道内最大級の室内温水プールを備えた巨大スパ・リゾート「定山渓ビューホテル」2021年8月1日リニューアルオープン!
株式会社ベルーナの子会社、株式会社グランベルホテルは、2021年8月1日に定山渓ビューホテルをオープンします。
「定山渓ビューホテル」は定山渓温泉を代表する巨大スパ・リゾートです。今回のオープンに際し、ロビーやラウンジ、売店等の改装を実施しました。
全647室の客室には青畳や木の香りが特長の和室や高級感あふれる洋室、和室に洋間がついた広々とした空間の和洋室、窓から180度パノラマの景色を楽しめるコーナースイート、最上階に位置する贅沢な特別室を用意しています。
館内にある約4,000㎡の総面積を誇る道内最大級室内プール「水の王国ラグーン」は、小さい子どもから大人まで楽しめる多彩なアトラクションを豊富に揃えています。
そのほかにもレストランや露天風呂に加え、大小さまざまな会議室や宴会場を完備。レジャーからビジネスまで幅広いニーズの方が利用できるホテルです。
また新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、「新しい生活様式」の実践に向け、北海道が定める「新北海道スタイル」安心宣言にも取り組んでいます。
【オープン記念プラン】
1泊2食付 9,800円(税込)~
■販売宿泊期間
2021年8月1日(日)~2022年3月31日(木)
■お食事
夕朝食:旬や地元の食材を織り交ぜた、幅広いメニューを楽しめるビュッフェを用意。
※表示価格は2名1室1名あたりの料金です。
館内施設の紹介
約4,000㎡の総面積を誇る道内最大級室内プール「水の王国ラグーン」。宿泊者は無料で利用できます。スプラッシュリバーや波が押し寄せるウェーブプール、流れるプール、子供専用プール「パルパル」など、小さい子どもから大人まで楽しめる多彩なスケールの施設を用意しています。
全国屈指の名湯、定山渓温泉。広々とした大浴場「湯酔郷」と、地上60mのホテル最上階から定山渓の景観を楽しめる展望大浴場「星天」を用意しています。
ブラックとゴールドを基調とした高級感溢れる空間デザインの「ロイヤルグランシャリオ」。全国から取り寄せた旬な厳選食材で作られる多彩な料理を数多く用意しています。日常では味わうことの出来ないホテルクオリティの王道ビュッフェを楽しめます。様々なシーンに利用できる大小様々な宴会場もあります。
※ロビー、ラウンジ、売店は改装イメージ
改装の実施により新たな装いとなったフロントロビーやティーラウンジ、売店。豊平川を眺められるティーラウンジではドリンクやケーキを用意。売店では北海道の銘菓・名品・特産品などをバラエティ豊富に取り揃えています。
施設情報
住所 | 札幌市南区定山渓温泉東2丁目111-3 |
アクセス | 地下鉄南北線真駒内駅よりバスで45分 |
客室数 | 全647室 |
HP | https://www.jozankeiview.com/ |
駐車場 | 有 |
屋上・16階:展望大浴場「星天」、星天 屋上露天風呂
3階:大広間・宴会場
ロビー(2階):ティーラウンジ「サンリバー」、 フロント・ロビー・売店、会議室(大会議室 1室・会議室 4室)
1階:レストラン「ロイヤルグランシャリオ」、多目的ホール「ビューホール」、ゲームコーナー<
地下1階・地下2階:大浴場「湯酔郷」、プール「水の王国・ラグーン」
コメント
コメント一覧 (14件)
ロビーやラウンジ、売店等の改装でどうにかなると思えないが…
子供連れてプールはいいけどタオルとか水着とか滑り降りる設備は別料金とかケチくさいし
料理もそのへんのビュッフェと同じレベルだし
レンタルは金かかってあたりまえだろ
外装工事はしてないけど、内装工事してる雰囲気もないんだよな
この前通り過ぎたけど、なんの変化も見られなかった
今後、気合入れてテコ入れ工事してくんかねぇ・・・
しかし、各施設の名称も前のまま利用すんのね
まぁ元々の知名度が大きいし、変に変えるよりはそのままって考えなんだろうが
ただ運営会社変わってるなら、名称も一新して再スタートするべきだったと思う
変なとこでケチった印象しか受けないし、以前のカラカミのままだと思ってる人は多いだろうな
徐々にグランベル化していくんだろうな。
いや…いいんだよ…
思い出の中ではすごく良いんだよ…
でも、いざ自分が宿泊するとなるとどうかなぁ〜
考えさせられるわ
ロビーとかの改装はいいんだけど
絶望的に泊まる客室がヤバイんだよ
3、40年前に泊まった時は良かったけど
それをそのまま今となると厳しいんだ。
遊んだりするところよりも
お金を出す人間が一番気にするのが泊まって寝るところなんだ。
否定はしたくないけど、寝室フルリフォームするだけでもかなり違うと思う。
もっと情報が出てからだけど、調べて良かったら泊まりたい。
寝室がゴミなら…もうあとないね
ラグーンのあのさびれかた。バブルの遺産というか、悲しくなるよね、あれは。
今だに百円玉入れて遊ぶ式のゲームが客室内にあったからなあそこ
バブル臭が凄いんだよな
バブル時代に儲けて当時はめっちゃ高かった家具とか骨董品を買い集めて
それが更新されずにそのまま展示されてる感じ
部屋数も使っていない階層があるとはいえ多すぎる
もう会社が団体旅行でホテルを使う時代でもないから、あの巨体を維持するなり内装変えるなりするのは凄い手間だろうね
風呂とプールが客室からすげぇ遠いんだよなあ
客室が古いのは逆に味があるで済まされるんだけど、何をするにも客室から遠すぎて何かしたら一休みしないと行けないのが辛い
質に対して料金がな。
部屋をリニューアルすべきだな、これからやるのかねぇ?
今の時代、8畳とか10畳とか受け付けない
部屋数減るけど、隣の部屋とくっ付けて20畳なり16畳なりしないと厳しいよ
新料金体系をサイトで見たけど、あれ一間でディズニー系列ホテルの最低ランクの価格帯の金額で驚いた
まぁ向こうはルームチャージだし、元々高い系列ホテルだけど、最低ランクであの広さと内装の豪華さの部屋の広さとサービスだしなぁ、更にディズニー施設利用のメリットが付いてくる
あともうちっと、老人に優しい作りにしないと、今後の高齢化社会での温泉旅館を経営するのは難しいと思う
まぁインバウンドばかり客層狙って、国内高齢者層は狙ってないかもだが、カネ持ってるのは誰だ?って事よね
テコ入れしてもラグーンの国内客層の若い子持ち夫婦は金がないし、
結局ボロ施設でも団体でうじゃうじゃ来てくれる中国人頼みになってしまう。
金持ちの年寄り相手に高級化するにしても、温泉街としてのブランド力がないからねぇ。
定山渓って札幌市内からのアクセスはいいから可能性はあるはずなんだけど、いかんせん温泉街としての魅力がない。
湯布院みたく街ごとテコ入れしてブランド力高めないと、宿だけ高級化は難しいのだろうね。
近場に登別や洞爺湖という有名ブランドがあるのもキツイよなぁ、それらと違って観光で定山渓を目的に来る事はまず無いだろうから
札幌都心とのアクセスがもう少し便利だったら天然温泉付きビジネスホテルとしての役もこなせるんだけど
リニューアル初日に泊まりに行く予定だけどやっぱり高いよねw
ほとんど変わらない値段でふるかわ行けるなら大人ならそっち選ぶだろうし、子連れでビューホテル行くなら出しにくい金額…。
でも、休館直前に初めて行ったら子供はすごい喜んでくれた〜。
ビュッフェのこととか上に書いてあるけど、けっこう良かったよ。ホテルビュッフェの中では上位に感じたかな。