pickup!
有限会社テックワークス×北海道科学大学が「デジタル装具手帳」アプリを共同開発
当ページのリンクには広告が含まれています。


有限会社テックワークスと北海道科学大学は、下肢装具利用者の装具に関するフォローアップを支援することを目的とした「デジタル装具手帳」アプリを共同開発しました。「デジタル装具手帳」は装具のフォローアップを円滑にし、装具利用者が安心・安全な環境で生活できるようサポートするiOS専用アプリです。
下肢機能に障がいのある方の歩行機能を補うため、下肢装具が広く活用されています。しかし、装具のフォローアップ体制が整っていないために、装具の異常に気付かずに使い続け、歩行障害や関節変形などの二次的な機能障害を引き起こしてしまう事例が全国で多発しています。この問題を解決するため、「デジタル装具手帳」アプリを開発しました。
デジタル装具手帳の主な機能
・装具手帳機能: 装具の製作、メンテナンス履歴、使用状況を一元管理。耐用年数の期間もお知らせします。
・2つの歩行チェック機能:
サポーターチェック機能: 撮影された歩行動画をAIが分析し、装具の不適合状態を検出します。
セルフチェック機能: iPhoneをポケットに入れるだけで、装具利用者ご自身で簡単に歩行をチェックできます。
・サポート企業マッチング機能: 装具製作会社と装具利用者をマッチングし、効率的な装具フォローを支援します。
(※サポート企業マッチング機能は、2025年2月時点では未搭載)