【ニュース】札幌圏の地価急上昇、上昇率全国2位から10位まですべて道内 札幌市内の住宅地高騰や「ボールパーク」効果

21日、全国の土地の価格=地価が発表されましたが、驚きの結果となりました。
なんと全国2位から10位まですべて道内、しかもほとんどが札幌周辺です。いったいなぜでしょうか。
【依田アナウンサーリポート】
クレーンはボールパークの建設現場。公園もある静かな住宅街。ここは住所でいうと北広島市共栄町4丁目。
地価上昇率道内1位。加えて全国2位の結果です。」
住宅地の上昇率全国2位となったこちらの地区、去年に比べじつに19.2%もアップしました。
再来年に開業する予定のボールパークまではわずか600メートルほど、目と鼻の先です。
【近隣住民は…】
「そんなに高いの!?」
Q周りの家は増えている?
「増えている。増えているすごく。私が来たときはここは山や畑だった。」
【北海道不動産鑑定士教会齋藤武也副会長】
「ボールパークが来るわけだから、化ける可能性は他の近郊都市よりはでかい」
市内の別の地区では新しい戸建て住宅の建設が着々と進んでいました。
【依田アナ】
「バス停と国道の目の前に宅地が造成されている。すでに建っているものも。看板みると半分くらい売れている」
こちらの土地はおよそ60坪・200平方メートルほどで、1000万円台からと札幌市内に比べて割安。
隣の厚別区にあるJR上野幌駅までは車でわずか4分です。
【北海道不動産鑑定士教会齋藤武也副会長】
「価格水準は札幌に比べて非常に低いので、そこに若年層の戸建て分譲が進んだ」
ボールパーク効果で、住宅地の上昇率全国上位を占める北広島市。さらに同じようにJR沿線にある恵庭市や江別市も上位に入っています。
【依田アナ】「野幌駅から10分。江別市の野幌東町の地価はジャンプアップ。134位から8位になった」
【住民は…】
Q札幌へのアクセスは?
「快速だと20分くらいで着く。もういまの場所から離れられない」
背景にあるのは札幌市内の住宅地の高騰。
周辺の都市で比較的土地の価格が安く札幌へのアクセスが便利なJR沿線に注目が集まり、価格が急上昇しているのです。
【北海道不動産鑑定士教会齋藤武也副会長】
「異常に札幌市以外の隣接の都市が安い。
よくよく気づいてみると『ここからでも通えるじゃない。え、(札幌の)半分以下(の価格)なの』って話になればやっぱり価格が低い」
住宅地の上昇率全国トップ10のうちじつに8つに札幌圏がランクイン。道内全体の平均で30年ぶりに前年よりプラスとなりました。
【スタジオ】
全国のトップ10にこれだけ道内が入るのもすごいですが、ボールパークができる北広島に、恵庭・江別‥。
どれもJR沿線で札幌にアクセスしやすいという共通点がありますね。
地価が上がるだけでなくマチの活性化にもつながればいいですね。
2021/09/21(火) 19:32
https://www.htb.co.jp/news/archives_13220.html
ボールパーク
https://www.hkdballpark.com/images/ballpark/map.jpg
https://www.hkdballpark.com/images/ballpark/vision.png
https://youtu.be/LwJTT5ZKa8M
https://youtu.be/1NMW5VM2FhI
今1.5倍
買ってよかった
札幌のっていうと誤解を受ける。
札幌中央区のマンションだろう?
1年間限定で貸してくれる賃貸やレンタカーってあるのかな
札幌の中心部に用事のない人は確かに便利そう。
雪かきは近所の年金生活の男に月数万円渡せば喜んでやってくれるぞ
快速逃したら確実に遅刻
道民には無理なコースだと思うが
住宅地上昇率
1 宮古島-8沖縄県 宮古島市城辺字保良村内507番 4,230 5,200 22.9%
2 北広島-2北海道 北広島市共栄町4丁目8番23 25,000 29,800 19.2%
3 北広島-4北海道 北広島市若葉町3丁目3番4 22,300 26,500 18.8%
4 北広島-3北海道 北広島市稲穂町東6丁目1番14 31,000 36,800 18.7%
5 倶知安-2北海道 虻田郡倶知安町字樺山65番132外 77,500 91,000 17.4%
6 恵庭-3北海道 恵庭市黄金北4丁目12番2 25,200 29,500 17.1%
7 恵庭-4北海道 恵庭市柏木町3丁目549番147 17,300 20,200 16.8%
8『柏木町3-10-18』8 石狩-4北海道 石狩市花川南1条2丁目187番 21,200 24,600 16.0%
9 江別-10北海道 江別市野幌東町43番16 38,300 44,300 15.7%
10 石狩-3北海道 石狩市花川北6条2丁目101番 19,900 23,000 15.6%
2万円が2万3千円とか
そんなんばっかでwwww ワロタ
北海道新幹線開通を見込んでるのか固定資産税上がってるらしい
いいな。その頃ヒラフなんて夏ゴーストタウンだった
藤野でも土地あると上級の時代きた
サッカーで優勝したよ、だっけ?
中央区のマンションだけど11年住んで1.5倍になった。
2018年に買ったマンションも格安だったから1.5倍になった。
元が安い分値上がり幅がすごい。
1000万が1500万程度だけど。
三井の東京ドーム再開発の先行例になって欲しい
文京区のウチのマンションも価値が上がるから
東京から引っ越してきたが、花粉症治ったし、食い物安いし、土地は広い。
店がどこもかしこも広いのは本当いい
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1632299927/

ディスカッション
コメント一覧
投資目線ではいいかもしれんが長く住むなら固定資産税安い所がいいよ
30年かけて下がり切った所での上昇だから”率”だとそうなるだろうなと
最近の日ハムの状況からして北広くんだりまで客が来るとは思えないのだが。
新庄、ダルビッシュ、大谷に次ぐスターが現れないと。
そんな地価あがってるけど住みたいかというとまったく住みたくないな。
でも野球ファンの人なら住みたいか。
なお、コロナが落ち着くと
注目エリアとして富良野が上がってくるっぽい
今のうち買っとけw
ニセコは結構前から雪質が落ちてて、
海外投資家とかは旭川方面でスキー場と合わせて富良野近辺で投資先になっている。
札幌まで20分(南区の奥地)!!
詐欺では?
不動産情報見ても北広島の中古マンションはめちゃ高いのしかない。
中古マンションさがしてるけど、もう諦めたよ。
札幌の中古マンションすら買えん、自分の無能さよ。
南区だって高いよ? まぁボロ部屋のマンションで安いのはあるが流石になぁ・・・
まぁ選ばなければってヤツだ。
南区は真駒内駅周辺は再開発の流れによっては爆上がりの可能性はあるといえばある
簾舞あたりはない