札幌市南区大きすぎwwwwwwww
2 : 2020/06/02(火) 21:23:03
アラスカみたいなもんかな
アラスカみたいなもんかな
3 : 2020/06/02(火) 21:23:23
ほぼ無人の山林
ほぼ無人の山林
4 : 2020/06/02(火) 21:23:25
ほとんど山だからな
ほとんど山だからな
5 : 2020/06/02(火) 21:23:44
厚別区ディスってんの?
厚別区ディスってんの?
6 : 2020/06/02(火) 21:24:59
南区以外は北区でまとめていいレベル
南区以外は北区でまとめていいレベル
7 : 2020/06/02(火) 21:25:20
東西南北ちゃんとあるんだな
東西南北ちゃんとあるんだな
8 : 2020/06/02(火) 21:26:04
なんでこんな面積でかくする必要あったんだ??
なんでこんな面積でかくする必要あったんだ??
9 : 2020/06/02(火) 21:26:42
札幌南北戦争で南区が勝利した世界線
札幌南北戦争で南区が勝利した世界線
10 : 2020/06/02(火) 21:28:24
真駒内と峠しかないイメージ
真駒内と峠しかないイメージ
11 : 2020/06/02(火) 21:32:25
ノースサファリサッポロは楽しい
ノースサファリサッポロは楽しい
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1591100558/
補足
南区のほとんどが山林ですからね・・・。
全市域の約6割を南区が占めています。
更に言うと、山林地帯のほとんどが住所で言えば定山渓になります。
南区の約6割を定山渓で占めています。
つまり、札幌市の約3割5分が定山渓ということになります。
pick up!
ディスカッション
コメント一覧
ロシアみたいなものだ
つまり、札幌市の約3割5分が定山渓ということになります。
ここでクスッとしてしまった。
札幌市のダーツやったら3本に1本が定山渓に当たるのか・・・
これのお陰で大都市に付き物の水利問題がほぼ無いのだから感謝しかないで
その水を大量確保できる理由が降雪のおかげでもある。春になれば溶けていくのだけど山の中だと6月くらいまでゆっくりととけていくので、真夏までほぼダムは満杯状態をキープできる。
元南区民として言いたいのは、南区民いじめると水道止めるぞ!と言える(100%南区ではないが)
喜茂別「オレの中山峠のあげいもはオレの物、オマエの定山渓もオレの物」
(たてかべ和也 喜茂別出身)
水瓶やで
定山渓市札幌区だな。
地盤も強いし南区は最高やで
以前は日本で一番広い区だったからな。
今は静岡市葵区、浜松市天竜区に次ぐ3位だが。
※上位3つは山しかありません!
でしょうねー!
大泉洋も南区馬鹿にする奴は定山渓二度と来るなって言ってたな
夏前に豊平峡とか行くと水いっぱいのダムが見れて楽しいよ