【ニュース】襟裳岬にクマ出現…太平洋を悠々と泳ぐ姿も

1: 2021/05/25(火) 16:14:20.10 ID:YDMf46wI9
北海道放送(2021年05月25日 火 11時10分)
https://www.hbc.co.jp/news/f3498d9022972265f2e0ff816ef52a42.html
25日午前、北海道の襟裳岬の海岸にクマが現れました。
クマは太平洋を悠々と泳ぎ、岩礁に上がって休む姿も確認されました。
えりも町の担当者は「すぐ近くに国有林もあるが、日中に海にいるのは初めてだ」と話していますが、付近には住宅もあり、午前11時半ごろ、ハンターが船で近づき駆除しました。
駆除されたクマは、体長およそ150センチ、体重80キロほどで、親離れしたばかりと見られています。
https://www.hbc.co.jp/news/f3498d9022972265f2e0ff816ef52a42.html
25日午前、北海道の襟裳岬の海岸にクマが現れました。
クマは太平洋を悠々と泳ぎ、岩礁に上がって休む姿も確認されました。
えりも町の担当者は「すぐ近くに国有林もあるが、日中に海にいるのは初めてだ」と話していますが、付近には住宅もあり、午前11時半ごろ、ハンターが船で近づき駆除しました。
駆除されたクマは、体長およそ150センチ、体重80キロほどで、親離れしたばかりと見られています。
39: 2021/05/25(火) 17:08:41.75 ID:CKElSxxw0
>>1
クマ「襟裳の春は~何もない春です~」
クマ「襟裳の春は~何もない春です~」
2: 2021/05/25(火) 16:14:45.49 ID:QTjIfxez0
くまったなあ
5: 2021/05/25(火) 16:15:24.22 ID:xCrhMfRT0
襟裳の春はぁー
6: 2021/05/25(火) 16:16:07.98 ID:7XvITRND0
何もない春です
7: 2021/05/25(火) 16:16:52.70 ID:4b7nNySP0
クマ「ホント、何も無いなぁ」
3: 2021/05/25(火) 16:14:51.77 ID:U9/ASSVc0
以下森進一禁止
12: 2021/05/25(火) 16:18:24.66 ID:HNo33zBT0
暖まって 逝きなよー
14: 2021/05/25(火) 16:19:01.13 ID:yH4H9KkA0
今さらじゃない?
いて当たり前だよね
いて当たり前だよね
15: 2021/05/25(火) 16:20:25.53 ID:cCAQ1Ml60
海水浴を楽しんでたら撃たれたクマー
16: 2021/05/25(火) 16:22:22.36 ID:pOPYuWqt0
日高山脈から下りてきた子熊だろうけど冒険しすぎ
20: 2021/05/25(火) 16:28:25.18 ID:3tESFhSe0
何頭か本州に渡ってきて繁殖して欲しい
22: 2021/05/25(火) 16:30:03.94 ID:e8MRjt160
駆除って…(・(ェ)・)
23: 2021/05/25(火) 16:30:29.00 ID:4KJVXUgn0
ゼニガタアザラシに耳がついた奴だよ
25: 2021/05/25(火) 16:31:34.11 ID:TnaUNYP20
コラッ!
28: 2021/05/25(火) 16:35:13.84 ID:TSLOYMJK0
クマって泳げるのね
知らなかった
知らなかった
29: 2021/05/25(火) 16:36:38.33 ID:7ywCNZe40
>>28
泳ぎながら船に向かって威嚇もする
マジこえーぞ
泳ぎながら船に向かって威嚇もする
マジこえーぞ
33: 2021/05/25(火) 16:45:42.22 ID:+Yh0s1vx0
先月、一人旅で夕方に襟裳岬へ行ったときは、漏れ以外誰も居なかったな。あの状況でクマが出没してたら喰われていたかも。
34: 2021/05/25(火) 16:48:02.20 ID:bS0/gDm60
動物に国境はないから、樺太のクズリがやってきてもおかしくないし、
アムールトラが流氷の上を歩いてきてもおかしくはない。
アムールトラが流氷の上を歩いてきてもおかしくはない。
41: 2021/05/25(火) 17:33:02.18 ID:/wkK04iz0
何年か前に旅行で行った屈斜路湖横の観光地の道路を普通に熊の親子が横断してたのを見た
46: 2021/05/25(火) 18:10:04.39 ID:7+9lNVZ10
熊がいる春です~
56: 2021/05/25(火) 18:35:26.70 ID:OzsYy7pX0
温暖化でホッキョクグマが溺れるんじゃなかった?
60: 2021/05/25(火) 18:41:37.79 ID:T7Dc1I8r0
しっかし羆が北海道限定ってのも、変だな。
津軽海峡くらい泳いで本州に来そうだが、何故北海道に留まっているのだろう?
津軽海峡くらい泳いで本州に来そうだが、何故北海道に留まっているのだろう?
64: 2021/05/25(火) 18:52:37.00 ID:5mzmxs0s0
>>60
大昔はいたらしい。
けど、ニホンザルの北限は下北半島だし、どうして津軽海峡で生物相が完全に分かれてしまったのか。
渡島半島の羆の生息密度は、世界遺産の知床周辺に次いで多いらしく、
津軽海峡周辺は、本来ならヒグマにとって餌も豊富な天国といっても良いはず。
もしかしたら、十和田湖辺りの火山の爆発時に、本州側で生き残ってたやつは絶滅してしまったのかもしれない。
北海道ほど十分に広ければ、火山の噴火等の大災害で、一地域のクマが完全に絶滅してしまったとしても、
別の地域からのクマがやってきて補充される。
大昔はいたらしい。
けど、ニホンザルの北限は下北半島だし、どうして津軽海峡で生物相が完全に分かれてしまったのか。
渡島半島の羆の生息密度は、世界遺産の知床周辺に次いで多いらしく、
津軽海峡周辺は、本来ならヒグマにとって餌も豊富な天国といっても良いはず。
もしかしたら、十和田湖辺りの火山の爆発時に、本州側で生き残ってたやつは絶滅してしまったのかもしれない。
北海道ほど十分に広ければ、火山の噴火等の大災害で、一地域のクマが完全に絶滅してしまったとしても、
別の地域からのクマがやってきて補充される。
62: 2021/05/25(火) 18:46:53.90 ID:vL8Qq/VL0
アザラシでも狙ったのかな?
65: 2021/05/25(火) 18:59:42.55 ID:fGx2ZoPl0
北海道に住んでないから俺はツキノワグマしか毎年見てないがヒグマが居なくて良かったと思うわ
性格的にもヒグマとツキノワグマは差があるんだろ?
北海道人は凄いよなー
性格的にもヒグマとツキノワグマは差があるんだろ?
北海道人は凄いよなー
72: 2021/05/25(火) 19:09:28.73 ID:e1NudtJe0
ヒグマの天敵とまではいかないけど、
北海道にも狼が居たから、
その両者で生態系のバランスが保たれてたんだろうね
北海道にも狼が居たから、
その両者で生態系のバランスが保たれてたんだろうね
77: 2021/05/25(火) 19:24:58.17 ID:DUwA5jf50
カラオケで歌うと気持ちいい曲なんだよね。
79: 2021/05/25(火) 19:45:26.12 ID:ZBFj+XGw0
襟裳岬を歌いながら泳ぐ熊か?
86: 2021/05/25(火) 20:13:43.96 ID:/rn4vP3Z0
>クマは太平洋を悠々と泳ぎ、岩礁に上がって休む姿も確認
トドにに遷移するのかも知れぬな・・・。
トドにに遷移するのかも知れぬな・・・。
82: 2021/05/25(火) 20:05:00.94 ID:s2jJGKeE0
襟裳岬に行ったが本当に何もない自然。マジで良い所だった
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1621926860/

クマさんの季節ですね。
pick up!
ディスカッション
コメント一覧
熊よりも先に駆除すべきものがあるのに。
政治家とか上陸国民とか
上陸国民って初めて聞いた
去年初めて行った
地図で見ると行く気なくなるよね
くま駆除する意味わからん
え?
あっ(察し)
緊急事態宣言明けたら襟裳岬に遊びに行くかな。
最近の熊は泳げるどころか船舶の免許持ってるからな。
近所の小熊も漁師目指してるって言ってた。