メニュー
  • ホーム
  • 記事掲載依頼
  • みんなの投稿コーナー
  • コンタクト
  • 札幌ココアッタ
札幌 北海道 地域 速報 ニュース 開店閉店 イベント
札幌速報
  • ホーム
  • 記事掲載依頼
  • みんなの投稿コーナー
  • コンタクト
  • 札幌ココアッタ
札幌速報
  • ホーム
  • 記事掲載依頼
  • みんなの投稿コーナー
  • コンタクト
  • 札幌ココアッタ
  1. ホーム
  2. 小樽
  3. 家・土地
  4. 小樽って札幌のベッドタウンなん?

小樽って札幌のベッドタウンなん?

2020 5/05
家・土地
2020/05/11
当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!
pickup!
  • 近日中の開店・閉店情報

  • 開催中・近日開催のイベント情報

1 : 2020/05/05(火) 02:01:13
福岡に対する北九州や大阪に対する京都みたいにある程度独立した都市のイメージだったんだが

 

2 : 2020/05/05(火) 02:01:47
そうだよ

 

3 : 2020/05/05(火) 02:01:54
札幌小樽って高速でも意外とかかった気がする

 

4 : 2020/05/05(火) 02:02:45
まず札幌がデカ過ぎてわざわざ小樽から通う必要なんて無さそうやが

 

5 : 2020/05/05(火) 02:03:34
北海道がデカイことを無視しても毎日通勤できるくらいには近い

 

6 : 2020/05/05(火) 02:03:49
もと札幌市民やがそれはない
小樽住みは小樽市民

 

7 : 2020/05/05(火) 02:04:53
札幌市のベッドタウンは篠路な

 

8 : 2020/05/05(火) 02:05:26
>>7
あいの里

 

9 : 2020/05/05(火) 02:05:49
手稲だろ

 

10 : 2020/05/05(火) 02:05:19
札幌のベッドタウンは北広島

 

11 : 2020/05/05(火) 02:05:57
いやベッドタウンは江別だろ

 

12 : 2020/05/05(火) 02:06:34
札幌自体でかくね?

 

13 : 2020/05/05(火) 02:08:36
札幌がでかいからベッドタウンも何もない

 

引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1588611673/

小樽と札幌では振興局も違いますし・・・。

北海道ワイン おたるナイヤガラ [ 白ワイン 日本 720ml ]

pick up!

【コラム】KFCの道内1号店はミュークリスタルにある『ケンタッキーフライドチキン真駒内店』
2013-05-29-02

【懐古】かつては札幌にもあった「シェーキーズ」跡を辿る
2640462_624

家・土地
ベッドタウン 北広島 小樽 江別 独立 通勤 高速道路

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @SapporoSokuho Follow Me
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 小樽ってラルズが多いよね!&長橋にあった『アポロン』が懐かしい!
  • 苗穂駅周辺って住みやすいんか?

関連記事

  • 昨日小樽を通過したんだけどあれだけいた観光客が全くいなくなっててワロタ
    2020/05/07

コメント

コメント一覧 (21件)

  • 匿名 より:
    2020/05/11 19:07

    高校の先生で小樽住みの先生はいた
    そして札幌から小樽まで通ってる学生もいる
    ベッドタウンかどうかは知らない

    返信
  • 匿名 より:
    2020/05/11 19:16

    江別、北広島、恵庭、当別あたりまででしょ
    通えることは通えるけど、ベッドタウンらしい新興住宅地が小樽にある?

    返信
  • 匿名 より:
    2020/05/11 19:22

    石狩だと逆に札幌に家を買って新港のほうまで通勤させられてるお父ちゃんいますね。
    子供の高校大学通学と、札幌市民でいたい奥さんの見栄のために…

    返信
    • 匿名 より:
      2020/05/13 03:17

      見栄とかさせられてるとか謎の妄想(笑)
      そもそも値段が安い以外で石狩なんかに家建てたい奴いる?
      何もない上、冬は偏西風直撃で雪がめちゃくちゃ多い。
      どう考えても手稲あたりに住んで通勤したほうがいい。

      返信
  • 匿名 より:
    2020/05/11 19:23

    元々、札幌よりも人口が多かったはず。
    1つの都市として期待されていたと思う。

    返信
  • 匿名 より:
    2020/05/11 20:01

    ベッドタウンではないだろうなぁ・・・
    家賃も距離も物価もいいところ無いし.

    札幌のベッドタウンなら(手稲)・石狩・恵庭・北広島あたりかな
    千歳・岩見沢から通う人もたまにいるけど引っ越しを後者は引っ越したくないだけだった希ガス

    返信
    • 匿名 より:
      2020/05/12 00:12

      今はもう小樽に住んでるのは
      小樽好きの生粋の小樽人しかいないよ
      あんな小樽なんて僻地に誰が好き好んで住んで
      札幌通うんだよ
      土地も安くて交通の便いい札幌郊外なんて沢山あるわ

      小樽住んでいたけど、道は狭いし舗装もされてないところ多いし
      碁盤の目じゃないから道もよくわからないし
      坂道や崖も多い。
      クソ小道の奥に長屋みたいに家あるから
      変な住所だとたどり着けないし

      新しく住む場所ではない

      返信
      • 匿名 より:
        2020/05/13 03:23

        たまに小樽にドライブがてらご飯食べに行くけど道に関しては全くのおっしゃる通り。
        あと街中は年寄りばかり。ベッドタウン感は全くない。

        返信
  • 匿名 より:
    2020/05/11 21:44

    冬さえなければ小樽も通勤圏内なんだけどね。
    冬は高速止まると一発アウト。(頻発)

    返信
  • 匿名 より:
    2020/05/12 00:05

    少ないだろうな
    札幌との境界部や、高速付近とかならまあ考えられるが
    銭函とか

    返信
  • 匿名 より:
    2020/05/12 00:18

    銭函から札幌に通勤してるのは結構いるよね
    エアポート止まっていつも困ってたw
    当別と北広島の札幌寄り位じゃないか?
    ベッドタウンなんて。

    返信
  • 匿名 より:
    2020/05/12 00:25

    土地が狭いからむしろ銭函から星置辺りが小樽のベッドタウン扱いだったりする
    炭鉱等特殊な事情も無く昭和40年代から一貫して人口減少傾向なのは小樽だけ

    返信
  • 匿名 より:
    2020/05/12 08:10

    観光地だから名前が知られてるけど、道民的には苫小牧や岩見沢みたいな位置付けだよね
    ベッドタウンではなく休日に札幌に行くくらいの距離感

    返信
  • 匿名 より:
    2020/05/12 09:54

    多くはないがいないわけではないな
    ただ会社によっては通勤定期代の補助が満額出なかったりもするらしいが
    冬に小樽方面の列車が止まると高速おたる号乗り場の行列がすごいし

    返信
  • 匿名 より:
    2020/05/12 12:29

    住みたい!と思う街では無い

    返信
  • 匿名 より:
    2020/05/12 13:10

    少ないと思うなあ
    ベッドタウンって近隣都市の発展の時点で栄えてなくて土地が広いところにできるけど
    小樽は札幌よりも先に栄えていたし山が迫っていて土地も狭いのよ
    札幌のベッドタウンって言えるのは石狩、当別、江別、北広島、恵庭くらいかな
    エアポートが便利だし、高校の学区も同じはず

    小樽は漁業が終わってしまって終わっちゃった都市だね(今でも観光業はあるけど)
    釧路も同じ感じで激減するのが見えてる

    返信
    • 匿名 より:
      2020/05/12 16:43

      漁業というより小樽は金融都市なんだよなぁ
      日銀が無くなってからとどめを刺されたって感じ

      返信
      • 匿名 より:
        2020/05/13 21:35

        漁業もあるけど港湾都市で卸業に金融がくっついてる感じ
        取り扱い産品のメインが漁業でニシン漁が衰退したのが一番痛手だったから間違ってないけど

        返信
  • 匿名 より:
    2020/05/12 16:42

    立派なベッドタウンなんだが・・・
    データがだいぶ古いが札幌への通勤13.5%、通学19%がベッドタウンじゃないわけじゃない

    ただ、寝るだけの都市というわけでもなく、きちんと独立都市圏を持った都市でもある

    返信
    • 匿名 より:
      2020/05/12 16:46

      加えておくと大都市のベッドタウンとして成長してきたのではなく
      もともと繁栄していた中心的都市であった

      返信
  • 匿名 より:
    2020/05/12 16:46

    小樽から札幌は遠すぎる。

    返信

匿名 へ返信する コメントをキャンセル

新着記事
  • 「農機具王」が小樽市に新店舗を8月1日オープン!肥料事業部「アグリスイッチ」も同時オープン
  • 『THE BUFFET 大丸札幌店』にて6月30日まで平日ランチ限定キャンペーンを開催!スペシャルコースが時間無制限で利用可能
  • 業務用冷凍パン生地メーカー サンフレッセが『タマネギぐるりこ』を使用した冷凍オニオン生地をコープさっぽろインストア21店舗で展開!
  • ミア・ボッカにてプレゼントキャンペーン実施!贅沢すぎる期間限定パスタ「プレミアム ウニスパ」が抽選で5組10名に当たるチャンス!
  • 札幌ステラプレイスの『HIGHTIDE STORE SAPPORO』にて、パラコードストラップのPOP-UP「Onawa & Baku Maeda」が5月9日より開催!
最近のコメント
  • 『回転寿しまつりや 清田店』が5月14日(水)オープン! に 匿名 より
  • 「ブラックニッカ 絶品B級グルメフェス 2025」を創成川公園にて6月7日・8日に開催! に 匿名 より
  • 『餃子の王将 南二条西2丁目店』が4月30日をもって閉店 に 匿名 より
  • 「ブラックニッカ 絶品B級グルメフェス 2025」を創成川公園にて6月7日・8日に開催! に 匿名 より
  • 美園に 『HOKKAIDO SWEETS STUDIO(北海道スイーツスタジオ)』が5月3日(土)グランドオープン! に 匿名 より
アーカイブ
カテゴリー
  • プライバシーポリシー
  • 当サイトについて

© Copyright 2018 札幌速報 All Right Reserved.