【ニュース】札幌新交通システム、新幹線見据え市が検討
1: 2021/10/10(日) 08:54:01.74 ID:N681mq5x9
北海道新聞10/10 05:00
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/598390
札幌市は2030年度末予定の北海道新幹線札幌延伸を見据え、路面電車(市電)のJR札幌駅などへの延伸を検討してきたが、自動運転の水素燃料バスなど新たな交通システムの導入も合わせて検討する方針に転換した。市電延伸は多額の赤字が見込まれるためだ。ただ、新交通システムには技術的な課題があり、需要も見通せないため、実現のハードルは高そうだ。
「レールや架線のない新しい公共交通システムも含めて検討を進める」。秋元克広市長は9月29日の定例市議会本会議で、市中心部の大通地区と札幌駅などを結ぶ交通手段について、こう表明した。市電延伸の旗は降ろさないものの、自動運転の水素燃料バスなどの活用や、人工知能(AI)技術を使い予約に応じて運行するデマンド交通なども含めて検討する考えだ。
※以下会員記事
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/598390
札幌市は2030年度末予定の北海道新幹線札幌延伸を見据え、路面電車(市電)のJR札幌駅などへの延伸を検討してきたが、自動運転の水素燃料バスなど新たな交通システムの導入も合わせて検討する方針に転換した。市電延伸は多額の赤字が見込まれるためだ。ただ、新交通システムには技術的な課題があり、需要も見通せないため、実現のハードルは高そうだ。
「レールや架線のない新しい公共交通システムも含めて検討を進める」。秋元克広市長は9月29日の定例市議会本会議で、市中心部の大通地区と札幌駅などを結ぶ交通手段について、こう表明した。市電延伸の旗は降ろさないものの、自動運転の水素燃料バスなどの活用や、人工知能(AI)技術を使い予約に応じて運行するデマンド交通なども含めて検討する考えだ。
※以下会員記事
22: 2021/10/10(日) 09:29:45.69 ID:TDEKgOaR0
>>1
地下鉄の終端をつなぐ環状線あれば便利なのに
宮の沢、麻生、ドーム、真駒内
地下鉄の終端をつなぐ環状線あれば便利なのに
宮の沢、麻生、ドーム、真駒内
72: 2021/10/10(日) 14:08:00.55 ID:rRNnc9zg0
>>22
例えば豊平公園駅から東札幌まで行く場合は
地下鉄で大通りで乗り換えていくよりも歩いていくほうが早いもんな
例えば豊平公園駅から東札幌まで行く場合は
地下鉄で大通りで乗り換えていくよりも歩いていくほうが早いもんな
6: 2021/10/10(日) 09:08:27.88 ID:cpnfdlTc0
ハイエース5台を札駅と大通り間でグルグルさせとけば良いんだよ
足りない?、じゃあ10台で
足りない?、じゃあ10台で
169: 2021/10/11(月) 20:40:22.14 ID:hH5DY2BZ0
>>6
東横インですらマイクロバスを使っているのに
東横インですらマイクロバスを使っているのに
7: 2021/10/10(日) 09:08:31.01 ID:9QuJkz9r0
いらんだろ
11: 2021/10/10(日) 09:19:58.74 ID:VcFgZrPb0
何がしたいのか意味不明
地下鉄あるから路面新設は不要
地下鉄あるから路面新設は不要
12: 2021/10/10(日) 09:20:21.70 ID:MKc+5Bvh0
札幌駅と大通駅間とか今でも地下鉄と地下歩行空間があるんだからそれで十分だろうに
16: 2021/10/10(日) 09:22:51.15 ID:qqWgebAJ0
じょうてつバスが札幌駅とすすきの区間で100円だろ
やる意味あるの?
やる意味あるの?
36: 2021/10/10(日) 10:01:23.34 ID:xMvRCchx0
地下通路にセグウェイ
39: 2021/10/10(日) 10:14:22.85 ID:cjZVIFj50
市電延伸で駄目なら要らないってこったろ
素直に道路整備しとけ
素直に道路整備しとけ
53: 2021/10/10(日) 11:01:29.50 ID:4UBF0j3E0
札幌はすでにインフラあるんだし
新幹線開通して需要見極めてからでいいんでないの
いま新幹線を見据えてもな
新幹線開通して需要見極めてからでいいんでないの
いま新幹線を見据えてもな
57: 2021/10/10(日) 11:24:58.04 ID:yQmY8ktI0
どうも札幌は必要無いものを採算度外視で作ろうとする傾向がある
あと、新幹線に夢を抱きすぎる
あと、新幹線に夢を抱きすぎる
70: 2021/10/10(日) 14:05:54.16 ID:rRNnc9zg0
市電やバスは雪で遅れるから駄目だ
札幌は地下鉄以外使えねえわ
地下鉄なら猛吹雪でもまずとまらない
札幌は地下鉄以外使えねえわ
地下鉄なら猛吹雪でもまずとまらない
81: 2021/10/10(日) 15:25:24.03 ID:kFdHlnPT0
新幹線が市営地下鉄に乗り入れたら超評価するw
85: 2021/10/10(日) 16:20:05.63 ID:gBji7Ukw0
在来線・地下鉄と新幹線の乗り換えアクセスをよくすればいいんだから
歩く歩道で十分でしょ
歩く歩道で十分でしょ
95: 2021/10/10(日) 21:09:02.53 ID:uBRzJqcP0
東豊線でいいじゃん
96: 2021/10/10(日) 21:12:44.65 ID:SNPvpZTM0
新幹線をすすきのに伸ばせばいいがな
97: 2021/10/11(月) 07:34:13.44 ID:tvHRS6W+0
北海道新幹線を稚内と根室に延伸するべき!
99: 2021/10/11(月) 07:43:35.94 ID:USg0y8Fh0
札幌と大通なんか地下道歩いてれば十分だろ
114: 2021/10/11(月) 09:56:22.89 ID:LJaecpsM0
雪のことを考えて
透明のチューブの中を走る新交通がいいんじゃないかな
透明のチューブの中を走る新交通がいいんじゃないかな
115: 2021/10/11(月) 09:58:30.74 ID:IWXO++h70
北海道新幹線は苫小牧経由で旭川に延伸するものだよ。
121: 2021/10/11(月) 12:30:33.12 ID:7lxdyOiF0
地下鉄をリニア化したらどうだろう。
時速300キロくらいで、大通~すすきの間を走ったらむちゃくちゃ速い。
時速300キロくらいで、大通~すすきの間を走ったらむちゃくちゃ速い。
129: 2021/10/11(月) 16:01:47.69 ID:nBmzPeei0
俺は地下道を歩いてるけど路面電車ができたってほとんどの人は変わらず歩くでしょ
歩きたくない人には地下鉄があるしわざわざ金かけて新たに作らなくてもいいよ
歩きたくない人には地下鉄があるしわざわざ金かけて新たに作らなくてもいいよ
139: 2021/10/11(月) 18:31:31.23 ID:sG3DCWQg0
先立つものもないのにどうして新しいものを作ろうという話になるの?
146: 2021/10/11(月) 19:38:37.99 ID:S9lqGFi50
札幌駅と大通の間ってすでに地下鉄通っていて、歩いてもたいした距離ではないと思うけど、何でこんなに交通機関が必要なの?
150: 2021/10/11(月) 19:46:16.04 ID:RGqR5yOO0
>>146
路面電車は地下鉄通ってない地区もカバーしてるから、そういった地区の人は直接札幌駅まで行けたら便利になるかもしれない。
個人的には赤字より駅周辺の交通渋滞が酷くなりそうだから辞めて欲しい…
路面電車は地下鉄通ってない地区もカバーしてるから、そういった地区の人は直接札幌駅まで行けたら便利になるかもしれない。
個人的には赤字より駅周辺の交通渋滞が酷くなりそうだから辞めて欲しい…
162: 2021/10/11(月) 20:26:47.02 ID:E9IjYuQn0
市電では建設費が多寡が知れているから利権に結びつかない
188: 2021/10/11(月) 22:07:47.02 ID:4tMv8/wa0
真駒内みたいなシェルターが必要だろ
197: 2021/10/12(火) 00:06:41.94 ID:U6lDOEQf0
札幌駅からなら地下鉄じゃだめなんだろうか?
雪にも強いし。
雪にも強いし。
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1633823641/

利用者側からしたら、大通・札幌駅間に交通費かけるのももったいないですしね・・・。
pick up!
ディスカッション
コメント一覧
ファクトリーやアリオに行きやすくなる路線ならいいけど。
地下鉄環状化しか無いな。技術的に可能であるならすぐやるべき。
地下鉄がコスト高すぎるならモノレールでもいい
サフェージュ式なら積雪にも強い
環状線欲しいよな
各路線が大通でしか乗り換えれないのが不便
地下歩道空間で札幌~大通~薄野までに歩く歩道じゃダメなんか?
歩く歩道→動く歩道
歩く歩道w
ワロタw
誰がこういう頭の悪いことを言い出しているんだろうな
地下歩行空間に新千歳空港にあるような水平型エスカレーター作ってくれないかな
札幌駅~大通までなら、今作ろうとしている2丁目地下通路(市役所や創成スクエアにつながる地下通路)の延伸で十分でない?
大通札幌間リニア地下鉄で時速300kmって冗談だよな??実現できるわけない
半端に新中央体育館に伸ばした空中歩廊をバスセンター前駅・新幹線東口・苗穂駅にそれぞれ伸ばすぐらいで充分じゃなかろうか
大通り札幌駅間って道路狭くて冬季は酷いことになるのに路面電車なんかをどうやって通す気なんだろう?
市長変えてくれ
市電自体要らないと思う。乗ったことない。
むしろ路面電車はいると思うけどな
石狩湾新港~花川~藤女子大~新琴似~栄町~つどーむ~丘珠空港線があった方が良いと思う。
石狩湾新港は例えば一時間に2本なら1本ずつ新港西新港東に振り分け。もしくは新港西~手稲
予算は石狩市と配分(新港西なら銭函も含む。小樽が人口増望むなら銭函開発が現実的)
メインは花川~新琴似~栄町。(石狩市の交通とJR、地下鉄駅にアクセス可)
つどーむから丘珠空港は2時間に1本。
福住~平岡~厚別公園~新札幌も欲しいな
清田区の交通手段と札幌ドーム~厚別運動公園~新札幌~厚別駅
サッカーファンには厚別運動公園と札幌ドーム、野球ファンには札幌ドームとボールパークのアクセスが悪すぎる。札幌まで行って折り返さなきゃならない
厚別駅はボールパークや新千歳に函館本線住民処理のため(拠点化した厚別を新札幌が取り込む)
富山県高岡市の高岡軌道線、万葉線が路面電車だったり鉄道だったりするんだよね。
高岡市街は路面。そこから鉄道線に乗り入れる。
JR北は開拓当時に敷かれたとこ多いからどうもルートが良くないんだよな~
JR北が苦労してる要因の一つでもあると思う。当時と主要産業が転換してるからね。
JR北の地方こそやるべき方向だと思うんだけどね。
例えば函館。近郊路線で周辺は路面やバスのように客を取り込んでJRに乗り入れて五稜郭~函館て駅で
函館駅前の路面に乗り入れれればそのまま周遊出来たりJRも自治体の補助を得られるだろうし
ヨドバシもニトリも物流拠点構えるからなおさら新港~丘珠路線あった方が良いな
わかり易く新幹線カラーに塗った循環バスを100円で走らせりゃ充分。