【ニュース】札幌地下鉄が15年ぶりに赤字 2020年度、コロナ影響し4億2200万円
1: 2021/09/15(水) 08:28:18.36 ID:KgiPlPrV9
※北海道新聞
札幌地下鉄15年ぶり赤字 20年度 コロナ影響、4億2200万円
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/589218
09/15 07:51 更新
札幌市は、市営地下鉄の収支を示す高速電車事業会計の2020年度決算をまとめた。新型コロナウイルスの感染拡大による外出自粛の影響で乗客数や乗車料収入が前年度比約3割減となったことが響き、約4億2200万円の赤字となった。単年度赤字は05年度以来15年ぶり。
売り上げを示す営業収益は前年度比25・7%減の約305億2千万円。うち乗車料収入は同26・9%減の約279億7700万円だった。1日当たりの平均乗客数は同28・0%減の約44万6100人。
(略)
※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。
3: 2021/09/15(水) 08:29:31.60 ID:0hQnCCr/0
札幌は真面目にテレワークしてるんだな
飲食も空いてる店少ないし
飲食も空いてる店少ないし
5: 2021/09/15(水) 08:30:12.27 ID:2a5jxSqu0
でも地下鉄黒字を継続していたんだからいいよ。
頑張って維持すべき。
頑張って維持すべき。
8: 2021/09/15(水) 08:30:33.66 ID:G2lYthnF0
あの一等地でなんで赤字になるんだよ
21: 2021/09/15(水) 08:45:15.99 ID:s3f+XQGs0
>>8
絶対おかしいよな
ありえない
絶対おかしいよな
ありえない
55: 2021/09/15(水) 09:52:22.05 ID:37FKOtHO0
>>8
日中なんかガラガラ
年寄りしか乗ってない
しかも年寄り無料
日中なんかガラガラ
年寄りしか乗ってない
しかも年寄り無料
63: 2021/09/15(水) 10:34:07.99 ID:rlWF3fc10
>>55
いま東豊線乗ったけど満席で立ってる人15人いる@一車両
いま東豊線乗ったけど満席で立ってる人15人いる@一車両
11: 2021/09/15(水) 08:32:37.91 ID:s3f+XQGs0
あれだけ混み合ってても赤字になるもんなの?
16: 2021/09/15(水) 08:37:40.90 ID:+O2lIrlB0
>>11
あんなの混んでるうちに入らない
あんなの混んでるうちに入らない
20: 2021/09/15(水) 08:44:05.81 ID:s3f+XQGs0
>>16
あれが混んでないなら札幌市街のJRとかとっくに潰れてるだろ?
あれが混んでないなら札幌市街のJRとかとっくに潰れてるだろ?
13: 2021/09/15(水) 08:35:07.88 ID:c4RuwwMS0
東豊線潰すか
77: 2021/09/15(水) 12:47:52.14 ID:o/BqnWCP0
>>13
札幌ドームから日ハムが撤退するから
時間の問題いずれなくなる
札幌ドームから日ハムが撤退するから
時間の問題いずれなくなる
15: 2021/09/15(水) 08:37:24.61 ID:3h8BaErv0
15年前はなんで赤字だったんだろう
17: 2021/09/15(水) 08:37:54.41 ID:B191BNOU0
むしろ黒なのが驚き、あれだけの施設の維持で、、、ほんとかな
25: 2021/09/15(水) 08:50:21.28 ID:+O2lIrlB0
>>17
南北線減価償却済み
運転士などの職員は交通局でなく外郭団体に切り替え
南北線減価償却済み
運転士などの職員は交通局でなく外郭団体に切り替え
30: 2021/09/15(水) 08:53:33.53 ID:xolgvLjn0
>>17
交通局がバス事業やめたり、財団法人に駅や市電の運営を委託、職員の非正規化を進めて鬼のようなコストカットした
交通局がバス事業やめたり、財団法人に駅や市電の運営を委託、職員の非正規化を進めて鬼のようなコストカットした
23: 2021/09/15(水) 08:46:07.76 ID:erZsOgDd0
換気の悪い地下鉄を利用すること自体が危険だろ
26: 2021/09/15(水) 08:50:41.82 ID:B5WaV7WI0
人の減りに比べて収入の減りが少ないのは近場に出かける人がより減ったのか
34: 2021/09/15(水) 08:56:42.62 ID:+O2lIrlB0
>>26
一日券とか定期券とかのユーザーが減ったんだろ。
ただ、通院とかで普通運賃で乗る人はそこまで減ってないってやつ。
一日券とか定期券とかのユーザーが減ったんだろ。
ただ、通院とかで普通運賃で乗る人はそこまで減ってないってやつ。
37: 2021/09/15(水) 09:06:50.68 ID:+YhlMSU00
通常時でも赤字を垂れ流してる地下鉄なんてざらにあるんだから
上出来
上出来
39: 2021/09/15(水) 09:11:16.21 ID:DqW8e7jE0
地下鉄駅改修の予定が頓挫してしまったのが残念だな
昭和のまま時が止まってる感じ
34条の悲劇が思い出される
昭和のまま時が止まってる感じ
34条の悲劇が思い出される
42: 2021/09/15(水) 09:22:19.72 ID:QjIa/s9h0
札幌の地下鉄は当初の計画だと西11丁目経由で新川と藻岩を結ぶ4号線の計画もあったんだよな
44: 2021/09/15(水) 09:31:24.26 ID:isX2SFbB0
通退勤に地下鉄は便利だったけど、自分が乗る時間帯はいまだに混んでるから、ちょっと不便だけどバスに切り替えた。
バスは座れるし混まないし安いし、時間かかるけど良い。
バスは座れるし混まないし安いし、時間かかるけど良い。
49: 2021/09/15(水) 09:40:41.52 ID:WrNRYm3M0
コロナで密になりなくないから地下鉄乗る機会減ったわ。
51: 2021/09/15(水) 09:42:54.23 ID:ZywtC0BG0
東豊線の北の方、1km東を走らせて、丘珠空港と直結させりゃ良かったのに
2km幅で南北線と並走させてどうしようというのか
2km幅で南北線と並走させてどうしようというのか
53: 2021/09/15(水) 09:47:21.18 ID:e4T+2ja80
外国人観光客が激減したからなあ
通勤客の利用はさほど減ってなさそう
通勤客の利用はさほど減ってなさそう
60: 2021/09/15(水) 10:03:33.64 ID:8C/F8A+z0
ファイターズが移転したら東豊線が赤字の山になるぞ。
84: 2021/09/15(水) 16:03:15.72 ID:ALDIBEe80
雪ミクも今年はあるのかな?
89: 2021/09/15(水) 17:26:54.62 ID:oeKiP06A0
札幌の地下鉄は車両の幅が広い
最初行った時びっくりした
軌道が広いんだな
最初行った時びっくりした
軌道が広いんだな
90: 2021/09/15(水) 17:27:13.98 ID:TCRbdMMq0
今こそ昼割復活させれ
91: 2021/09/15(水) 18:14:53.40 ID:8PsCCcOv0
逆に言えば15年も黒字で今回4億程度の赤字なら優秀じゃないか
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1631662098/

まぁこれは仕方ないですね・・・。
pick up!
ディスカッション
コメント一覧
テレワークでもう半年以上乗ってないからなあ
民営化なんて馬鹿なこと市長が言い出しませんように🙏
可能な限り乗りたくないもんなあ
マイカー規制で利用者は増やせるぞ
15年黒字だった貯金があるだろうから補助金なんて申請しないよなぁ?
通勤時間帯以外はスカスカだからな
職員の給料減らせばよかろう
交通局職員から下請けのようわからん団体に切り替えや
あんなマゾい仕事にすら応募する奴いるから驚き
15年前の赤字は知らなかったな、何でだろう?
まぁ日ハム消えて東豊線は将来どうなるかだな
南北線の南区延長も、全く期待してなかったけど、これで完全に無理ってこった
冬に強い市民の足なのに、コロナ相手じゃ分が悪い
しかしバスに切り替えても、密室で密は同じな気もするけどな
地上で窓開けられるぶんバスのがマシかも
2020年に雪まつり開催してコロナ蔓延させたのが悪い