ワイ東京生まれ「東京の寿司うめぇ!」 北海道生まれトッモ「…(絶句)」
1: 21/07/31(土)11:42:31 ID:Ou6P
トッモ「東京の奴らってこんなもん有難がって食ってんの!?」
ワイ「え…?」
トッモ「口に入れた瞬間生臭みがきてすぐ新鮮じゃない魚って分かったわ」
ワイ「普通に美味くね?」
トッモ「ワイの地元だとこんな新鮮じゃない魚食ったことないわ」
ちな東京の寿司屋にて
ワイは27年間不味い寿司を美味い美味いと食っていた模様
ワイ「え…?」
トッモ「口に入れた瞬間生臭みがきてすぐ新鮮じゃない魚って分かったわ」
ワイ「普通に美味くね?」
トッモ「ワイの地元だとこんな新鮮じゃない魚食ったことないわ」
ちな東京の寿司屋にて
ワイは27年間不味い寿司を美味い美味いと食っていた模様
2: 21/07/31(土)11:43:50 ID:Ou6P
普通にショックだわ…
4: 21/07/31(土)11:45:20 ID:KyrF
マグロとかはそっちのがうまいな
5: 21/07/31(土)11:46:15 ID:7kXh
北海道の寿司もピンキリだぞ
下手に北海道行くより新潟とかの方が安くて美味い
下手に北海道行くより新潟とかの方が安くて美味い
6: 21/07/31(土)11:46:25 ID:1tGS
ワイ「くら寿司うめぇ!うめぇ!」
8: 21/07/31(土)11:47:51 ID:LBFO
>>6
これ
はま寿司醤油いっぱいあってすこ
これ
はま寿司醤油いっぱいあってすこ
11: 21/07/31(土)11:49:59 ID:8EaI
某有名漁港保有市民ワイ、すしざんまいが美味しいと感じる
13: 21/07/31(土)11:54:13 ID:5N8M
高い寿司屋は別にまずくはない
安い寿司は信じられないくらい差がある
安い寿司は信じられないくらい差がある
15: 21/07/31(土)11:54:36 ID:ZN6j
回転寿司しか食わないからどこで食っても変わらん
17: 21/07/31(土)11:55:43 ID:Ou6P
悲しい
23: 21/07/31(土)11:59:17 ID:cyw9
マジ
カツオ好きで東京でも食べるんだけどほとんどのやつあんまりおいしくない
カツオ好きで東京でも食べるんだけどほとんどのやつあんまりおいしくない
27: 21/07/31(土)12:00:41 ID:UrKG
ワイ海無し県民ワイ「スーパーのパック寿司うめぇ!!」
28: 21/07/31(土)12:00:55 ID:6zUV
江戸っ子なら江戸前寿司よ
31: 21/07/31(土)12:01:39 ID:0aso
>>28
ほなサーモンもらうで
ほなサーモンもらうで
32: 21/07/31(土)12:01:50 ID:snz6
2月に根室の回転寿司入ったけどあんまりネタよくねぇなって思ったわ
ちな北陸民
ちな北陸民
33: 21/07/31(土)12:02:04 ID:xFKX
ワイ東京生まれ「スーパーの半額寿司うめぇ!」
35: 21/07/31(土)12:03:54 ID:UrKG
家で食うスーパーの寿司が1番美味い
36: 21/07/31(土)12:04:25 ID:3z6W
魚べい最高やわ
38: 21/07/31(土)12:05:26 ID:bFor
富山住んだことあるけど、これはマジ。
富山のスーパーの刺身の方が東京の高級寿司屋の寿司より上質やし
どうでもいい地域の寿司食うなら朝取れの刺身食ってる方がマシなまである。
富山のスーパーの刺身の方が東京の高級寿司屋の寿司より上質やし
どうでもいい地域の寿司食うなら朝取れの刺身食ってる方がマシなまである。
40: 21/07/31(土)12:06:42 ID:U1Ux
>>38
ワイ青森出身やけどスーパーの刺身でも普通に美味い
ワイ青森出身やけどスーパーの刺身でも普通に美味い
41: 21/07/31(土)12:07:08 ID:LgWR
地元の名産品は地元の方が美味いって当たり前の話なんやけどな
49: 21/07/31(土)12:12:29 ID:PX1j
道民ワイ 東京で食べたお魚美味しかった
54: 21/07/31(土)12:14:56 ID:Ou6P
ワイの27年間はなんやったんや…
56: 21/07/31(土)12:15:41 ID:8Ztt
東京は何でも外から持ってくるしか無いから
産地には絶対勝てないよ
産地には絶対勝てないよ
58: 21/07/31(土)12:17:15 ID:RmQW
北海道の寿司屋
美味い海産物は最優先で東京の市場に行ってしまう
美味い海産物は最優先で東京の市場に行ってしまう
60: 21/07/31(土)12:22:49 ID:Ou6P
そんな北海道の海鮮って美味いんか?
東京の海鮮食って育ってきたから分からんわ
東京の海鮮食って育ってきたから分からんわ
62: 21/07/31(土)12:28:35 ID:bFor
>>60
一回行ってみたらええんでね。湾があって海流がいい感じに流れてるところは魚がうまい
一回行ってみたらええんでね。湾があって海流がいい感じに流れてるところは魚がうまい
70: 21/07/31(土)12:40:02 ID:6Ct5
ワイも東京やけどうまいところはうまいぞ
でも宮城で食った寿司が一番うまかった
でも宮城で食った寿司が一番うまかった
71: 21/07/31(土)12:40:58 ID:Z1GL
いくらは北海道がええと思うけど
マグロなんかは東京の方が良さそう
マグロなんかは東京の方が良さそう
72: 21/07/31(土)12:42:12 ID:Ou6P
この時期に北海道行くの気が引けるわ…
74: 21/07/31(土)12:42:46 ID:wpHf
静岡とほぼ変わらんぞ
マジな話
マジな話
79: 21/07/31(土)12:46:06 ID:bFor
太平洋側は港から離れた所で取ってる場合もあるからな。
日本海側の沿岸漁業の多い地域は段違いやで。
日本海側の沿岸漁業の多い地域は段違いやで。
82: 21/08/03(火)01:46:29 ID:JTKw
群馬館林の寿司屋ででたイクラが北海道のどの寿司屋の店よりうまかった
なお1人万お任せで30000円くらいやったが
なお1人万お任せで30000円くらいやったが
84: 21/08/03(火)01:48:01 ID:eYvn
実際銀座でたけー寿司食うより九州で寿司食ったほうがうめえよ
北海道は行ったことないから知らんけど
北海道は行ったことないから知らんけど
85: 21/08/03(火)01:48:31 ID:mGcS
東京は店行かないと馬刺し食えないの辛い?
スーパーの刺身もうんまくねえし
スーパーの刺身もうんまくねえし
87: 21/08/03(火)01:49:31 ID:vAHN
かっぱ寿司ワイ「うめぇ!」
88: 21/08/03(火)02:06:49 ID:qu55
東京じゃ結構な金出さないとまともな寿司や刺身食えないのは事実や
91: 21/08/03(火)02:15:45 ID:NeIT
でも食い物は北海道のが美味いってのは実感ある
94: 21/08/03(火)02:17:58 ID:7gji
東京の回らない寿司より北陸の回転寿司のがうまい
96: 21/08/03(火)02:40:17 ID:ALUs
地方の特産品は地方の方が安くて美味いなんてそりゃそうやろとしか
97: 21/08/03(火)02:44:18 ID:TcTl
東京のスシローとはま寿司しか行かない
98: 21/08/09(月)16:45:07 ID:vZGP
日本一うまいイクラを出す寿司屋は銀座や北海道ではなく
群馬の館林という皮肉
群馬の館林という皮肉
100: 21/08/09(月)16:47:19 ID:tbPZ
小樽の海鮮丼美味しかった
104: 21/08/09(月)16:57:21 ID:FR8F
そんなことでマウントとってくる奴おるんか…
109: 21/08/12(木)22:36:39 ID:zvnH
このスレ見て群馬まで行ってきたが
群馬のいくらは今まで食べたことない味だった
群馬のいくらは今まで食べたことない味だった
114: 21/08/22(日)00:22:40 ID:bEjf
しがさくの慣れ寿司うまいで
116: 21/08/22(日)16:35:20 ID:ctdw
1店舗連れてって東京全体として語られても・・・
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1629539765/

東京の寿司も美味しいですが、北海道ならより安価で美味しい海鮮を楽しめると思います。
pick up!
ディスカッション
コメント一覧
群馬の館林ってwwwww
同じ金額でどの程度食べられるか だなぁ
北海道の方も食べてみてから結論出せ。
変わらんかもしれんが。
冷蔵技術・物量網は日々発展してるから、昔ほど変なのは減った気はするけどね。
ただ東京はテクニックに全振り、北海道はパワーに全振り、金沢はテクニックとパワーを併せ持つ。
食べた感じはそんな印象。
結構昔に東京で親類の家の近くの寿司屋に行ったが
湯がいたエビ・イカ、カニといわれてアラスカが出てきたときは、地域ごとネタ選んで食わないとダメだと悟った
逆に大阪出身の知人は一緒に寿司食いに行ったとき「このハマチはダメだ」と言ってたな
(そしてエビを食いまくってたw)
金かければある程度うまいものはどこでも手に入るんだろうけど、スシローレベルではない「従来の回転寿司」がめちゃくちゃ美味いのは北海道だなー
周りの客層が酷いと余計まずく感じる
一食数千円レベルの寿司なら東京では高確率でまずいのを食わされる
でも北海道まで来なくても茨城の港町ならだいたい安くて旨い寿司食えるぞ
高けりゃ美味いのは全国共通(三万オーバーなら鉄板のはず…だが?)
低価格帯なら地方差が出るのは水揚げの港からの流通コストから考えれば当たり前