日本ハムが新球場へ移転後「札幌ドーム」はどうなってしまうのか?

AERAdot.1/13(木) 18:00
札幌ドーム(以下ドーム)が大きな岐路に立たされている。
本拠地を使用していた日本ハムは来季の2023年からは北広島市にできる新球場(エスコンフィールドHOKKAIDO)へ移転する。新庄剛志監督就任などもあり球団は再注目されているが、このままではドーム自体は取り残されてしまう。北海道のランドマークとして存在感を持ち続けられるのか、正念場を迎えている。
北海道に野球熱が戻りつつある。近年は日本ハムの成績が下降線をたどりグラウンド外でも中田翔(昨年途中に日本ハムから巨人に移籍)の暴力事件など不祥事が重なった。04年の移転後は右肩上がりだった人気にも陰りが見え始めていた。
そこへ新庄監督、稲葉篤紀GMというレジェンドが帰ってきた。建設が進む23年開場予定の新球場とともに人気復活の機運が高まっている。一方でこれまで北海道移転後のチームの象徴にもなっていたドームが本拠地として今季が最終年となる。
「報道などで明らかになったがドーム使用に関する市から球団への条件が一方的だった。球団はマーケットを考えても大都市・札幌を本拠地にしたかったのでドーム継続使用が最優先だった。条件変更の交渉を繰り返したが市からの歩み寄りがなかった。球団内で新球場建設の検討を始めた段階でも継続使用の可能性は残っていた。それでも市との交渉は平行線をたどり最後は球団が愛想を尽かした形です」(スポーツコンサルティング会社関係者)
ドームの運営は札幌市の第三セクターである『株式会社札幌ドーム』が行なっている。リース料に加え広告、グッズ販売、飲食など興行時のドーム内の収入が入る契約で、その額は年間20億円超と言われる。球団は値下げならびに一部収入の分配額変更などを要求したが、逆に市は値上げを実施した。またロッテがZOZOマリンスタジアムで行って成功している指定管理者制度の採用も提案したが拒否された。移転が現実味を帯びると市は慌てて妥協案を提示したが遅かった。
「新球場のプロジェクトを立ち上げたのも当初は市へのブラフ的側面もあった。市は頑なに契約条件変更を拒んでいましたからね。01年開場のドームは施設自体としては新しい。改修などでお客さんに魅力ある形にすれば集客の伸びしろは残っていたはず。また収益構造をきっちりすれば市と球団はwin-winの関係になれた。DeNAと横浜スタジアム(ハマスタ)のような良好な関係を作り上げられたと思います」(日本ハム担当記者)
横浜もDeNAが買収する以前は球団とハマスタとの契約に偏りがあった。しかしお互いが歩み寄り誠実な交渉を重ねた結果、両者にとって最適な着地点を見つけ出した。球場の魅力や快適性が格段にアップ、エンターテインメント性に優れた素晴らしい球場となった。東京五輪に向けDeNA主導で改修を行うなど日本を代表する球場に進化を遂げている。今やハマスタのDeNA戦はNPB屈指の入手困難チケットとして知られる。
「逃した魚は大きい。NPBは日本が世界に誇れる興行で観客動員の安定性だけ見れば海外スポーツに引けを取らない。ホーム試合だけ考えても年間約70試合分の収益がなくなった。市はサッカーJ1・北海道コンサドーレ札幌や新イベントなどでカバーすると強気の姿勢ですが比べものにならない。コロナ禍以降の経営は苦しく今後も不透明な状態。今後は赤字が増え続けるかもしれませんね」(スポーツコンサルティング会社関係者)
コロナ禍のため20年度以降ドームの売上高は大幅に減った。今後も先行きが見えない中、日本ハムが離れれば経営状況はさらに厳しくなるのは明白だ。コンサドーレ札幌をはじめとする利用球団、団体等もあるため早期での閉場、解体なども不可能。そうなると市民の税金によって損失補填をせざるを得なくもなる。過去に何度となく繰り返された箱物行政の負の遺産となる可能性も否定できない。
※続きはリンク先で
https://news.yahoo.co.jp/articles/2c186eeb962de1a6bd271b68f5a762139aa36a1a
天然芝開閉式スタジアムを北海道に作れるなら
甲子園もできそうなのにな
泥にまみれる高校球児が見れなくなると高野連が文句言うんじゃね
立派な温室だろ
そうするとコンサが困るやん
厚別はJ基準満たしてないし
陸上とサッカーが仲良く使うのが日本式のやり方だね
今の連中が残ったままなら誰も近づかないだろ
FIFA2002
きょうも福住までの地下鉄はいつも通り通常運行。
北広島駅を通る電車は、昨日はゼロ、きようも1時間遅れの間引き
東京でもドーム一つしかないのに
万が一逃げられたらとんでも無い損失だったはず。
実際逃げられてるし。
確か普段は芝を養生する為に外に出してるだろ?そのまま試合してもいいと思う
ドーム要らなくねw
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1642140299/

ディスカッション
コメント一覧
アーティストのライブも嵐以外は席埋められてないって聞くし、札幌ドームって大きいだけで使い勝手悪いのかね
まぁ、札幌市の自業自得だわな(´・ω・`)
そのうち壊れたデススターみたいな景観になるんじゃね?。
苫小牧にあったファンタージードームをパクればいいじゃない
違うサイトに同じスレが有ったから、札幌ドームは競輪場として活用出来ないか?とレスをした。
しかし昔札幌競輪場と言うのが有ったそうな。しかし今はロードバイクの人気が出て来てるし、室内だから雨の影響もない。赤字を回避するぐらいなら競輪場としてやって行ける可能性があるかもしれません。
この他、ラグビーや、様々なイベントなどを取り入れて維持する見込みはあるかもしれません。
とにかく人々のアイデアが欲しい所です。
日ハムと同じで誘致したのは良いが虐げるとかやりかねないんだよなー
チケット無くてもイベントない日でもケンタッキー利用できるなら行くけど、そうじゃないので行く習慣自体がない。”チケット買ってない人は外野”である限り、チケットを買いたくなるコンテンツがないとまあ行かないよね。
札幌市と市長が無能すぎた結果だしなぁ。
前々市長の桂さんが日ハム誘致させたのに、以降の市長は無能続きで、これは札幌市民も無能とも言えるし、北海道自体が根っからの民主王国のせいもあるが・・・。
ドーム社長も銀行屋だからカネ勘定だけは得意だが、商売に関しては無能すぎたせいもある。
こうなったら、初音ミクのドームライブをやるしかないよ。
雪ミクと9月の毎年恒例のライブを、札幌ドームオンリーでやれ。
特に9月はいつも道外地域ばかりで、札幌生まれのキャラなのに道産子ファンには冷たい仕打ちばかりなんだからさ(満員はさすがに無理だろうなw)
残念、桂も無能でしたよ
と言うかその後二人は基本桂の尻拭いです。
でも桂より無能だろ。
桂が日ハム誘致したのを、追い出したのは秋元だし。
前の上田なんか何も札幌市にレガシー残してねーだろ。
29年間、年金払ってなかっただの、アイヌ談合やらかすだの、
今の秋元以上に無能すぎて酷いってレベルじゃねーわ。
桂の尻拭いです・・・?
頭の悪いコメだなぁ・・・
コメ打ったあと、( ー`дー´)キリッ とか顔してそう
巨大BBQ会場として全期間貸出し
このことがあるから市長クビにしたかったのに
対抗馬が共産党からしかでないというクソ選挙だった
もう市長の別邸でいいよ。
平均年収300万以下の貧乏人ばかりの札幌に何を期待しても無駄
人口集中で家賃も上がり北広や江別から通勤するようになるだろう
札幌ドームでライブやれるレベルのアーティストがどんどん引退や休止に陥ってるのも痛いよね。(安室奈美恵、嵐など)
もうミスチルとB’zくらいしか残っていないんじゃないか?
なんでドーム側が突っぱねてたのか理解できないんだけど
ドーム側が頭悪いってだけかね
2022年現在札幌に新幹線を持ってこれない理由が分かった気がする。
まともな政治家とか役人がいたらとっくに札幌まで持ってこれた気がする
秋元市長とその子孫が生涯かけて払うから大丈夫!
当たり前だけどね
こういう感情論は何も解決できない
遊園地にしろよ
なるほど、ドームを使って室内遊園地や、ドーム周辺をルスツのように変えるのはなかなか良いアイデアだね
その構想は悪くないね。これいいね!しといたよ。
市外の電車も直通じゃないところに何百億もかけて自前で作ったほうがマシって判断されるドームと年間契約を結んでよ!
>新球場のプロジェクトを立ち上げたのも当初は市へのブラフ的側面もあった。
この時点でダウト
営利目的の場合1日の使用料800万円×80日+試合前日練習日+周辺警備費用=推定10億円
食品会社(日ハム)であっても自前の食品販売は認められず、会場グッズもすべてドームの収益で自分達には1円も入らない。
そりゃ自前の球場作りたくなるよね。 毎年10億の支払い能力あるなら自前の球場作るでしょ
普通、お得意さんは内緒で割引くよなあ。そういう頭もなかったんだろうなあ。
しかもこれ2万人以上入ると1人あたり金額加算されるんだよね
人入れてもその分持っていかれるってほんとやり方が汚い
今回のドカ雪の件で千歳線をボロクソ言ってる人いるけど、
671の書き込みの人へ
この時期は野球の試合とか関係ないからね。
プロ野球は3月下旬から10月くらいです。日本シリーズって試合も7試合くらいありますが、11月です。
雪に影響ない時期です。 あと快速エアポートでは新球場には行けません。千歳線の普通列車だけです。
なのでダイヤ的には問題なく行けます。
新球場は引き込み線となり、臨時列車で10両編成にも対応できるようです。
10両だと新札幌・札幌にしか対応できない+臨時走らせるだけのダイヤ余裕がない千歳線に期待しちゃだめよ。
エアポートは臨時停車させる可能性はある(特にビジター客を空港から運ぶのに)
エアポートは止まりませんよ。 新球場には引き込み線となるので事実上の終点駅にもできるので車両待機が出来ます。 千歳空港からだと北広島で普通列車に乗り換えですね。又は北広島からシャトルバスになるでしょう。
行けるのと、時間的に行くのが困難になるのとは
意味が違うと思う。入場者の伸び悩みは避けられないかも知れませんね
移動にかかる料金が問題ではなくて、
時間が取られるのが問題だと思いますよ
行って終わりではなく、帰って来なくてはならないからです。今までの手軽さとは違って来ると思う
帰りの場合は新球場駅から臨時便の在来線で、新札幌で下車してそのまま東西線に乗ればいいだけ
ドームから福住までの徒歩移動を考えればだいぶ楽ですよ。
みなも書いているように、行政が無能だっただけの事。
あとは朽ちていくだけでしょう、ドームは
ビッグボス「え、いまドームじゃないの!?」
って絶対言ったはず
とある、日本のスターの野球選手を新球場に出来るだけ招致して札幌から観戦者を少しでも招待するんだろ
秘密にしておいて度肝を抜くつもりだったんだろ
しかし私が知らないとでも思った?
その選手の名前は公表はしないが、私には全てお見通しだよ。隠し事は通用しないよ
しかし札幌も随分と舐められたものだね 笑
人口197万人の札幌から出て、人口数万人の田舎に球場を作って札幌からの観戦者を呼び込む?
随分と舐められたものだね w
札幌市民を軽く見て商売が忙しいか?
札幌市民を軽く見るならやってみい〜
いつでも破門してやるぞ オウ
↑
これは代紋テイク2のモノマネですか?
そやで!
北海道新幹線の札幌駅だって、元々新幹線ホーム用として空き地にしてた場所にビルを建てるなんて愚行をやらかしたせいでヘンなことになってる。
なんで将来を考えないの?
愚行じゃない。JR北海道は全路線赤字なので鉄道収入以外を探さなければならずそのために自前のビルを建ててそこのテナント収入を得ようとするのは必然。
その時点でいつ来るかわからない札幌までの新幹線を指をくわえて待っているだけじゃとうに潰れてる。
今も瀕死だけどさ。
>前の上田なんか何も札幌市にレガシー残してねーだろ
ゴミ収集の有料化
札幌ドーム→衰退
北広島→2022年ファイターズ不振で2023年にはBIGBOSS不在もしくは全く盛り上がらず地価大暴落という共倒れバッドエンドの可能性 避けたいが避けられる要素を見つけられない
新球場にくっついたマンションの売れ行きは好調みたいだけど
北広島が盛り上がる所なんてまるで想像できないよなぁ…
長沼が1番の戦犯やな
殺されても文句言えなさそうやけど、札幌市民って何でブチギレてないんや?、