メニュー
  • ホーム
  • 記事掲載依頼
  • みんなの投稿コーナー
  • コンタクト
  • 札幌ココアッタ
札幌 北海道 地域 速報 ニュース 開店閉店 イベント
札幌速報
  • ホーム
  • 記事掲載依頼
  • みんなの投稿コーナー
  • コンタクト
  • 札幌ココアッタ
札幌速報
  • ホーム
  • 記事掲載依頼
  • みんなの投稿コーナー
  • コンタクト
  • 札幌ココアッタ
  1. ホーム
  2. ニュース
  3. 交通
  4. チューリング社、AI自動運転走行による国内初の北海道一周長距離走行実証を実施

チューリング社、AI自動運転走行による国内初の北海道一周長距離走行実証を実施

2022 10/12
交通
2022/10/12
当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!
pickup!
  • 近日中の開店・閉店情報

  • 開催中・近日開催のイベント情報

人工知能による自動運転システムと車両の開発に取り組むTURING株式会社は、AI自動運転システムの実用性・耐久性の実証を目的に、北海道一周長距離走行プロジェクトを実施し、総走行距離1,480kmのうち約95%の道のりを自動運転モードでの走行に成功しました。同プロジェクトは、北海道全域を実証実験地区と設定した国内初(※)の取り組みとなり、実証結果を用いてAI自動運転技術開発の早期実現を目指します。 (※)2022年10月時点自社調べ、日本国内における「プレスリリース配信サービス」において

チューリング社はこれまで、千葉県内の公道や日本自動車研究所所有の城里テストセンター内で、自動運転システムの開発・検証を行ってきました。同プロジェクトでは自動運転システムの更なる安全性・信頼性・耐久性に関する技術向上を目的として、函館市から札幌市・稚内市・釧路市・帯広市を経由するルートにて北海道内AI自動運転システム一周を実施しました。

プロジェクト概要

チューリング社はAI技術に強みを持ち、完全自動運転システムの開発を行っています。
今回は該当自治体・北海道道庁の協力のもと、函館市から札幌市・稚内市・網走市を経由し、総走行距離1,480kmのうち約95%の道のりを自動運転モードで走行致しました。北海道全域を用いての広域実証・実験は国内初の試みです。

1)実施期間:2022年10月上旬
2)走行エリア:北海道全域(函館市から札幌市・稚内市・釧路市・帯広市を経由)

チューリング社 共同創業者CTO 青木俊介氏コメント

創業わずか1年のチューリング社ですが、『ワクワクすることをやろう』『技術で奇跡を起こそう』という気概のあるエンジニア・スタッフが集まり、これまで順調に開発を続けてまいりました。本プロジェクトでは1300km以上の道のりを自動運転で走破することに成功し、チューリング社の技術レベル・開発速度を示すことができたと自負しております。今後も完全自動運転車実現のために、さらなる技術開発・研究を進めてまいります。

会社概要

社名:TURING株式会社(読み:チューリング、英語表記:TURING Inc.)
代表者:代表取締役 ⼭本⼀成
設⽴:2021年8⽉
資本⾦:3,000万円(2022年9⽉末現在)
本社:千葉県柏市若柴226番地44中央141街区1
URL:https://www.turing-motors.com
YouTube:https://www.youtube.com/c/turingmotors

■沿⾰
2021.08 TURING株式会社 設⽴
2021.12 Deep Learningを軸にした⾃動運転システムを構築
2022.04 千葉県・柏の葉へ本社移転
2022.07 シードラウンドで10億円資⾦調達実施
2022.08 千葉県・柏市にて公道⾛⾏実証実験実施
2022.09 NEDO事業「SBIR推進プログラム」に採択
2022.10 国内初のAI自動運転による北海道一周長距離走行実施

pick up!

【コラム】KFCの道内1号店はミュークリスタルにある『ケンタッキーフライドチキン真駒内店』
2013-05-29-02

【懐古】かつては札幌にもあった「シェーキーズ」跡を辿る
2640462_624

交通

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @SapporoSokuho Follow Me
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 札幌、「NoMaps2022」が10月19日に開幕! 堀江貴文・落合陽一の参加が決定!
  • 業務スーパー「新発寒店」「大曲柏葉店」が10月13日オープン!

関連記事

  • 札幌市電専用「雪ミク電車記念乗車券」が登場!期間・数量限定で販売
    2025/01/16
  • AIRDOが全路線・片道5,000円で搭乗できるセール運賃「DOセール」を販売!対象搭乗日は2024年1月12日~2月29日
    2023/12/09
  • 大型ワゴン配車サービス「Uberプレミアム」が札幌市でサービス開始!
    2025/07/15
  • 札幌MKがヒョンデ「IONIQ 5」をタクシー車両として導入!グループで培ったEV運用を寒冷地で活かす
    2024/02/16
  • 「白いブラックサンダー」が札幌の街を走る 札幌市路面電車『白いブラックサンダー号』が4月5日より運行!
    2022/03/29
  • 北海道エアシステムが丘珠空港⇔根室中標津空港線を開設
    2023/07/31
  • JR北海道の「HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パス」の発売期間を8月31日まで延長!在来線全線が12000円で乗り放題
    2022/05/22
  • 丘珠からひとっ飛び!トキエアが新潟グルメ旅キャンペーン実施
    2025/07/26

コメント

コメント一覧 (2件)

  • 前輪 より:
    2022/10/13 07:43

    実際に北海道の海岸線を走ったら1,480kmじゃ済まないよ。倍は掛かる。

    返信
  • 匿名 より:
    2022/10/13 22:04

    有事の為に人は乗ってたと思うけど、残り5%がAIで無理な部分が気になるな。マイナーな標識やその地域しかない変わったルール走行の道路など、どこまで判断してるのか気になる。ただここまで自動運転出来るようになったのは素晴らしいとも思う。今後は法改正、AI走行時に事故起こした場合の保険ルール等、まだまだ難題はあるし、特に北海道は冬という最難関がある。降り始め時のブラックアイスバーンや、圧雪状態になった時に真っ白な白銀の世界をAIの目は識別出来るのかの問題、溶け始めのブラックアイスバーンなど、難しい路面状況をどこまで学習して走行出来るのか等、まだまだ難題山積だと思う。
    是非、真冬の北海道で自動運転を実施してほしい。そこで95%以上でAI走行出来たのなら、道産子的に信用度は増すとは思う。

    返信

コメントする コメントをキャンセル

新着記事
  • 北海道神宮境内にある神宮茶屋にて「朔日限定 神宮茶屋餅ー和栗餡ー」が9月1日より新発売!毎月1日・数量限定販売
  • コーチャンフォー ミュンヘン大橋店にて「オールメカゴジラ頂上決戦! 大メカゴジラPOP UP STORE in 札幌」が9月10日(水)より開催!
  • 映画『あぐり王国北海道』 上映決定!食と映画の祭典「北海道フービーフェスティバル 2025」で初のオリジナルドキュメント映画を公開
  • 完全会員制パフェバー「Remake easy」がさっぽろオータムフェストで提供する限定パフェ5種類を公開!北海道産の食材を中心としたメニューを展開
  • 2025年8月末をもって閉店・休業する店舗まとめ
最近のコメント
  • 札幌初進出!東京で予約困難なハイエンド中華『北京ダックと中華みね』が9月9日オープン! に 匿名 より
  • アクセスサッポロにて「さっぽろドッグフェスティバル2025」が8月30日・31日に大開催! に Istanbul city tour より
  • 1日最大8,000組キャンセル待ちの大人気イベントが北海道上陸!「チン!するレストランin SAPPORO」が11月28日より開催 に 匿名 より
  • アピアの『北海道カリー倶楽部 おの』が9月7日をもって閉店 に 匿名 より
  • ホテルエミシア札幌にて、薬膳と発酵で叶える「からだ想い」の敬老の日特別ディナーコースを提供!スパ・アルパ入浴券プレゼントも に 匿名 より
アーカイブ
カテゴリー
  • プライバシーポリシー
  • 当サイトについて

© Copyright 2018 札幌速報 All Right Reserved.