【ニュース】北海道の生乳廃棄、回避にめど 消費拡大策が奏功―ホクレン
1: 2021/12/28(火) 23:56:22.81 ID:3Huj4LVB9
生乳が年末年始に大量に廃棄される懸念が出ている問題で、ホクレン農業協同組合連合会(札幌市)は28日、「(ホクレンが取り扱う)生乳の廃棄を回避できるめどが立ちつつある」と明らかにした。乳業業界が中心となって進めた消費拡大策や乳製品の増産が奏功している。
生乳をめぐっては、生産が増えた一方で、新型コロナウイルス感染拡大で飲食業界向けの消費が停滞。学校の冬休み期間中には給食向けの供給が止まり、生乳が大量に余る恐れが出ていた。
時事通信 2021年12月28日22時38分
https://www.jiji.com/sp/article?k=2021122800947&g=eco
2: 2021/12/28(火) 23:56:48.35 ID:shknltjX0
わかります?
7: 2021/12/28(火) 23:57:09.81 ID:YEvSt5Ha0
牛乳作ってるのは北海道だけじゃないんですが
17: 2021/12/28(火) 23:59:54.74 ID:StlDMtxC0
久々に牛乳を一本買ったぞw
22: 2021/12/29(水) 00:01:59.58 ID:dBn6gQ+s0
牛乳か 何もかも皆懐かしい
何年飲んでないだろ
何年飲んでないだろ
23: 2021/12/29(水) 00:02:13.29 ID:wPdLYzaj0
俺でも買ったよ!半額になってた。
38: 2021/12/29(水) 00:08:00.67 ID:EmEYL/oJ0
オレは飲んでるわ
43: 2021/12/29(水) 00:09:46.40 ID:0f8RhCK70
乳製品ならなんでもいいの?
チーズとかバニラアイスとかプリンとかなら毎日食べてる
チーズとかバニラアイスとかプリンとかなら毎日食べてる
261: 2021/12/29(水) 05:02:10.10 ID:PwTPAfvj0
>>43
ヨーグルトでもいいらしい
でも廃棄時間が短いのは牛乳らしいね
ヨーグルトでもいいらしい
でも廃棄時間が短いのは牛乳らしいね
49: 2021/12/29(水) 00:10:39.47 ID:vEiUvC8J0
20年ぶりくらいに牛乳買ったよ
ゴクゴク飲む習慣ないから
でもコーヒーや紅茶やシチューに使ったらすぐ無くなった
案外使うもんだね
ゴクゴク飲む習慣ないから
でもコーヒーや紅茶やシチューに使ったらすぐ無くなった
案外使うもんだね
54: 2021/12/29(水) 00:12:41.12 ID:FwqEVdwK0
今日も1L飲んだわ
66: 2021/12/29(水) 00:18:39.80 ID:llJRVlgK0
毎年年末に安くする行事が恒例化してほしい
70: 2021/12/29(水) 00:21:52.05 ID:gzBfEx9g0
で、乳製品安くなるんか?
85: 2021/12/29(水) 00:29:06.51 ID:qg/Aib640
よかったな
でもこれから生産量が増えるから5月くらいまでは供給過剰が続くんじゃないの?
でもこれから生産量が増えるから5月くらいまでは供給過剰が続くんじゃないの?
113: 2021/12/29(水) 00:47:00.91 ID:8hp4efx90
牛乳大好きなんだよ俺に100literくれ
130: 2021/12/29(水) 00:55:44.07 ID:GdI7GA+N0
シチューとクラムチャウダーに使った
145: 2021/12/29(水) 01:21:30.15 ID:LLMGDEda0
この騒ぎで乳製品のステルス値上げが取り沙汰されたな
164: 2021/12/29(水) 01:48:07.99 ID:61rdSjFK0
俺が、ローソンで、毎日カフェラテ飲んで貢献した効果がでたなw
195: 2021/12/29(水) 02:14:57.43 ID:/ZaNiUXj0
普段一切飲まない俺ですら1リットル買ったるかと消費したわ
ただ3日で飲みきるのは無理があった
ただ3日で飲みきるのは無理があった
200: 2021/12/29(水) 02:18:29.57 ID:IJ/G2S7w0
みんな困ってる人に協力的なんだないい事だ
214: 2021/12/29(水) 02:35:55.02 ID:9ucVoRAG0
少子高齢化がもっと進むから
学校給食用の牛乳は激減
団塊のジジババも死んで激減
団塊Jr世代も中高年になって漸減
先のない乳用牛よりどうせ輸入飼料不可欠なら和牛(肉用牛)肥育すべき
個人農家が一家で数頭肥育なんて無駄な手間ひまかけずに
民間企業が大量肥育すればコストダウンで品質維持できて価格競争力がでる
232: 2021/12/29(水) 03:25:29.78 ID:r2qQWBPw0
なぜか恵方巻って言葉を思い出した
244: 2021/12/29(水) 04:03:47.04 ID:fMc3WH6c0
この2週間、4本消費したわ
普段は1本なのに
普段は1本なのに
258: 2021/12/29(水) 04:51:41.22 ID:B8qtI8xU0
畑にまくと土がフカフカになるとか無いの?
271: 2021/12/29(水) 06:20:49.05 ID:UkfDvFWg0
騒ぎになったけど回避できたなんてやっぱ農協強いんだね
273: 2021/12/29(水) 06:26:40.64 ID:JRffRZLF0
飲め飲めいわれたから飲んでやったぞ
少しは感謝しろ
少しは感謝しろ
277: 2021/12/29(水) 06:45:00.52 ID:IpMHx+ty0
料理に牛乳を使いましょうでいいかと
388: 2021/12/29(水) 08:09:55.38 ID:hFRECNT10
値段下げれば買う人増えるんじゃ?
408: 2021/12/29(水) 08:41:54.33 ID:qjF1vgRc0
良かったね
カフェオレにいつもより多めに牛乳入れたよ
シチューにも入れたよ
カフェオレにいつもより多めに牛乳入れたよ
シチューにも入れたよ
423: 2021/12/29(水) 09:07:23.12 ID:ohram8Fl0
毎日一本飲んだおかげだな
451: 2021/12/29(水) 12:08:34.79 ID:lxi0SsWx0
牛乳なんてこんなんなんぼあってもいいですからね
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1640703382/

良かったですね。
pick up!
ディスカッション
コメント一覧
よかったですね
森崎博之が精力的にキャンペーンやってたなぁ、
そして打首獄門同好会とのコラボの発案から実現と行動のスピードよw
コーヒー牛乳なら
生乳(飲む)用と加工乳(チーズなど)では農家が卸す価格が違うんで、農家としては高い生乳として買い取ってもらいたい。手間や取り扱いは生乳も加工もそんなかわらない。
と、聞いた事あります。
まあ、何より無駄にならず良かったな。
ただ、北海道以外はどうなんでしょうね。
生乳はわりと各都府県で分散して作ってるからどこも生産量は数千~数十万トン程度なんだけど
北海道だけ桁外れの約400万トンで日本の生乳生産量の過半数を占めてるからね
牛乳飲んだら下痢になるから、便秘気味の時にしか飲まなくなった。そしてさっき牛乳500㍉㍑飲んで、早速お腹ゴロゴロしてきた!
飲みまくったぜ
支えれる時に支えとかないと普段から供給が細って困る
ミルクランド北海道だからな
毎日飲もう牛乳宣言
残念なお知らせ。
生乳の処分を免れたのは、牛乳メーカー(め●じとか四●葉など)です。
酪農家から買う量を減らして廃棄を免れました。
酪農家は規模によるけど、廃棄をせざるを得ない状況です。
一応、棄てた分に対して全然合わない手当てが出てるみたい。