居場所不足や障害者の高齢化に伴い、 2018年に制度化されました。
親の高齢化により深刻となる重度知的障害者の老障介護問題
自宅などで暮らす障害者手帳所持者数は、610万人とされ、身体障害者手帳が415.9万人、療育手帳が114万人、精神障害者保健福祉手帳が120.3万人となっています。(厚生労働省「令和4年全国在宅障害児・者等実態調査」)
このうち知的障害者は、親と同居している割合が6割以上と、身体障害や精神障害がある人と比べて割合が高く、介護を担う親の高齢化に伴って自宅での生活が困難になるおそれがあるとされています。近年「老障介護」が困難になり孤立した親による殺人事件の報道も相次いでおり、厚生労働省はグループホームの待機実態の調査を勧めています。
全国でグループホームの入居を待機する障害者は2万人以上ともいわれ、特に7割以上は知的障害者とされています。(2024年NHKによる調査)
日中サービス支援型グループホーム「ユースタイルホーム」の特長
- 国内の障害者グループホームの中でまだ4%しかない日中サービス支援型の施設
- 男女計20名規模で、手厚い支援とサポートが行き届く環境※一部30床のホームもあります
- 24時間365日の生活支援
- 障害支援区分4以上の中度~重度の障害者、または障害のある65歳以上の高齢者にサービス提供
- 入居者の重度化・高齢化にも対応可能な支援体制を整備。入居期間に制限なし
- ショートステイ(短期入所)利用も可能
- 介護保険、医療保険との併用可能
- 新築、エレベーター・機械浴完備、全居室6帖で収納付、管理栄養士監修の献立を手作り提供
- 重度訪問介護専門事業者としてのノウハウの蓄積
- 常時ケアが必要な最重度の障害者に対する、重度訪問介護との併用実績あり。ユースタイルラボラトリーが運営する重度訪問サービスの紹介が可能
提供内容
<生活支援/環境整備>
入浴介助(機械浴槽あり)・排泄介助(バリアフリートイレあり)・食事介助・夜間対応・金銭管理支援 など
<食事の提供>
栄養バランスの取れたお食事(朝/昼/夕)の提供・必要に応じて刻み食やミキサー食の提供
<健康管理>
服薬管理支援・バイタルチェック・体重管理・口腔ケア・入退院時の対応・緊急時の対応・看護師連携・かかりつけ医連携・夜間対応
<余暇活動支援>
軽運動(体操/ストレッチ等)・動画鑑賞/上映会・ゲーム活動・アート、創作活動・地域イベント参加・季節の催し物
<専門職による助言・相談援助>
サービス管理責任者や看護師による、生活上のアドバイス、相談援助・生活保護や障害年金等に関するアドバイス・相談援助




利用対象者
身体障害、発達障害、知的障害、精神障害、難病をお持ちの方が対象。「身体障がい者手帳」「精神障がい者保健福祉手帳」「療育手帳」のいずれかが必要になり、その障がい支援区分1~6に認定されていることが原則
利用料金
全ホーム共通食費1,150円/日 水道光熱費17,000円/月 日用品3,000円/月
家賃33,600円/月~ ※家賃は施設によって異なります
施設概要


名称 | ユースタイルホーム札幌白石 住所:北海道札幌市白石区菊水元町1条1丁目9番8号 |
---|---|
運営事業者 | ユースタイルラボラトリー株式会社 |
利用料金 | 家賃40,000円/月 食費1,150円/日 水道光熱費17,000円/月 日用品3,000円/月 |
サービスサイト | https://home.eustylelab.co.jp/grouphome/sapporo-shiroishi/ |
コメント