メニュー
  • ホーム
  • 記事掲載依頼
  • みんなの投稿コーナー
  • コンタクト
  • 札幌ココアッタ
札幌 北海道 地域 速報 ニュース 開店閉店 イベント
札幌速報
  • ホーム
  • 記事掲載依頼
  • みんなの投稿コーナー
  • コンタクト
  • 札幌ココアッタ
札幌速報
  • ホーム
  • 記事掲載依頼
  • みんなの投稿コーナー
  • コンタクト
  • 札幌ココアッタ
  1. ホーム
  2. イベント
  3. 新横浜ラーメン博物館に札幌の老舗店『名人の味 爐』が26年ぶりの出店!11月4日~24日まで

新横浜ラーメン博物館に札幌の老舗店『名人の味 爐』が26年ぶりの出店!11月4日~24日まで

2022 10/26
イベント
2022/10/26
当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!
pickup!
  • 近日中の開店・閉店情報

  • 開催中・近日開催のイベント情報

新横浜ラーメン博物館(横浜市港北区)は、30周年を迎える2024年へ向けた取り組みとして、過去に出店した約40店舗の銘店が2年間かけ、3週間のリレー形式で出店するプロジェクト「あの銘店をもう一度」を2022年7月1日(金)にスタートさせました。

笠岡ラーメン最古の店「中華そば 坂本」に続く第7弾として、11月4日(金)から11月24日(木)までの3週間、札幌「名人の味 爐」が出店します。

同店は、日本全国の多彩なラーメン文化を柔軟に紹介するプロジェクト「新横浜着 全国ラーメン紀行」の第1弾として1996年3月20日~1996年9月30日の間、出店していました。

札幌「名人の味 爐」の歴史

昭和40年前後のチラシ[提供:名人の味 爐]
駅前店(北4西5)の外観(昭和42年頃)[提供:名人の味 爐]

昭和26年、創業者・大関十一郎氏は、北海道大学の恵迪寮(けいてきりょう)の近くで店舗を構えました。当時、店内に囲炉裏があったことが、現在の屋号の由来となっています。
昭和37年、大関十一郎氏の兄である2代目・大関鉄三氏が、十一郎氏の誘いで「爐」をすすき野(南4条、西5条)にオープンさせました。また親戚筋も苗穂駅前に店を構え、3店舗を構えることとなりました。
その後、鉄三氏の戦友からいい場所があると紹介を受け移転したのが、北4西5(現在のアスティ45ビル付近)の店舗でした。

現在の店舗(2013年撮影)
3代目 大関徹史氏(2022年撮影)

昭和62年、北4西5の駅前店が再開発となり、その年に竣工した札幌センタービルからのラブコールを受け移転。鉄三氏の長男である3代目・大関徹史氏は、この頃からお店を手伝うようになり、2013年に発寒南に移転。現在も70年を超える爐の看板を守っています。

26年ぶりにラー博に復活

新横浜ラーメン博物館が開館して2年後、喜多方「大安食堂」が卒業する事となりました。この時、「レギュラー店以外に期間限定店を設けて、より活着なサイクルで多くのお店を紹介出来ないか」との思いから始まったのが、「新横浜着 全国ラーメン紀行」プロジェクトです。切り口は「ご当地」はもちろん、個性、話題性なども加味して、日本全国の多彩なラーメン文化を柔軟に紹介して行く企画でした。

その記念すべき第1弾として出店したのが「爐」でした。
当時、既にレギュラー店に札幌「すみれ」があったにもかかわらず、敢えて同じ札幌の「爐」さんを誘致したのは、同じ札幌でも幅広いバリエーションがある事を紹介したかった為でした。それほど独特な味わいだったのです。その味が26年の歳月を経てラー博に復活します。

名人の味 爐のラーメン

はじめて見た人は「イカ墨?」と思う方も多くいますが、イカ墨は全く使用していません。その秘密は野菜+魚介類の旨味がたっぷり含まれた特製焦がしラードにあります。
この特製焦がしラードは、自家製ラードに野菜やイカ、ホタテ貝、つぶ貝、あさり等をいれ強火で焼いたものです。
強火で焼く理由は、せっかくの濃厚スープが野菜や魚介類などの水分によって薄まってしまうのを防ぐためです。
こうして培われてきた技術こそが「名人の味」の所以なのです。
本店では、このスペシャルらーめんを注文する人が約7割を占めるほどの人気となっています。

・スープ
中華鍋を使いラーメンを作り上げていきます。特製の焦がしラードを完成させたのちに、豚骨を強火で炊いた白湯スープを加え、タレを入れてスープが完成します。

・麺
札幌ラーメンの歴史を変えた西山製麺の多加水熟成ちぢれ麺。力強いスープに負けない弾力とコシを兼ね備えています。

・具材
「スペシャルらーめん」の具材は挽肉、魚介類(イカ、ホタテ貝、つぶ貝、あさり等)、チャーシュー2枚とボリュームたっぷりです。

pick up!

【コラム】KFCの道内1号店はミュークリスタルにある『ケンタッキーフライドチキン真駒内店』
2013-05-29-02

【懐古】かつては札幌にもあった「シェーキーズ」跡を辿る
2640462_624

イベント

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @SapporoSokuho Follow Me
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 『ANAクラウンプラザホテル札幌』が円山動物園入園チケット&特典グッズ付ファミリー宿泊プランを販売!
  • 北海道グルメや軽食を販売する自販機を、やわらぎファミリア南郷に初設置!お疲れを癒すホットなメニューをいつでも提供

関連記事

  • 『イオン北海道の初売り』 1月1日9時より開催!
    2022/12/29
  • PLAY SUMMER「F VILLAGE 超盆踊り」詳細決定
    2023/07/24
  • カナモトホールにて「TSUKEMEN 15th Anniversary CONCERT ~BEYOND CLASSIC~」を6月8日に開催!
    2023/04/08
  • サウナの街サっぽろ~Sauna City Sapporo~を11月に開催決定!
    2021/09/30
  • 夏休みは札幌ドームへ!「SDGs」×「自由研究」を応援!みらいを想う 総合環境イベント「環境広場さっぽろ2022」をリアル・オンライン同時開催!
    2022/07/27
  • 『札幌わしたショップ』にて沖縄県産陶器「やちむん」の販売・絵付け体験「名護やちむんマルシェ」開催中!
    2023/08/25
  • 昼も夜も、ハイボールが半額の220円で飲める『超ハイボール祭』を5月27・28・29日の3日間限定でとんでん全店舗にて開催!
    2022/05/13
  • 「エヴァンゲリオン イラスト展」札幌で初開催!紀伊國屋書店札幌本店にて9月11日まで
    2022/07/28

コメント

コメント一覧 (2件)

  • 匿名 より:
    2022/10/27 03:42

    美味しそうだけど焦がしラードかぁ・・・旭川の蜂屋の焦がしラードはめっちゃ苦手な感じだったからここはどうなんだろう?
    魚介の出汁が溶け込んだ感じだから聞いた感じだと大丈夫そうだけど、近くに寄ったら試してみるべきかな?
    実食した方の感想がほしい

    返信
  • 匿名 より:
    2022/10/28 21:19

    70年以上前から経営して3代目の店長さんが居て、現在も営業出来てる事は美味しいラーメンなのでしょう。
    ゆとり世代は焦がしラードの色だけで驚いてるようですね。

    返信

コメントする コメントをキャンセル

新着記事
  • 定山渓温泉 章月グランドホテルにて、夜のラウンジを彩る「ワイン」の提供を開始!
  • 北7西5に新築オフィスビル「MipLa札幌駅前」が開設!
  • AOAO SAPPOROでピングーと過ごす特別企画展「PINGU™×AOAO SAPPORO SWEET AQUARIUM 冬の、愛のすいぞくかん」を開催!
  • 札幌市で2店舗目の出店!『全席個室 じぶんどき 札幌すすきの駅前店』が11月27日オープン!
  • 『THE BUFFET 大丸札幌』にて、『いくら・厚切りまぐろ・生帆立』など上質なネタのにぎり寿司が堪能できる特別コースが新登場!
最近のコメント
  • 『THE BUFFET 大丸札幌』にて、『いくら・厚切りまぐろ・生帆立』など上質なネタのにぎり寿司が堪能できる特別コースが新登場! に 匿名 より
  • 【懐古】かつてJR琴似駅高架下にあった「ミスタードーナツ」跡を辿る に 匿名 より
  • 道産子ならみんな歌える、あのCMが絵本に! 新刊『やまおやじ』が11月27日(木)発売決定 に 匿名 より
  • 札幌市内3店舗目の『バーガーキング® アクロスプラザ南22条店』が11月18日(火)にオープン! に 匿名 より
  • 北海道全域のシームレスな移動を実現するデジタルチケットサイト「ぐるっと北海道」が11月17日より本格サービス開始 に 匿名 より
アーカイブ
カテゴリー
  • プライバシーポリシー
  • 当サイトについて

© Copyright 2018 札幌速報 All Right Reserved.