【懐古】銭函にあった『海商』が懐かしい!

1 : 2019/07/03(水) 15:09:59
銭函や新川通にあったバッタランドも突然潰れなかったっけ?
テレビで中継よくしてたのに
銭函や新川通にあったバッタランドも突然潰れなかったっけ?
テレビで中継よくしてたのに
2 : 2019/07/03(水) 16:01:55
海商だね
海商だね
3 : 2019/07/03(水) 17:51:47
いきなり!ステーキのCM見るたびに
海商の社長を思い出すわ。
いきなり!ステーキのCM見るたびに
海商の社長を思い出すわ。
4 : 2019/07/03(水) 19:15:55
すすきのの蟹とかのバイキングのcmに出てるの海商の人の様な気がするけど人違いかな
すすきのの蟹とかのバイキングのcmに出てるの海商の人の様な気がするけど人違いかな
5 : 2019/07/04(木) 00:05:24
銭函の海商跡地の廃墟感。
海商のCM懐かしいわ。
銭函の海商跡地の廃墟感。
海商のCM懐かしいわ。
6 : 2019/07/04(木) 06:47:53
札幌にも海商あったけど、やっぱ海商は小樽だな
札幌にも海商あったけど、やっぱ海商は小樽だな
7 : 2019/07/04(木) 14:22:49
海商あったとこ、絶えずレゲエの曲が流れているユルい飲み屋にならないかね
海商あったとこ、絶えずレゲエの曲が流れているユルい飲み屋にならないかね
8 : 2019/07/04(木) 15:18:57
jazzbarの方がええなぁ
jazzbarの方がええなぁ
9 : 2019/07/04(木) 16:57:53
それもいいねぇ
どうだい一緒にやるかいw
それもいいねぇ
どうだい一緒にやるかいw
引用元:https://machi.to/bbs/read.cgi/hokkaidou/1556397470/
解説
1995年4月1日に銭函で「小樽シーフーズ海商」を創業しました。
鮮魚を販売していたお店になります。
その後1997年に少し離れた場所へ店舗および本社を移転し、2009年には「バッタランド銭函店」という有料会員制のスーパーマーケットへ転換しました。
展開場所は小樽市内にとどまらず、札幌市内にも進出しました。
2006年には東苗穂へ海商レストランをオープン、2008年には新川へバッタランド新川店をオープンさせました。
しかしこの店舗展開も裏目に出たのか、2010年1月4日に負債60億円で事業停止となり倒産しました。
2018年に「株式会社FXコンサルタント」へ社名を変更し、外為取引のサポートを行う企業へ転換しました。
驚きの転換ですが、メディアへよく露出していた社長の顔の広さを生かした業態ということでしょうか。
バッタランド銭函店(海商本社)のあった場所は以下です。廃墟のようになっていますね。
住所 | 小樽市銭函3丁目15 |
pick up!
0
ディスカッション
コメント一覧
こないだすすきのの難陀をテレビでやってて社長も出てたわ
最後に会員制とかいうインチキまがいの事やって潰れたの覚えてるわ。
会員制というとコストコが真っ先に思い浮かぶけど
コストコは順調そうに見えるよね?
海商とコストコの違いってなんだろね
威勢がいいというかcm見てた限りでは、
胡散臭いイメージだった
凄く威勢のいい社長がいた気がする
小樽の冷凍庫からホコリまみれの賞味期限ギリギリの運ばされた覚えがある。
店が小さいころは凄い人だかりで活気があった
拡大してダメになった印象
激しく、激しくって病気みたいに連呼してた社長のマイクパフォーマンスと笑顔の胡散臭さだけが印象に残ってる店だわ。