北海道民だけどなんか質問ある?

1: 2021/11/11(木) 00:51:11.245 ID:sWuCCxSVa
道外の人はどんな事が気になるんだろ?
2: 2021/11/11(木) 00:51:43.882 ID:QYaB4Toda
美人多い?
15: 2021/11/11(木) 01:01:21.445 ID:sWuCCxSVa
>>2
美人は多い気はするけど、なんせ他県が分からんから何とも言えん。
美人は多い気はするけど、なんせ他県が分からんから何とも言えん。
27: 2021/11/11(木) 01:18:36.456 ID:QYaB4Toda
>>15
美人多いのか…それならいっそ北海道への移住も辞さない
美人多いのか…それならいっそ北海道への移住も辞さない
40: 2021/11/11(木) 01:36:27.587 ID:sWuCCxSVa
>>27
道外が分からんからホント何とも言えんがな。美人ってよりカワイイっていう感じの人が多いかも。
道外が分からんからホント何とも言えんがな。美人ってよりカワイイっていう感じの人が多いかも。
3: 2021/11/11(木) 00:51:55.081 ID:v62wgPhH0
雪事情
暖房事情
暖房事情
12: 2021/11/11(木) 01:00:05.052 ID:sWuCCxSVa
>>3
雪は1シーズンで降る量は変わらん気がするけど、
初雪、根雪は遅くなったなぁ。
暖房は石油ストーブをガンガンたいてる。
都市部だとガスの温風暖房もあるけど、石油の方が暖かい。
雪は1シーズンで降る量は変わらん気がするけど、
初雪、根雪は遅くなったなぁ。
暖房は石油ストーブをガンガンたいてる。
都市部だとガスの温風暖房もあるけど、石油の方が暖かい。
4: 2021/11/11(木) 00:52:09.504 ID:MQJtvNbKd
真夏は夜エアコン無くても寝れる?
16: 2021/11/11(木) 01:02:53.904 ID:sWuCCxSVa
>>4
今年の一番暑い1週間はキツかったけど、
それ以外は、窓開けとけば自然のクーラーで余裕。
今年の一番暑い1週間はキツかったけど、
それ以外は、窓開けとけば自然のクーラーで余裕。
5: 2021/11/11(木) 00:52:44.005 ID:h8nTvtQU0
やっぱでっかいどう?
18: 2021/11/11(木) 01:05:20.867 ID:sWuCCxSVa
>>5
でかい
最近はJR廃止されたり、減便されてるから長距離移動はキツい
でかい
最近はJR廃止されたり、減便されてるから長距離移動はキツい
7: 2021/11/11(木) 00:53:34.774 ID:fZmFTXB00
東札幌のイーアスまだある?
19: 2021/11/11(木) 01:07:00.908 ID:sWuCCxSVa
>>7
まだある。
2018年くらいにラソラ札幌に名前変わった。
まだある。
2018年くらいにラソラ札幌に名前変わった。
8: 2021/11/11(木) 00:54:10.801 ID:kltsuQuh0
灯油の通ってるライフラインあるってマジ?
20: 2021/11/11(木) 01:10:09.630 ID:sWuCCxSVa
>>8
詳しく分からん
一軒家とかはそれぞれの家にある灯油タンクに、ガス屋さんが入れに来てくれる。
詳しく分からん
一軒家とかはそれぞれの家にある灯油タンクに、ガス屋さんが入れに来てくれる。
22: 2021/11/11(木) 01:11:39.420 ID:kltsuQuh0
>>20
リッターいくら?
リッターいくら?
35: 2021/11/11(木) 01:31:00.963 ID:sWuCCxSVa
>>22
今は、ギリギリ100円行かないくらい 。4、5年前は80円余裕で切ってた。
今は、ギリギリ100円行かないくらい 。4、5年前は80円余裕で切ってた。
9: 2021/11/11(木) 00:54:45.985 ID:mfan89970
もう独立国家にしろよ
23: 2021/11/11(木) 01:13:13.074 ID:sWuCCxSVa
>>9
農業、漁業、観光とかその年によって安定しない産業が多いから厳しいかな
農業、漁業、観光とかその年によって安定しない産業が多いから厳しいかな
10: 2021/11/11(木) 00:55:05.762 ID:G/h0WEPP0
夏の暑さどお?
15年前住んでた時はエアコンなしでも何とか乗り切れてたけど
15年前住んでた時はエアコンなしでも何とか乗り切れてたけど
25: 2021/11/11(木) 01:15:57.088 ID:sWuCCxSVa
>>10
4,5年前までは何とか大丈夫だったけど、ここ数年は暑い。と言うか、耐性のない道民には蒸し暑いのが辛すぎる
4,5年前までは何とか大丈夫だったけど、ここ数年は暑い。と言うか、耐性のない道民には蒸し暑いのが辛すぎる
11: 2021/11/11(木) 00:59:11.161 ID:z/l5aORm0
ここはお風呂の遊園地?
38: 2021/11/11(木) 01:34:28.988 ID:sWuCCxSVa
>>11
サンパーレスー
サンパーレスー
13: 2021/11/11(木) 01:00:20.445 ID:4qmAbCl2p
チームナックスの知名度
28: 2021/11/11(木) 01:22:00.947 ID:sWuCCxSVa
>>13
20歳くらいまでの人は、普通の俳優としての知名度って感じかなぁ。
20歳から上は年代が上がるにつれて、知名度も上がってスターって感じだと思う。
20歳くらいまでの人は、普通の俳優としての知名度って感じかなぁ。
20歳から上は年代が上がるにつれて、知名度も上がってスターって感じだと思う。
14: 2021/11/11(木) 01:01:07.409 ID:5/+ToYz70
登別と言えば?
29: 2021/11/11(木) 01:23:27.016 ID:sWuCCxSVa
>>14
く ま ぼ く じょ う クマ牧場!
く ま ぼ く じょ う クマ牧場!
21: 2021/11/11(木) 01:10:35.106 ID:v62wgPhH0
ロイズのチョコって食べる?
34: 2021/11/11(木) 01:28:41.184 ID:sWuCCxSVa
>>21
時々人から貰って食べる。自分で買うことは殆ど無い。
時々人から貰って食べる。自分で買うことは殆ど無い。
24: 2021/11/11(木) 01:13:35.714 ID:bqLuvFOY0
流氷って何月まである?
36: 2021/11/11(木) 01:32:44.539 ID:sWuCCxSVa
>>24
流氷ツアーとかがあるのは3月上旬くらいまで
流氷ツアーとかがあるのは3月上旬くらいまで
30: 2021/11/11(木) 01:24:42.895 ID:7gDONttR0
地元はどこ?
41: 2021/11/11(木) 01:36:58.903 ID:sWuCCxSVa
>>30
札幌郊外
札幌郊外
32: 2021/11/11(木) 01:25:59.401 ID:iO4DCXjA0
月20万稼げる仕事ある?
42: 2021/11/11(木) 01:38:47.960 ID:sWuCCxSVa
>>32
ある
ある
33: 2021/11/11(木) 01:27:24.739 ID:00/TR0El0
面積広いから移動するの大変じゃない?
メインの移動手段は?
メインの移動手段は?
43: 2021/11/11(木) 01:43:05.412 ID:sWuCCxSVa
>>33
今は車だけど、国が支援とか何もなしに電気自動車化を進めたら充電スポット全然ないから死ぬ。
あとは、JRと長距離バスと飛行機
今は車だけど、国が支援とか何もなしに電気自動車化を進めたら充電スポット全然ないから死ぬ。
あとは、JRと長距離バスと飛行機
37: 2021/11/11(木) 01:33:11.316 ID:kltsuQuh0
道の安い一軒家引っ越そうかと思ってたけどやめるわ
46: 2021/11/11(木) 01:49:01.542 ID:sWuCCxSVa
>>37
家は安くてもそれ以外に金が掛る。アウトドアが好きとかやりたいことがあるなら引っ越せば。
家は安くてもそれ以外に金が掛る。アウトドアが好きとかやりたいことがあるなら引っ越せば。
39: 2021/11/11(木) 01:36:21.706 ID:v62wgPhH0
県民性はどんなって言われてるの?
44: 2021/11/11(木) 01:45:32.664 ID:sWuCCxSVa
>>39
細かい事は気にしない。協力して物事を達成するのが得意。
細かい事は気にしない。協力して物事を達成するのが得意。
45: 2021/11/11(木) 01:48:30.786 ID:v62wgPhH0
開拓者精神みたいのはある?
50: 2021/11/11(木) 01:51:36.949 ID:sWuCCxSVa
>>45
戦争を経験している世代の方はあるかも。
戦争を経験している世代の方はあるかも。
47: 2021/11/11(木) 01:49:30.513 ID:iO4DCXjA0
仕事無いって聞いてたけどあるのか
マジで移住考えようかな
マジで移住考えようかな
51: 2021/11/11(木) 01:52:54.700 ID:sWuCCxSVa
>>47
あるって言っても、本州でも人手が足りない仕事と大差ないと思うな。
あるって言っても、本州でも人手が足りない仕事と大差ないと思うな。
49: 2021/11/11(木) 01:50:46.821 ID:N/DF4oMFd
稚内行った事ある?
55: 2021/11/11(木) 01:59:12.646 ID:sWuCCxSVa
>>49
1回だけある。少し寂れた感じもしたけどまた行きたい。北防波堤ドームって言うのが個人的に好き。
1回だけある。少し寂れた感じもしたけどまた行きたい。北防波堤ドームって言うのが個人的に好き。
53: 2021/11/11(木) 01:57:21.055 ID:Ey2Wl89oH
やっぱりカレーはインディアンカレーが一番だよな?
56: 2021/11/11(木) 01:59:55.332 ID:sWuCCxSVa
>>53
分かる
分かる
54: 2021/11/11(木) 01:58:17.415 ID:tRqpYNsm0
今来る旅行者に対してはどんな感情?
61: 2021/11/11(木) 02:03:09.388 ID:sWuCCxSVa
>>54
特に何も思わないかな。コロナ禍になって外国からの観光客が来なくなったから、いま観光するのもありかもしれない。前は中国人観光客がめちゃめちゃいた。
特に何も思わないかな。コロナ禍になって外国からの観光客が来なくなったから、いま観光するのもありかもしれない。前は中国人観光客がめちゃめちゃいた。
57: 2021/11/11(木) 02:00:33.927 ID:YEchnSGld
狸小路一丁目の山岡家最高だよな
62: 2021/11/11(木) 02:05:23.908 ID:sWuCCxSVa
>>57
詳しくないので分からん。
詳しくないので分からん。
58: 2021/11/11(木) 02:00:40.528 ID:v62wgPhH0
北海道ってスープカレーじゃなかったっけ?
63: 2021/11/11(木) 02:09:19.166 ID:sWuCCxSVa
>>58
スープカレー も美味しいよ。店ごとによって結構スパイスの感じが違うから食べ比べてみると楽しいかも。
スープカレー も美味しいよ。店ごとによって結構スパイスの感じが違うから食べ比べてみると楽しいかも。
59: 2021/11/11(木) 02:01:49.416 ID:Ey2Wl89oH
北海道と言えば山岡家だな
雪の中チャリで行ったわ
雪の中チャリで行ったわ
64: 2021/11/11(木) 02:10:19.725 ID:sWuCCxSVa
>>59
そこまでのイメージがあるのは初めて知った。
そこまでのイメージがあるのは初めて知った。
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1636559471/

山岡家は稚内にもあるのでびっくり。
pick up!
ディスカッション
コメント一覧
インディアンじゃなくてインデアン定期
北海道のカレー事情
カレーライス・スープカレー・多国籍カレー料理(インド・パキスタン・ネパール等)がバランス取ってる
カレー食べようか?となるとまずジャンルから選ぶ事となる
東京以北だと北海道(特に札幌)は多国籍カレー店が多いとおもう
みよしのを忘れちゃいけないよいけないよ
室蘭のカレーラーメン忘れちゃや~よ
質問は無いです
みんなムネオ好きなの?
ムネオと辻元 どっちがまともだった?
道東あたりだと本気のファンが大勢いるが
内地だとほとんど犯罪者扱いなんだよな
札幌だとまあどっちでもいい感じかな
独立国家になったら一番のネックは国防よ、自衛隊は全部引き上げていくだろうし北海道独立させたがる人は多分軍隊持たない国を、とか言い出すだろうし