東区の「鉄東地区」や北区の「鉄西地区」って何が由来なの!?
東区役所近辺を「鉄東地区」って言うが「鉄東」の意味が分からん
鉄道の東だからでない?
鉄東地区出身だが鉄北のほうがしっくりくるよなとは思ってた
>>2
「鉄道」の東側か、なるほどな~
俺は昔東区に鉄工所が有ったので鉄東だと思っていたんだが記述が無いんで鉄道説だな
>>3
まあ、俺も鉄道の東側と言うより北側だと感じるが、手稲区に鉄北地区と言うのがあるらしい
その鉄シリーズ、北大のあたりの呼び方もあったな。
たまたまどっかの建物の看板見た。
鉄北か鉄西だったかと。手稲が鉄北なら、鉄西なのかな・・・・・
何か気になって調べてみた 東西南北全部有った
鉄東地区…東区 鉄西地区…北区 鉄北地区…手稲区 鉄南地区…江別市野幌
北大辺りは鉄西地区だった 鉄南だけ札幌じゃないけど「鉄道説」が正解のようだ
>>6
市電新琴似電停は鉄北線の終点
ネット上では北大近辺を鉄北という名残もあるな。
市電鉄北線とか・・・・うーんわからんw
一方で手稲に鉄北という小学校もあるし。
一体どういう基準なんだろう。
鉄工団地の東西南北という説
地名と地域名を混同していませんか?
鉄北(てっぽく)とは、現在の北区や東区にかけて鉄道北側一帯の地名です。
鉄西、鉄東は、鉄北「西地区」、鉄北「東地区」を省略して「鉄西」、「鉄東」と呼ばれています。
ちなみに、豊平区の東北通、「とうほくどおり」でなく、「ひがしきたどおり」が正解です。
東北通、東南通があります。(今はないのかな?)
詳しいな
鉄東 鉄西が鉄北東 鉄北西の省略形と言う事は、鉄北手稲は鉄北北→鉄北にしたかったが「鉄北」が基本形なので鉄北手稲になったか
引用元:https://machi.to/bbs/read.cgi/hokkaidou/1583254156/
補足
東区の「鉄東(てっとう)」地区は、まちづくりセンターの管轄地域で言うと、北は北5条~北16条、東は東1丁目~東16丁目あたりのことを指しています。
アリオ札幌周辺~大谷学園あたりまでと範囲が広いですが、まさに鉄道の北側の東地区ですね。
北区の「鉄西(てっせい)」地区は、同じくまちづくりセンターの管轄地域だと、北は北6条~北17条、西は西1丁目~西13丁目あたりを指します。
ほとんどが北大の敷地となっており、地区の人口は少ないです。
手稲区の「鉄北(てっぽく)」地区は、まちづくりセンターの管轄地域だと、前田1~10条の12~20丁目あたり、曙全域、明日風全域を指します。
手稲渓仁会病院や鉄北小学校などがあるJR手稲駅~稲穂駅までの北側の地域ですね。
鉄道よりも北すぎる地域もありますが、鉄北地区と呼んでいます。
鉄南についても調べてみると、東野幌本町に「野幌鉄南地区センター」がありました。
JRの線から南東に当たる場所にあります。
ほかに帯広市にも鉄南と呼ばれる地区があり、郵便局やコミュニティセンターにその名前が冠しています。
コメント
コメント一覧 (5件)
-
あれ?そういえば北区の23条西4に鉄北ビルってあったな。
-
手稲はその昔、手稲町で札幌市内じゃなかったし、
その手稲の中での鉄北なんじゃないのかな。
手稲の中心は駅の南だし、そこから見たら鉄道の北側一帯は鉄北と呼ばれて不思議じゃないと思う。市内各地に「本町」があるように、地区ごとに鉄北と呼ばれるような場所があっても自然なことだと思う
-
-
手稲の鉄北っててつほくっていうんじゃないの?
鉄北(てつほく)小学校、手稲鉄北(てつほく)ショッピングセンター… -
うちにある地名の本によると鉄東は北12東8界隈を中心とした地区でファイターズ通商店街のある通称ななめ通りを中心とするがその範囲は不明瞭と書かれてる
-
なるほどね
東京とかだと元の江戸城を基準にして
城東や城南とか言ってるのと同じなのか