pickup!
【懐古】昔札幌市内にあったパソコンショップ達が懐かしい!
当ページのリンクには広告が含まれています。
1 : 2020/04/14(火) 22:55:27
旧ドンキになる前のそうご電器
周りにも九十九電機とかPCの専門店がいろいろあって賑わってた
DOS-V機とか出てきたあたりから下火になってきた気がする
旧ドンキになる前のそうご電器
周りにも九十九電機とかPCの専門店がいろいろあって賑わってた
DOS-V機とか出てきたあたりから下火になってきた気がする
2 : 2020/04/15(水) 01:21:40
九十九あったね。
X68000の中古が10万で売ってて、一晩悩んで次の日意を決して買いに行ったら売れていた思い出…
九十九あったね。
X68000の中古が10万で売ってて、一晩悩んで次の日意を決して買いに行ったら売れていた思い出…
3 : 2020/04/15(水) 04:17:26
パソコンといえばマハポーシャもあったな
被り物した信者?が店の前でチラシ配ってた
パソコンといえばマハポーシャもあったな
被り物した信者?が店の前でチラシ配ってた
4 : 2020/04/15(水) 10:12:39
♪パソコン~マルチメディア~、T、T、T-ZONE♪
♪パソコン~マルチメディア~、T、T、T-ZONE♪
5 : 2020/04/15(水) 10:40:31
狸小路の一本北の通りはパソコン関係の店たくさんあった。
YESとその東側に名前忘れたけど小さい店、北側向かいの地下にはツクモ、
ツクモのちょっと東のビルにはKONANとかマハポ、そのさらに東にIOシステムプラザ、
それからブロックビルのパロディハウス、
更に東に行くと今のブックオフのあたり?にツクモ。
マリオンのあたりにも何かあったな。
ちょっと時期は違うかもしれないけどあのMKも狸小路の南側地下にあった。
狸小路の一本北の通りはパソコン関係の店たくさんあった。
YESとその東側に名前忘れたけど小さい店、北側向かいの地下にはツクモ、
ツクモのちょっと東のビルにはKONANとかマハポ、そのさらに東にIOシステムプラザ、
それからブロックビルのパロディハウス、
更に東に行くと今のブックオフのあたり?にツクモ。
マリオンのあたりにも何かあったな。
ちょっと時期は違うかもしれないけどあのMKも狸小路の南側地下にあった。
ぶらぶら歩くだけで楽しかったなあの界隈。
6 : 2020/04/15(水) 14:04:12
そうそう。迷って結局ツクモで買ってた。
あの頃と同じなのはツクモの隣の片岡ビルくらいじゃないかなあ。ツクモ跡はタイムズ駐車場だし。
片岡ビル駐車場の提携先看板にツクモと書かれていた形跡が、結構最近まで残っていた。
そうそう。迷って結局ツクモで買ってた。
あの頃と同じなのはツクモの隣の片岡ビルくらいじゃないかなあ。ツクモ跡はタイムズ駐車場だし。
片岡ビル駐車場の提携先看板にツクモと書かれていた形跡が、結構最近まで残っていた。
7 : 2020/04/15(水) 13:01:54
ワールドインアオヤマというショップもあったよね
ワールドインアオヤマというショップもあったよね
8 : 2020/04/15(水) 20:34:02
コーヨーで買ってもらったPC-6601が自分の始まりだった
コーヨーで買ってもらったPC-6601が自分の始まりだった
9 : 2020/04/15(水) 20:51:00
90年代前半にはMAC専門のパソコンショップなんて物があった。自分が利用してたのは北20条西3くらいにあった店やファクトリーの側にあった店。アップル直営とかではなく個人がやってたような小さな店
90年代前半にはMAC専門のパソコンショップなんて物があった。自分が利用してたのは北20条西3くらいにあった店やファクトリーの側にあった店。アップル直営とかではなく個人がやってたような小さな店
10 : 2020/04/15(水) 21:32:36
Do-夢も今ではmac色薄いね。
Do-夢も今ではmac色薄いね。
11 : 2020/04/15(水) 21:43:09
北20条西3憶えてる。すごいちっさい店。
北20条西3憶えてる。すごいちっさい店。
12 : 2020/04/15(水) 23:59:08
IOって白石の元北川デパートの中にもあったよね?。移転?、別の会社?、記憶が曖昧だ、、。
IOって白石の元北川デパートの中にもあったよね?。移転?、別の会社?、記憶が曖昧だ、、。
13 : 2020/04/18(土) 10:57:38
Do-夢は北光線からライオンズ一回に移った。今もあるの?
Do-夢は北光線からライオンズ一回に移った。今もあるの?
14 : 2020/04/18(土) 11:09:53
今はJR札幌駅から石狩街道越えた高架下やがな。
ていうかDO-夢って個人経営じゃなくてセンチュリーの北海道営業所の店だぞ
今はJR札幌駅から石狩街道越えた高架下やがな。
ていうかDO-夢って個人経営じゃなくてセンチュリーの北海道営業所の店だぞ
15 : 2020/04/18(土) 19:10:52
DO-夢って北大横のビルが最初だった気がする
macのジャンク屋さん
DO-夢って北大横のビルが最初だった気がする
macのジャンク屋さん
16 : 2020/04/18(土) 20:24:39
>>15
その前にも2店舗ほど引っ越ししていましたよ
北1東10→東区役所向かい→北大横→高架下(現在)
昔はMacも互換機とかあってDO-夢みたいな店が楽しかったですね
>>15
その前にも2店舗ほど引っ越ししていましたよ
北1東10→東区役所向かい→北大横→高架下(現在)
昔はMacも互換機とかあってDO-夢みたいな店が楽しかったですね
17 : 2020/04/18(土) 21:46:59
北1東10の後が今の店舗だと思ってたけど違ったのか。
北1東10の後が今の店舗だと思ってたけど違ったのか。
引用元:https://machi.to/bbs/read.cgi/hokkaidou/1584947632/
コメント
コメント一覧 (44件)
PC98時代も栄えてたがWindows95やインターネット黎明期が一番盛り上がってたかもね
面白い時代だったな
一番盛り上がってたのは8ビット機のころ
どんな店でもPCが置いてあってTAKERUもYESやハドソン、ダイエーにあったレベル
現ブックオフのところのツクモに、かわいいお姉さんの店員さんがいた。まだ出始めのシャープの15インチLCDを買った。10万円以上したと思う。もう20年も前の話。
それ、でんきのコーヨー(光洋無線電機本社旭川)だよ
今ダイコクドラッグが入ってるビルが九十九だった
Do夢は、今のJR高架下に移転する前の場所は苗穂駅ちかくのマンションの1階だった記憶が。
Do-夢は苗穂近くのタワマン1F、東区役所向かい今のauショップ、北大横のビルを経て今の高架下に落ち着いたとですよ。
当時は移転するたび情報がなくて探すの大変だった。
マンション1階から一気に高架下じゃないの?そんなに移転した記憶が無いんだけど。
北大横→東区役所向かい→苗穂タワマン→高架下
これが正しい順番
戸締役さんがいなくなってジャンク感が薄れた
時系列はもうどうもいいやw
4店舗の引っ越しがあったのは間違いないね。
ダサいな、お前w
PCが情報端末の中心だった時代が懐かしい
洗練されてなかったけどすごく楽しかった
スープカレーイエローのある場所に、数十年前にMKという中古パソコン・ゲーム屋があって、友達に何度も連れて行かれた記憶があるなぁ…
そんなところにもPCショップがあったなんて知らなかった!
yes行ってパソコン眺めて高くて諦めて
帰りはカツアゲされないかドキドキしながら帰った中学時代だったな
MKは、俺が覚えてるだけで5回は引っ越ししてる。
自作パーツ屋が今もなお残ってくれてて嬉しい…
ワールドインアオヤマなんて覚えてる人いるんですね。
同じビルにマハポーシャが入居してきて、風評被害やらで当時散々な目にあいましたよ。
MKは今でもあるぞ狸小路に
今は狸小路なのか
スガイ裏→高架下→大通りまでは行ってたけどな~
どんどんエロゲ屋に変わっていって
高架下時代から通ったけど、エロゲ屋のイメージしかなかったわ
須貝裏の頃はバリバリのジャンクPC屋だった
高架下の初期は懐かしPC部品屋
それが懐かしPCソフト屋になり
エロゲ屋になり
AVも売るようになった
とあるアダルトビデオの撮影を店内でやったこともあるとか
ROのアコ物だったっけ?
MKまだあるんだなつかしいな~
自分が通ってたのはスガイ裏時代だけど、狭くて急な階段登って
よくゲーム買って次の日売りにきてたわ(笑)
ブロックビルのあの雰囲気の中にエロゲとか古いパソゲを売ってる店があったんだもんな、すげえぜパロディハウス。
よくPC88やMSXのソフトを買いに行ったぜ。
函館にも地味に店舗あったんだよな。
買ってたんか、スゴいな
あそこではマジックコピーの記憶しかなかったな
ブロックビルでエロゲ売ってましたね。
自分もよく行きましたw
エレベータに乗ると明らかに客層が違う人たちがいて後ろめたかったです。
1991年の沙織事件があってからは尚更・・・
80~90年代
(南2西4)旧ダイエー8FのPCコーナー → (南2西3)そうご電器YES → (南1西3)ツクモ(YESの向い) → (南2西2)金一館8F(高速船がずっと置いてあった) → (南1西2)光洋無線電機EYE’S → (南1西2)パソコンショップ ハドソン(丸井今井の6F?)
90年代前半(Windowsまで)
YES →ツクモ →(南2西2)ブロックビルのパロディハウス →金一館(中身の商品ほとんど変化なし) →DEPOツクモ(EYE’Sの次) →(南1西2)パソコンタワー・パル(現在のパルビル、らんたんビル)
この辺が大通の巡回ルートだな
あ、そういうや
90年初期に釧路発の石田電器が全道に店舗拡げて、南2条通にもあったと思う。
石田電器と言えば東札幌駅直結の地下にもあったと思う
札幌にワールドインアオヤマの店舗なんてあったか?
X68000をワールドインアオヤマの通販で買ったが札幌にはずっと無かったのでは
イシダのWikiにワールドインアオヤマ旭川の記述もある
店舗の記載にもずっと載ってなかったけどなぁ
札幌駅の北にあった。
細かい場所忘れたけどたしか北大付近。
PC9801全盛期のあたりに火事出して、再開しないまま閉めてしまった気がする。
火事はコナン販売北口店。コンセントからの出火だったかな。ワールドインアオヤマ札幌店は平成元年出店。ツクモ地下店と青空駐車場はさんで隣のビル3F。2年ほどして旭川店オープン。全員女性が売りのPC店で1年ほど営業。アオヤマは北海道進出後、約3年半後倒産。札幌店はそのままコナン販売が引き継いでコナン札幌中央店に。そのビルの5Fにはマハポーシャも1年ほど入居。
懐かしいな。
コナン販売札幌北口店に勤めてました。
自分が転勤で北海道出てから火事になった話し聞いてました。
コナン販売自体、パソコンから撤退しちゃったからね。
00年代だが札駅近くのTWO TOPのアフターサービスには
凄く助けられたわ、いつの間に無くなったのが残念
丸井のハドソンでX68買ったな
当時出たばかりのタウンズとどっちにしようか迷ったが
タウンズのアフターバーナーのデモ流してて「こりゃダメだ」ってなった思い出
俺もX68にした
アフターバーナーは良いベンチマークになったよね
完全再現のタウンズ版か背景減らしてパフォーマンスを優先したX68版かで明暗が分かれた
雑誌の写真で見るとタウンズすげーって思ったけどデモ機見て微妙だと思った
西11丁目のフラッピーや頭脳戦艦ガルなどで有名なdB-SOFTにもショップあったな
札幌にもいくつかソフトメーカーがあったよね。
デービーソフトは事業を畳んでその社員たちがそれぞれ新しい会社を立ち上げていった。
北海道は九州とともにPCが扱った地
昔から日本を支え続けてきた
テープのフォーマットでサッポロシティスタンダードという有名なフォーマットがあるの
当時を知らないと札幌市民、道民、日本人でも忘れてるor知らないんじゃないかな
漢字Talk1.xはほぼ札幌の企業が作った
フォントもSapporoフォントと名付けられた
Osakaフォントは漢字Talk2.6から
といっても漢字talk自体知ってる人がもういない
その札幌の企業のことは調べても見つけられませんでしたが貴重な話ですね
自分は漢字Talk7くらいからMacを使い始めました。
正確にはちょっと違うんだけどね
初代漢字Talkの中身はまんまsystem1.0そのもの
それを日本語化する際にカナ変換方式や辞書や日本語フォントを札幌のSCRから買ったんだ
でも本当に時間がなかったので、直接アメリカ本国からアップルの技術者が札幌にきた
それで札幌で確かわずか2ヶ月位で統合開発をやったのよ
マクドナルドはあったけど回転寿司がなかった時代のお話
平岸にあったコスモビットって店にもよく行ってた
X68のソフトとか買ってたけどで段々エロゲやエロ同人ソフトをやたらと幅を利かせるようになり
その頃から足を運ばなくなった
25年前位に麻生近くにあった(と思う)ioプラザが懐かしい。
少坊当時、親父と一緒に26音源ボード買いに行った覚えがある。
金市館のパソコン売り場も色々と置いてあったな
東京人に当時の秋葉原の話聞くと自分が想像してたのと大分違った
当時の札幌のパソコン熱気は秋葉原より上だった九州地区も凄かったと聞く