札幌の雪捨て場、限界目前 半数超が既に満杯

1: 2022/02/27(日) 13:47:04.17 ID:5LFMrC9w0 BE:422186189-PLT(12015)
札幌の雪捨て場、限界目前 半数超が既に満杯 暖気で一時閉鎖の場所も
北海道内の交通網を混乱させた札幌圏での大雪の影響で、札幌市内の雪堆積場が逼迫(ひっぱく)する恐れが出ている。札幌の最深積雪は今季133センチと平年の2倍近くを記録し、市民の排雪を受け入れる雪堆積場は30カ所のうち18カ所で予定搬入量に達して閉鎖した。
札幌市で最大の雪堆積場「新琴似8横」(北区)。24日午後、ダンプ20台以上が列をなし、次々と運んできた雪を下ろした。「この雪の多さは災害だ」。15年ほど同場を管理する手稲区の建設業グリーン田中の田中政道社長(35)は驚く。
雪山の高さは30メートル
当初の予定搬入量は119万立方メートルだが、大雪のため受け入れ量を増やし、25日現在、当初の2倍の232万立方メートルまで搬入した。雪山の高さは例年の1・5倍の30メートルで、幅も100メートル超あり、札幌ドーム(豊平区)の容量の1・5杯分だ。
こうした中、札幌では26日に4月上旬並みの暖かさとなり、雪山に割れ目が生じて崩れる危険があるなどの雪堆積場9カ所が一時閉鎖。雪を搬入できるのは3カ所だけとなった。再開が遅れれば、3月から本格化する生活道路の排雪にも遅れが生じ、ごみ収集や荷物の配送などに影響する恐れもある。
https://www.hokkaido-np.co.jp/sp/article/650367?rct=
北海道内の交通網を混乱させた札幌圏での大雪の影響で、札幌市内の雪堆積場が逼迫(ひっぱく)する恐れが出ている。札幌の最深積雪は今季133センチと平年の2倍近くを記録し、市民の排雪を受け入れる雪堆積場は30カ所のうち18カ所で予定搬入量に達して閉鎖した。
札幌市で最大の雪堆積場「新琴似8横」(北区)。24日午後、ダンプ20台以上が列をなし、次々と運んできた雪を下ろした。「この雪の多さは災害だ」。15年ほど同場を管理する手稲区の建設業グリーン田中の田中政道社長(35)は驚く。
雪山の高さは30メートル
当初の予定搬入量は119万立方メートルだが、大雪のため受け入れ量を増やし、25日現在、当初の2倍の232万立方メートルまで搬入した。雪山の高さは例年の1・5倍の30メートルで、幅も100メートル超あり、札幌ドーム(豊平区)の容量の1・5杯分だ。
こうした中、札幌では26日に4月上旬並みの暖かさとなり、雪山に割れ目が生じて崩れる危険があるなどの雪堆積場9カ所が一時閉鎖。雪を搬入できるのは3カ所だけとなった。再開が遅れれば、3月から本格化する生活道路の排雪にも遅れが生じ、ごみ収集や荷物の配送などに影響する恐れもある。
https://www.hokkaido-np.co.jp/sp/article/650367?rct=
3: 2022/02/27(日) 13:47:30.83 ID:Z9HrLcfy0
もう3月だしヘーキヘーキ
110: 2022/02/27(日) 14:57:17.06 ID:OhbTQh550
>>3
4月中旬まであるとこもあるから
4月中旬まであるとこもあるから
7: 2022/02/27(日) 13:49:11.73 ID:3R1Y7IPp0
まだ寒いの?
こっちは室温16度もあるぜ(暖房無し)
こっちは室温16度もあるぜ(暖房無し)
11: 2022/02/27(日) 13:50:04.79 ID:Z5pxMQC40
困ったことでスノウ
20: 2022/02/27(日) 13:54:03.71 ID:Jsc8X1GD0
それだけ異常な事態ってこったな
いや、本当にお疲れ様です
いや、本当にお疲れ様です
23: 2022/02/27(日) 13:54:27.81 ID:FzjEDUf10
本州のスキー場へ運搬お願いします
36: 2022/02/27(日) 13:59:30.16 ID:H40BbUD10
降りすぎると何でも大変だなあ
39: 2022/02/27(日) 14:00:19.75 ID:8mgRqGcE0
融けて道路が冠水しとるわ
46: 2022/02/27(日) 14:02:06.84 ID:UGDYVplc0
雪で冷却する原発建てれば電力不足も同時に解決できてエコ
67: 2022/02/27(日) 14:15:50.64 ID:RCsjb1zk0
>>46
原発はアレだけどデータセンターはあったような
原発はアレだけどデータセンターはあったような
70: 2022/02/27(日) 14:18:41.46 ID:8cdiU9q10
コッチにクレないかなあ、
水が無くて取水制限中なんだよ
水が無くて取水制限中なんだよ
79: 2022/02/27(日) 14:27:27.50 ID:8w3oI5/C0
巨大なカマクラ作ってー
81: 2022/02/27(日) 14:28:43.46 ID:BnJCUhh20
東京まで運んでよ
川の水がカラカラだよ
川の水がカラカラだよ
83: 2022/02/27(日) 14:33:30.33 ID:4JMdKtLP0
いっそ夏までもたせておけば涼しくていいだろ
84: 2022/02/27(日) 14:33:33.44 ID:vZJ8u8Ju0
食べて応援
100: 2022/02/27(日) 14:47:20.10 ID:96yFu5jf0
夏は暑いんだし
大事に取っとけば冷蔵庫代わりになるぞ
大事に取っとけば冷蔵庫代わりになるぞ
101: 2022/02/27(日) 14:47:51.10 ID:g1nJvPfG0
北京に分けてやりたいくらいだよね。パラリンピックできるか怪しくなってきたけど。
105: 2022/02/27(日) 14:51:33.26 ID:gIxyhLnb0
プレ雪まつりで雪像をつくろう
107: 2022/02/27(日) 14:52:49.88 ID:ksuFuVhm0
もう溶けるし
112: 2022/02/27(日) 14:59:44.88 ID:T9cGyJKG0
これさサイロみたいなのに貯めて
夏の冷房で使えないの?
夏の冷房で使えないの?
119: 2022/02/27(日) 15:34:51.47 ID:EHugewbx0
温泉掘りまくれ
観光化もできて一石二鳥
観光化もできて一石二鳥
126: 2022/02/27(日) 16:09:09.85 ID:Ez8cNyRf0
しばらく我慢すれば溶けてくる
132: 2022/02/27(日) 16:34:27.23 ID:i151NWJp0
車道に雪をまいてる人は何が目的なんだろう
違法行為で車が滑って危険らしいけど
違法行為で車が滑って危険らしいけど
134: 2022/02/27(日) 16:41:35.25 ID:CuokQMk60
こっちはずっと乾燥してて用水路も川も池も軒並み干上がってる
北国の雪をテレポートさせたいわ
北国の雪をテレポートさせたいわ
142: 2022/02/27(日) 16:52:31.23 ID:iPPmKvfT0
今年はすごい大雪らしいね
145: 2022/02/27(日) 16:59:50.06 ID:FPLTn2gh0
雪捨て場・・・無知ですまんが、そういう場所があるんやな。
146: 2022/02/27(日) 17:04:16.89 ID:6JFBMmPW0
>>145
空いてる土地の有効利用してるだけ
空いてる土地の有効利用してるだけ
149: 2022/02/27(日) 17:08:05.40 ID:vYeMNJmz0
今年は雪が多かったんだっけ?
大変だなあ
大変だなあ
152: 2022/02/27(日) 17:20:24.41 ID:128K5Mst0
今年の雪はやばすぎる
災害だろ
災害だろ
163: 2022/02/27(日) 18:00:41.18 ID:uaiwRv4n0
この話題毎年出ている気がするけどね
これが出ると春になる
これが出ると春になる
169: 2022/02/27(日) 18:32:20.19 ID:Co1D9gQ40
すぐ夏になるんだし雪は大事にしたほいがいい
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1645937224/

本当に除雪作業お疲れ様です。ありがとうございます。
pick up!
ディスカッション
コメント一覧
もう終わりだよこの街
そりゃ、どんどん雪捨て場だった場所に店とか建ってるからな。もっと遠くまで捨てにいかなきゃいけなくなったりして大変だろうな。てか、まだ半分は残ってるなら全然余裕では?
パートナーシップ来ることには融けてて不要になった場合、返金はあるのだろうか。
3月はまだ雪降るし、まともに走れそうなのは国道くらいで、脇道はどこもギリって感じ。
排雪は追いつかないわ、雪はたまるわ。今年は異常すぎ
暖かくなったら使えないってことは、やっぱりなんとか1~2月に排雪がんばったほうがいいじゃないのか
街中の地下に巨大な貯雪槽が作れれば、輸送費軽減と夏場の冷房に使えるんだろうけど、
やらないということは、そこまでの価値は無いんだろうね。
一部でもうやってるよ
広まらないのは建設費用かなりかかるからどこでも採用できないし、地下施設が街中多いから出来る場所も限られる
半数越えって、じゃあまだ半分近く余裕あるんじゃん?なんでわざと悲観的な言い方してんの?ほんと、ニュースって嘘ばっか書くよね
半数がもう満杯って事は残りもそれなり以上に積み上げられてて満杯になるのも近いって事なんだが・・・
その状態までの量を排雪してなお街中はあの惨状って事なので、既に住宅街が排雪される可能性はほとんど無くなった
> 巨大なカマクラ作ってー
豊平峡温泉にあるよ。
カマクラの中でジンギスカン食べるやつ。