【ニュース】帯広農が39年ぶり2度目の甲子園 19得点、北北海道大会決勝最多得点記録を更新

2021年07月25日 13:07 野球
https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2021/07/25/kiji/20210725s00001002400000c.html
https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2021/07/25/jpeg/20210725s00001002392000p_view.jpg
【全国高校野球選手権北北海道大会 決勝 帯広農19―2帯広大谷 ( 2021年7月25日 旭川市スタルヒン球場 )】 昨夏の甲子園交流試合出場の帯広農が大量22安打で北北海道大会決勝最多得点(15点)を更新する19得点で帯広大谷との「十勝対決」を制し、39年ぶり2度目の甲子園出場を決めた。
帯広農は3回1死二塁から3番・清水椋太(2年)の左前打で先制し、さらに5番・渋谷悠稀(3年)の右中間二塁打と6番・佐藤大海(2年)の右前への連続適時打で計3点を奪取した。1点を返された直後の4回には5安打集中で3点、6回は打者12人で二塁打3本を含む6安打で一挙8点を追加するなど攻撃の手を緩めなかった。帯広農は24日の準決勝(対滝川西)に続く2戦連続の先発全員安打&全員得点。さらにこの日は先発全員打点も記録した。
開口一番「生徒が成長してここまで連れてきてくれました」と話した前田康晴監督(45)は「やはり、センバツが中止になって(去年は)悔しい思いもしましたので、この夏に懸けていました」と涙。この日5安打の清水は「練習でやってきたことをできた。甲子園では全力疾走で感動を与えるプレーをしたい」と笑顔を浮かべた。
農業高校ってとこが
それに続く夏の甲子園か……OGの荒川弘先生も喜んでいるだろう。
四国あたりは昔は商業高校ばっかりだったけど今はさっぱりだしな
伝統ある名門実業高校は進学校化してるんだわ
でもなんだかんだ言って、夏の大会で商業高校の出場は途切れたことがないんだぜ
今年も高松商が出場を決めてその記録が守られた
倉敷商「……。」
松山商業も残ってますね😉
>>11
寂しい
今年は例年以上に公立が少なくない?
>>27
この40年ほどで、日大と東海大系が出てない年はある?
昭和55年と平成3年は両方とも出ていない。
へえ、あったのか
意外
そう。『銀の匙』のモデルになった高校で、作者・荒川弘先生の母校でもある。
灘の名物国語教師が授業(3年間)で使ってたやつ?
新発田農
に続く日本三大甲子園出場農業高校かおめでとう
大分の日田農林
日田林工
西条農「」
東日本の三農!!
嘉義農林
全国に散らばった関西人が
再集結するのが甲子園
マーもダルもそうだよな
連続テレビ小説「なつぞら」主人公が広瀬すず
しれっと広瀬姉妹と縁のある学校だったりする
実際、日大・東海大系は別格としても、なんとか大学附属高校とか
目立つようになった
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1627187438/

ディスカッション
コメント一覧
熱中症が危険なので夏のスポーツは全て排除するべき。
それをスポーツ選手が言うなら分かるけど
第三者が可哀想だからとか危険だからとか言って排除しようとするのは違う
引き籠り君なんだろうね。 熱中症を理由にするならさ、、、
骨折の危険もあるから冬のスポーツはすべて排除すべきだよね?
肥満の危険もあるからラーメン屋さんはすべて排除すべきになるよね?