pickup!
【北区】あいの里に住んでみたいけど、どうなんだろう!?
当ページのリンクには広告が含まれています。


1 : 2019/12/06(金) 12:43:23
家の間が狭い住宅街が苦手なのであいの里に住んでみようかと思うけど、いろいろ考えると篠路あたりの方が良いんだろうか
家の間が狭い住宅街が苦手なのであいの里に住んでみようかと思うけど、いろいろ考えると篠路あたりの方が良いんだろうか
2 : 2019/12/06(金) 17:14:15
>>1
篠路も新興住宅地、伏籠川沿いならまぁ広いけど、そっち側はお店も少なく、交通も若干不便。
やっぱり北光線と横新道を中心にすると便利かなと。
ただ、そうなると家の間隔が狭くなる。
雪の多さも考えると百合が原、太平までみたほうが総合的にいいかも。
>>1
篠路も新興住宅地、伏籠川沿いならまぁ広いけど、そっち側はお店も少なく、交通も若干不便。
やっぱり北光線と横新道を中心にすると便利かなと。
ただ、そうなると家の間隔が狭くなる。
雪の多さも考えると百合が原、太平までみたほうが総合的にいいかも。
3 : 2019/12/06(金) 20:18:49
>>2
利便性を考えると篠路の中心部以外よりあいの里の方が良さそうですよね
雪の多さは覚悟が必要かもしれないけど、もともと北区民だし何とかなるだろうか…
>>2
利便性を考えると篠路の中心部以外よりあいの里の方が良さそうですよね
雪の多さは覚悟が必要かもしれないけど、もともと北区民だし何とかなるだろうか…
4 : 2019/12/06(金) 18:45:21
あいの里は住みやすいと思う。
ただ、札幌駅までJRで30分だからそこは覚悟が必要。
あいの里は住みやすいと思う。
ただ、札幌駅までJRで30分だからそこは覚悟が必要。
5 : 2019/12/06(金) 20:18:49
>>4
職場は中心部ではない学園都市線沿いなのでその辺は問題にならなそうです
周りの人に雪のことで脅されるけどそんなに違うのかな
>>4
職場は中心部ではない学園都市線沿いなのでその辺は問題にならなそうです
周りの人に雪のことで脅されるけどそんなに違うのかな
6 : 2019/12/06(金) 19:07:09
あいの里からだとJRは座れるんだろうか?
新琴似からは朝はほぼ座れない
あいの里からだとJRは座れるんだろうか?
新琴似からは朝はほぼ座れない
7 : 2019/12/06(金) 19:26:49
>>6
あいの里公園駅からだと1日中ほぼ座れる。
あいの里教育大駅からだと通勤時間帯は運が良ければ座れる。
>>6
あいの里公園駅からだと1日中ほぼ座れる。
あいの里教育大駅からだと通勤時間帯は運が良ければ座れる。
8 : 2019/12/06(金) 21:43:44
雪は確かに凄い
玄関から道路までの間にカーポート建てれば除雪少なくて済むからおすすめ
雪は確かに凄い
玄関から道路までの間にカーポート建てれば除雪少なくて済むからおすすめ
9 : 2019/12/07(土) 00:12:07
>>8
カーポートはあった方が良さそうですね
ビルトインガレージとどちらにするか悩んでます
>>8
カーポートはあった方が良さそうですね
ビルトインガレージとどちらにするか悩んでます
10 : 2019/12/07(土) 12:30:10
>>9
玄関の目の前が道路ならガレージ、玄関から道路まで距離があるならカーポート
>>9
玄関の目の前が道路ならガレージ、玄関から道路まで距離があるならカーポート
11 : 2019/12/07(土) 00:40:24
真冬の状況は大切だ。
札幌中心部は平穏でも、太平以北は超吹雪というのはよくある話。
真冬の状況は大切だ。
札幌中心部は平穏でも、太平以北は超吹雪というのはよくある話。
12 : 2019/12/07(土) 02:03:44
石狩湾の方から
風がビュービュー吹いてくるよね
山とか遮るものがないからかなぁ
石狩湾の方から
風がビュービュー吹いてくるよね
山とか遮るものがないからかなぁ
引用元:https://machi.to/bbs/read.cgi/hokkaidou/1569952314/


南あいの里とかは、開発されていて良さそうですね。
![]() ![]() |


コメント
コメント一覧 (8件)
学園都市線自体がそもそもつらいわ
そこから更に奥地の当別の手前まで行って
娯楽もない土地じゃ生きてる感覚がない
実家があいの里です。自分も結婚するまでは住んでました。雪はシーズントータルでは間違いなく多いですね。日別で見るとほかの地域より少ない日もあったりしますよ。地域の建築?商業?の決まりで、子供や教育にあまり好ましくないと判断される店などは出せないので(スナックなども)、必然的に性的な事を連想させるものが無いというのが評価されてたりしますよ。
昔札沼線の駅だった頃「かまやうす」だったよね。
雪はともかく、札幌市で一番低いところにあるので水害も怖いような気がします
南あいの里は新しい住宅地なのできれいだけど、お店が本当にない。
あいの里のスーパーに車で行くにはかなり遠回りしないといけない。
それなら篠路のほうに買い物に行くのかもしれない。
唯一のカラオケもなくなったし、娯楽が本当にないから若者にはつらいかも。
中学生までの子育てには最適。
(子供がお金を使う場所がない。)
全ての災害に耐えられない
冬は陸の孤島
半端に無理した老人の死の街
子供を附属小中に通わせるのに便利なくらいしかない
ハム新球場あいの里が良いんじゃと思ったらなるほど、気象環境厳しくて難しいのか。
無料で住んで欲しい又は、お金をあげるからと言われても絶対、住みたくない。特に冬の季節の暴風雪、雪の量、道路の状態。札幌市の中心部と比べたら、とんでもない。まだ石狩市花川南地区のほうがましだろう。南区藤野、手稲区、北区の奥、地下鉄がないところは特に高齢者になるほど車がないと駄目でしょ。