メニュー
  • ホーム
  • 記事掲載依頼
  • みんなの投稿コーナー
  • コンタクト
  • 札幌ココアッタ
札幌 北海道 地域 速報 ニュース 開店閉店 イベント
札幌速報
  • ホーム
  • 記事掲載依頼
  • みんなの投稿コーナー
  • コンタクト
  • 札幌ココアッタ
札幌速報
  • ホーム
  • 記事掲載依頼
  • みんなの投稿コーナー
  • コンタクト
  • 札幌ココアッタ
  1. ホーム
  2. 札幌
  3. 北区
  4. 地名
  5. 東区の「鉄東地区」や北区の「鉄西地区」って何が由来なの!?

東区の「鉄東地区」や北区の「鉄西地区」って何が由来なの!?

2020 3/10
地名 地名
2020/03/16
当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!
pickup!
  • 近日中の開店・閉店情報

  • 開催中・近日開催のイベント情報

1 : 2020/03/08(日) 01:36:14
東区役所近辺を「鉄東地区」って言うが「鉄東」の意味が分からん

 

2 : 2020/03/08(日) 02:01:50
鉄道の東だからでない?

 

3 : 2020/03/08(日) 05:32:24
鉄東地区出身だが鉄北のほうがしっくりくるよなとは思ってた

 

4 : 2020/03/08(日) 19:36:58
>>2
「鉄道」の東側か、なるほどな~
俺は昔東区に鉄工所が有ったので鉄東だと思っていたんだが記述が無いんで鉄道説だな
>>3
まあ、俺も鉄道の東側と言うより北側だと感じるが、手稲区に鉄北地区と言うのがあるらしい

 

5 : 2020/03/08(日) 20:31:56
その鉄シリーズ、北大のあたりの呼び方もあったな。
たまたまどっかの建物の看板見た。
鉄北か鉄西だったかと。手稲が鉄北なら、鉄西なのかな・・・・・

 

6 : 2020/03/10(火) 01:24:48
何か気になって調べてみた 東西南北全部有った
鉄東地区…東区 鉄西地区…北区 鉄北地区…手稲区 鉄南地区…江別市野幌
北大辺りは鉄西地区だった 鉄南だけ札幌じゃないけど「鉄道説」が正解のようだ

 

7 : 2020/03/10(火) 07:15:23
>>6
市電新琴似電停は鉄北線の終点

 

8 : 2020/03/10(火) 09:59:15
ネット上では北大近辺を鉄北という名残もあるな。
市電鉄北線とか・・・・うーんわからんw
一方で手稲に鉄北という小学校もあるし。
一体どういう基準なんだろう。

 

9 : 2020/03/10(火) 12:48:27
鉄工団地の東西南北という説

 

10 : 2020/03/10(火) 12:49:07
地名と地域名を混同していませんか?

鉄北(てっぽく)とは、現在の北区や東区にかけて鉄道北側一帯の地名です。
鉄西、鉄東は、鉄北「西地区」、鉄北「東地区」を省略して「鉄西」、「鉄東」と呼ばれています。

ちなみに、豊平区の東北通、「とうほくどおり」でなく、「ひがしきたどおり」が正解です。
東北通、東南通があります。(今はないのかな?)

 

11 : 2020/03/10(火) 17:54:10
詳しいな
鉄東 鉄西が鉄北東 鉄北西の省略形と言う事は、鉄北手稲は鉄北北→鉄北にしたかったが「鉄北」が基本形なので鉄北手稲になったか

 

引用元:https://machi.to/bbs/read.cgi/hokkaidou/1583254156/

補足

東区の「鉄東(てっとう)」地区は、まちづくりセンターの管轄地域で言うと、北は北5条~北16条、東は東1丁目~東16丁目あたりのことを指しています。
アリオ札幌周辺~大谷学園あたりまでと範囲が広いですが、まさに鉄道の北側の東地区ですね。

北区の「鉄西(てっせい)」地区は、同じくまちづくりセンターの管轄地域だと、北は北6条~北17条、西は西1丁目~西13丁目あたりを指します。
ほとんどが北大の敷地となっており、地区の人口は少ないです。

手稲区の「鉄北(てっぽく)」地区は、まちづくりセンターの管轄地域だと、前田1~10条の12~20丁目あたり、曙全域、明日風全域を指します。
手稲渓仁会病院や鉄北小学校などがあるJR手稲駅~稲穂駅までの北側の地域ですね。
鉄道よりも北すぎる地域もありますが、鉄北地区と呼んでいます。

鉄南についても調べてみると、東野幌本町に「野幌鉄南地区センター」がありました。
JRの線から南東に当たる場所にあります。
ほかに帯広市にも鉄南と呼ばれる地区があり、郵便局やコミュニティセンターにその名前が冠しています。

pick up!

【コラム】KFCの道内1号店はミュークリスタルにある『ケンタッキーフライドチキン真駒内店』
2013-05-29-02

【懐古】かつては札幌にもあった「シェーキーズ」跡を辿る
2640462_624

地名 地名
JR まちづくりセンター 前田 北大 地名 鉄北 鉄南 鉄東 鉄西 鉄道

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @SapporoSokuho Follow Me
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 【新店】MEGAドン・キホーテ篠路店2階に「ホーマック・アウトドアレジャー館」が今春オープン!
  • 春の北海道を往く、夜のすすきので大人の階段を昇る!~2日目豊平峡・大通編~

関連記事

  • 東区に北29条ってないんだね&北は51条、東は30丁目まであるんだね
    2020/10/11
  • 【東区】「16丁目通り」と呼ばれているのは「東15丁目屯田通」のことで正解?
    2018/09/22
  • 【東区】元町って本来はどこからどこまでのことを言うの?
    2019/01/27
  • 【北区】南新川と呼ばれる地域は、どの範囲を指すのだろう!?
    2019/08/13
  • 【北区】麻生の読みは「あさぶ」が正しいけど、みんなは何て読んでいる?
    2019/03/01
  • 【朗報】札幌市北区の地名がカッコ良すぎる件www
    2020/03/14

コメント

コメント一覧 (5件)

  • 匿名 より:
    2020/03/16 16:23

    あれ?そういえば北区の23条西4に鉄北ビルってあったな。

    返信
    • 匿名 より:
      2020/03/16 17:37

      手稲はその昔、手稲町で札幌市内じゃなかったし、
      その手稲の中での鉄北なんじゃないのかな。
      手稲の中心は駅の南だし、そこから見たら鉄道の北側一帯は鉄北と呼ばれて不思議じゃないと思う。

      市内各地に「本町」があるように、地区ごとに鉄北と呼ばれるような場所があっても自然なことだと思う

      返信
  • 匿名 より:
    2020/03/16 16:51

    手稲の鉄北っててつほくっていうんじゃないの?
    鉄北(てつほく)小学校、手稲鉄北(てつほく)ショッピングセンター…

    返信
  • 匿名 より:
    2020/03/16 20:19

    うちにある地名の本によると鉄東は北12東8界隈を中心とした地区でファイターズ通商店街のある通称ななめ通りを中心とするがその範囲は不明瞭と書かれてる

    返信
  • 匿名 より:
    2020/04/28 01:27

    なるほどね
    東京とかだと元の江戸城を基準にして
    城東や城南とか言ってるのと同じなのか

    返信

コメントする コメントをキャンセル

新着記事
  • Mr. CHEESECAKEが「エスコンフィールドHOKKAIDO」に5月30日〜7月31日の期間再登場!
  • 北海道初!やわらぎ斎場にて、ベッドで眠っているかのように展開できる棺「ラストベッド」の取り扱いを開始
  • サウナで「ととのい」、温泉で「しあがる」。鹿の湯が推奨する「交代浴」特設サイト公開!
  • 狸二条広場にて「さっぽろ焼き鳥テラス2025」が5月25日まで開催中!
  • アピアにて「札幌駅からFARMing」を5月24日に開催!「ポテトバッグ」と栽培⽤種いもを無料配布
最近のコメント
  • 「BAGEL & BAGEL Everyday!」が大通ビッセにて5月19日より催事出店! に 匿名 より
  • 「BAGEL & BAGEL Everyday!」が大通ビッセにて5月19日より催事出店! に 匿名 より
  • 「山下本気うどん」が北海道に初出店&初のフランチャイズ店舗!『山下本気うどん COCONO SUSUKINO』が5月1日(木)にオープン に 匿名 より
  • アカプラで韓国観光イベント「KOREA旅FESTIVAL2025 #つながる、韓国 in Hokkaido」を5月17日・18日に開催! に 斉藤桃子 より
  • 日本最大級のジンギスカンフェス「北海道ジンギスカンフェスティバル2025」が5月16日(金)から3日間開催! に おじさん より
アーカイブ
カテゴリー
  • プライバシーポリシー
  • 当サイトについて

© Copyright 2018 札幌速報 All Right Reserved.