【気象】道内、日本海側大雪 札幌と小樽、24時間降雪量が観測史上最多
1: 2021/12/18(土) 13:24:29.87 ID:vPBeN5mG9
強い冬型の気圧配置となった影響で、道内は18日午前、日本海側を中心にまとまった雪が降った。札幌市と小樽市では24時間降雪量が観測史上最多を記録。
雪の影響でJR北海道の列車が運休するなど交通も乱れた。
札幌管区気象台によると、24時間降雪量は札幌市で午前5時に55センチ、小樽市で同2時に53センチを記録。
いずれも1999年の統計開始以降最多だった。積雪は午前9時時点で上川管内幌加内町朱鞠内で87センチ、同管内音威子府村で60センチなど。
冷え込みも強まった。最低気温は全道173地点のうち108地点で今季最低を記録。午前9時までの最低気温は、
オホーツク管内置戸町境野で氷点下13・2度、十勝管内大樹町で同12・5度、札幌市で同7・8度などだった。
JR北海道は降雪の影響で、特急2本を含む列車71本を運休。新千歳空港は稚内と結ぶ2便、丘珠空港は函館便など計10便が欠航した。
新日本海フェリーは苫小牧東―新潟の1便を欠航し、19日に代替の臨時便を運航する。
津軽海峡フェリーは函館―大間間の3便の欠航を決めた。
気象台によると、18日午後には冬型の気圧配置が緩むが、日本海側で降雪が続くため警戒が必要。
19日午前6時までの24時間降雪量は日本海側北部で60センチ、日本海側南部で40センチとなる見通し。
https://news.yahoo.co.jp/articles/6c4f688defcd968ae0553036116142224b3c6842
雪の影響でJR北海道の列車が運休するなど交通も乱れた。
札幌管区気象台によると、24時間降雪量は札幌市で午前5時に55センチ、小樽市で同2時に53センチを記録。
いずれも1999年の統計開始以降最多だった。積雪は午前9時時点で上川管内幌加内町朱鞠内で87センチ、同管内音威子府村で60センチなど。
冷え込みも強まった。最低気温は全道173地点のうち108地点で今季最低を記録。午前9時までの最低気温は、
オホーツク管内置戸町境野で氷点下13・2度、十勝管内大樹町で同12・5度、札幌市で同7・8度などだった。
JR北海道は降雪の影響で、特急2本を含む列車71本を運休。新千歳空港は稚内と結ぶ2便、丘珠空港は函館便など計10便が欠航した。
新日本海フェリーは苫小牧東―新潟の1便を欠航し、19日に代替の臨時便を運航する。
津軽海峡フェリーは函館―大間間の3便の欠航を決めた。
気象台によると、18日午後には冬型の気圧配置が緩むが、日本海側で降雪が続くため警戒が必要。
19日午前6時までの24時間降雪量は日本海側北部で60センチ、日本海側南部で40センチとなる見通し。
https://news.yahoo.co.jp/articles/6c4f688defcd968ae0553036116142224b3c6842
6: 2021/12/18(土) 13:28:44.68 ID:cGbjKOGk0
55cmは量は大したことないけど、24時間でそれだけ降るのはやばいな
30: 2021/12/18(土) 13:39:32.85 ID:ovrdhpCq0
>>6
24時間降雪量は札幌市で午前5時に55センチ
24時間降雪量は札幌市で午前5時に55センチ
32: 2021/12/18(土) 13:39:48.40 ID:6SIb43ez0
>>6
一気に降ってもかまないが20年ぐらい前みたいに電柱埋まるぐらい降り続けるのはやめてくれw
一気に降ってもかまないが20年ぐらい前みたいに電柱埋まるぐらい降り続けるのはやめてくれw
9: 2021/12/18(土) 13:30:28.20 ID:KueEo5W10
1999年統計開始?
随分最近だな
随分最近だな
10: 2021/12/18(土) 13:31:01.76 ID:tAxyAmNY0
先週末北海道行ったのに雪なくて残念だったわ
13: 2021/12/18(土) 13:32:29.47 ID:y/AxAyMu0
観測史上サンタ
18: 2021/12/18(土) 13:33:54.22 ID:aJUIkvBx0
小樽の実家は風の吹き溜まりで
他の倍近く積もるんだがやばい
電話も通じない
他の倍近く積もるんだがやばい
電話も通じない
28: 2021/12/18(土) 13:38:34.50 ID:6Q0f6Omj0
>>18
大丈夫か?無事だといいね
大丈夫か?無事だといいね
29: 2021/12/18(土) 13:39:01.47 ID:uvi/cFW30
雪には
マツダのAWDが最強
マツダのAWDが最強
33: 2021/12/18(土) 13:40:01.45 ID:qitrjpQ70
24時間で50cmってそんなに大した事無いぞ。新潟の山間部だと普通。
36: 2021/12/18(土) 13:42:30.65 ID:6Z+PMS1o0
>>33
ようするに温暖化で北海道がかつての新潟みたいになってるわけ
ようするに温暖化で北海道がかつての新潟みたいになってるわけ
38: 2021/12/18(土) 13:43:38.41 ID:W3ReLkyA0
新潟だと1日50センチ積雪は日々日常
新潟と北海道との大きな違いは気温
新潟は2℃辺りの冬日の日でよ
北海道はマイナス10℃とか
新潟と北海道との大きな違いは気温
新潟は2℃辺りの冬日の日でよ
北海道はマイナス10℃とか
40: 2021/12/18(土) 13:44:05.69 ID:1HaTOngF0
ここ数年の特徴だが年末年始頃に大雪降って
後はあまり降らないで雪解けが早い
後はあまり降らないで雪解けが早い
42: 2021/12/18(土) 13:44:35.03 ID:lvxgHTS40
札幌だけどそこまで凄くないけどなあ
札幌のどこが一番ひどかったの?
札幌のどこが一番ひどかったの?
44: 2021/12/18(土) 13:45:29.13 ID:fGuY+KA40
>>42
北区の実家に電話したけど大したことないって
北区の実家に電話したけど大したことないって
66: 2021/12/18(土) 14:02:33.42 ID:CCdKBzoa0
北海道 積雪量 多い所(50cm以上)
朱鞠内 88
音威子府61
幌加内 60
小樽 59
中頓別 55
歌登 52
美深 52
札幌 52
留萌 51
朱鞠内 88
音威子府61
幌加内 60
小樽 59
中頓別 55
歌登 52
美深 52
札幌 52
留萌 51
88: 2021/12/18(土) 14:35:42.79 ID:RLHSlxLV0
道内なっとるんや!
92: 2021/12/18(土) 14:44:23.17 ID:7plAQXht0
静かになって助かる
96: 2021/12/18(土) 14:50:25.61 ID:Cp11pIpe0
雪やこんこ、霰やこんこ
降っては降っては
降っては降っては
97: 2021/12/18(土) 14:51:38.80 ID:JkI0hWJy0
白い世界がやってきた
気分は最高
気分は最高
99: 2021/12/18(土) 14:55:34.92 ID:+9Iipb/R0
車の自動ブレーキシステムが雪で視界不良エラー停止してピーピーうるせえ
こんなんで自動運転とか本当に可能なんだろうか?w
こんなんで自動運転とか本当に可能なんだろうか?w
101: 2021/12/18(土) 14:58:50.55 ID:u9qSPAAd0
雪降ってるときの独特な静けさが好きだw
106: 2021/12/18(土) 15:05:45.27 ID:h7H9dZHH0
つれーわー
毎年この時期はつれーんだわー
毎年この時期はつれーんだわー
108: 2021/12/18(土) 15:08:45.67 ID:UkLT+Rm00
20年か25年くらい前だったか正月の休み明け辺りに
こんなもんでないくらい雪一晩降ったの記憶してるけどね
こんなもんでないくらい雪一晩降ったの記憶してるけどね
118: 2021/12/18(土) 15:37:29.29 ID:Fd0dqkcg0
>>108
それだな
その日は会社に行けなかったよ
それだな
その日は会社に行けなかったよ
115: 2021/12/18(土) 15:34:50.89 ID:gtl7no2k0
家の2階からす滑って出入りしていた
頃の記録はもうないのか?
50cmって今の北海道では大雪なんだな
頃の記録はもうないのか?
50cmって今の北海道では大雪なんだな
116: 2021/12/18(土) 15:36:20.96 ID:Fd0dqkcg0
1999年以降で最多だろ
1994年頃に一晩で1mくらい積もった事がある
翌日から3日くらいJRは運休した
1994年頃に一晩で1mくらい積もった事がある
翌日から3日くらいJRは運休した
120: 2021/12/18(土) 15:39:56.34 ID:Fd0dqkcg0
30数年前に雪が殆ど積もらなかった年もある
気候なんてそんなもんだ
気候なんてそんなもんだ
122: 2021/12/18(土) 15:41:11.96 ID:UyFwvh+K0
ヤバい、雪まつりやりたくて仕方がないどこかの市長が喜んでそう
125: 2021/12/18(土) 15:46:40.49 ID:MobTZSNb0
統計開始が1999年って最近やな(´・ω・`)
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1639801469/

一気に積もりましたね。やっと冬が始まったかという感じです。
pick up!
ディスカッション
コメント一覧
>1999年統計開始?
>随分最近だな
アメダスの一覧を確認すると気象台の時間積雪量観測は1997年から1999年統計開始になってて他の測候所などは移転などがあった場所を除いて1980年代統計開始が多いからこの時期に一斉に気象台での統計方法が変わったんだと思う
96年のドカ雪以降は99年に中央区の大通公園や北区の住宅街などに観測地点を増やした。
みんな知らないのかなぁ! 1996年1月8日の記録を!