経済
1: 2021/09/24(金) 20:31:17.24 ID:g36z6y7i9
コロナ禍の巣ごもり需要で、北海道内のふるさと納税の寄付額が過去最高になっています。
一体、どこのマチのどんな返礼品が人気を集めているのでしょうか?
ぷりぷりとしたオホーツク・紋別産のホタテ!肉厚で甘みが強いのが特徴です。
このホタテが紋別市のふるさと納税の返礼品の中で一番人気!
1万円寄付すると、1キロのホタテの貝柱が届けられます。
紋別市ではホタテをはじめ、イクラやカニなど海産物の返礼品が好調で、ふるさと納税の寄付額は昨年度全国2位の133億円に上っています。
(紋別市企画調整課 竹本幸孝課長)「いただいた寄付をどう使っていくかが重要だと思っているので、紋別市民にも還元していくことにこれまで以上に力を入れていきたい」
人気になっているのは海産物だけではありません。
続きはソース元にて
https://m.stv.jp/news/stvnews/u3f86t00000butom.html
3: 2021/09/24(金) 20:32:51.24 ID:n+iS6OYW0
納税しないと陰湿ないじめが
21: 2021/09/24(金) 20:37:48.18 ID:mKKba9mR0
>>3
ふるさと納税先にいじめられるってどんな構造よ
5: 2021/09/24(金) 20:33:06.59 ID:EkqTlNi20
>ホタテ
また武田久美子か!
6: 2021/09/24(金) 20:33:38.92 ID:ga7Bq74F0
北海道のホテイトゥ
11: 2021/09/24(金) 20:35:33.64 ID:TJHhh1GN0
北海道が2位って一体1位どこなん
12: 2021/09/24(金) 20:35:42.83 ID:/AaXfSat0
石狩の米ってそんなに美味くない気がするのだが
ホクレンのだから関係無いのかな
47: 2021/09/24(金) 22:47:08.75 ID:ZcfACtLc0
>>12
今、温暖化で新潟のコシヒカリより北海道米の方が美味くなっている。
15: 2021/09/24(金) 20:35:53.66 ID:3mnlCZz70
カニの季節がもうすぐ
16: 2021/09/24(金) 20:36:17.50 ID:DnSKWDLh0
返礼品が可愛らしいねこ1kgとかだと集まるかも。
20: 2021/09/24(金) 20:37:41.03 ID:vsDkMvS60
自分のトコでも返戻品くれたらいいのにな、他に払われるよりマシだろうと
22: 2021/09/24(金) 20:38:46.82 ID:el2xBLUl0
ふるさと納税って俺みたいな貧乏人でもメリットあんの?
27: 2021/09/24(金) 20:54:49.97 ID:3nac72OY0
>>22
サラリーマンで納税きちんとしてれば
ふるさと納税は税金の前払いになるから
自己負担2000円に抑えつつ返礼品がもらえる分だけ実利が生じる
バカみたいに寄付しまくると、すぐに損益分岐点を下回るから
少しは知識が要る
41: 2021/09/24(金) 21:47:11.62 ID:mKKba9mR0
>>27
ちゃんと計算しないとって話だな
46: 2021/09/24(金) 22:17:55.21 ID:goF/ONu/0
>>22
どの程度の貧乏か知らんけど普通は誰でもメリットあるぞ
実質2000円で米を数十キロなりミネラルウォーター数十本なり、どうせ必要になるもの貰えばまず得
56: 2021/09/25(土) 13:42:17.25 ID:Nj8XSY1I0
>>22
年収103万以下ならマイナス
年収200万独身で3000円得するだけ
家族持ちならマイナス
750万円あって20000~28000円程度
実質税金の前払ということを考えると低年収はメリット無い
30: 2021/09/24(金) 20:59:03.40 ID:giyXoFOA0
税金納める場所変えただけで、尚且つ返礼品貰える
賢く使えばやらなきゃ損レベルのお得な制度
34: 2021/09/24(金) 21:05:40.74 ID:ki9Ju8uR0
そんな食材が届いても寮の冷蔵庫は小さいし
1人じゃ食べきれないから要らない
35: 2021/09/24(金) 21:10:31.76 ID:+haL2HLV0
3割規制があるから食い物は定価もわからんしふるさと納税ではコスパいいんだろうな
俺なんか釣竿買おうとしてるわ
そのまんま定価の3倍の値段設定だけどな
39: 2021/09/24(金) 21:33:06.40 ID:1+WUuf8T0
紋別に道都大を呼び戻そう
42: 2021/09/24(金) 21:50:19.10 ID:VYj52OMt0
ホタテフライうまいよなあー
43: 2021/09/24(金) 21:58:25.20 ID:18ffMtqZ0
ふるさと納税の検索サイトとか手数料取ってるの?
44: 2021/09/24(金) 22:00:32.08 ID:uitenqy+0
返礼分税収が少なくなっちゃうんだけどな
45: 2021/09/24(金) 22:10:50.08 ID:gPTMDcKZ0
49: 2021/09/24(金) 23:08:15.76 ID:18gQR4n/0
二枚貝は海女さんから直でしか買わない
51: 2021/09/25(土) 00:05:41.78 ID:XOfM/pu60
冷凍貝柱、うちの冷凍庫の常備品だ
冷凍エビよりも扱いやすいよ
52: 2021/09/25(土) 00:12:43.69 ID:By+Wa8CM0
北海道、九州、中部が人気だな
東京都が最下位かと思ったらそうでもなくて徳島や富山が低調
48: 2021/09/24(金) 23:02:14.50 ID:/Lun200Z0
紋別はいい所だったなあ
朝イチでガリンコ号乗って流氷見たけど最高だったわ
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1632483077/
ディスカッション
コメント一覧
ふるさと納税は使わないと損ってほど優遇されてるからね
本来の意味は薄れてる気もするが
「ふるさと納税なんだから自分の出身地に納税するもんでしょ」ってので二極化してるね。
ネーミングが悪かったと思う。
紋別市の令和3年度予算:約344億円
ふるさと納税寄付額(昨年度):約133億円
と、ふるさと納税がなかったら・・という状態
紋別市も分かっていてもしふるさと納税関連収入がなければ依存財源が7割超えとなるという
比較表も出している
https://mombetsu.jp/sisei/zaisei/files/00_R03_gaiyou_top.pdf