札幌の三大駅は札幌駅、大通駅、あと一つは?

1: 2021/05/18(火) 11:04:22.25 ID:ogwlMJgaa
なんや
2: 2021/05/18(火) 11:04:44.07 ID:4H4eKYK40
琴似
3: 2021/05/18(火) 11:05:50.77 ID:glfAt763d
新札幌
4: 2021/05/18(火) 11:06:14.63 ID:LfxGY08zF
新千歳空港
5: 2021/05/18(火) 11:06:29.77 ID:E6rXg+jD0
函館有斗高校駅
8: 2021/05/18(火) 11:08:09.34 ID:glfAt763d
>>5
そんな高校ないぞ
函館市にある高校は函館中部だけやで
そんな高校ないぞ
函館市にある高校は函館中部だけやで
6: 2021/05/18(火) 11:07:15.63 ID:NjDQFXw90
すすきの駅
7: 2021/05/18(火) 11:07:34.70 ID:WbbKVNbT0
五稜郭駅は許せない
9: 2021/05/18(火) 11:08:35.24 ID:FO2loexk0
麻生
10: 2021/05/18(火) 11:08:47.06 ID:QARkn+T+0
桑園
苗穂
狸小路
この辺は?
22: 2021/05/18(火) 11:14:33.93 ID:FO2loexk0
>>10
狸小路駅できたのすっかり忘れてた
狸小路駅できたのすっかり忘れてた
11: 2021/05/18(火) 11:10:04.73 ID:3hvpJniVa
JR北海道乗降客数上位10駅
札幌、新千歳空港、手稲、新札幌、琴似、小樽、桑園、千歳、大麻、白石
札幌、新千歳空港、手稲、新札幌、琴似、小樽、桑園、千歳、大麻、白石
13: 2021/05/18(火) 11:11:06.58 ID:glfAt763d
>>11
旭川、帯広、函館とか入らんのか…?
旭川、帯広、函館とか入らんのか…?
14: 2021/05/18(火) 11:12:09.39 ID:oaFMmuB30
>>13
その辺は車社会や
在来線なんてガラガラよ
その辺は車社会や
在来線なんてガラガラよ
16: 2021/05/18(火) 11:12:45.53 ID:glfAt763d
>>14
特急とかあるやろ
てかJR瀕死なややから使ってやれやボケ
21: 2021/05/18(火) 11:14:21.30 ID:oaFMmuB30
>>16
特急はおるがローカル線はどうにもならん
仮に乗ってやってもJR北海道はもうあかん
民営化が失敗やぞ
特急はおるがローカル線はどうにもならん
仮に乗ってやってもJR北海道はもうあかん
民営化が失敗やぞ
12: 2021/05/18(火) 11:10:36.99 ID:CUPVVBQk0
札駅
大通り
すすきの
他はゴミ
大通り
すすきの
他はゴミ
15: 2021/05/18(火) 11:12:27.69 ID:8vp557VN0
福住やろ
17: 2021/05/18(火) 11:12:48.51 ID:olacpagqM
手稲らしいで
23: 2021/05/18(火) 11:15:22.81 ID:QaTAYba2d
すすきのか新千歳空港あたりやろ
24: 2021/05/18(火) 11:15:27.65 ID:5UhI4IdG0
福住
ちなはむ
ちなはむ
25: 2021/05/18(火) 11:15:28.88 ID:1YDYBejoa
学園前
27: 2021/05/18(火) 11:16:30.37 ID:T5D0Bo2jd
スレタイ札幌の三大駅って書いてるのに新千歳とか言ってる奴いて草
28: 2021/05/18(火) 11:16:31.11 ID:dPuAoARD0
もう札幌離れて大分経つけど
札幌駅 街の中心
大通り 地下鉄乗り換え
ってイメージやけど合ってる?
札幌駅 街の中心
大通り 地下鉄乗り換え
ってイメージやけど合ってる?
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1621303462/
補足
2019年度の地下鉄乗降客数の1日平均です。
さっぽろ・大通に次いで新さっぽろ・麻生が多いですね。
2016年度までは麻生が3位でしたが、新さっぽろが抜きました。
さっぽろ駅 | 87,120 |
大通駅 | 80,694 |
新さっぽろ駅 | 20,581 |
麻生駅 | 20,242 |
すすきの駅 | 17,069 |
福住駅 | 16,444 |
西11丁目駅 | 16,005 |
西18丁目駅 | 15,967 |
円山公園駅 | 15,252 |
宮の沢駅 | 14,504 |
北24条駅 | 14,283 |
琴似駅 | 14,225 |
白石駅 | 14,163 |
大谷地駅 | 13,557 |
真駒内駅 | 12,553 |
東札幌駅 | 11,215 |
菊水駅 | 11,063 |
南郷18丁目駅 | 10,859 |
南郷7丁目駅 | 10,793 |
西28丁目駅 | 10,361 |
学園前駅 | 10,164 |
澄川駅 | 9,930 |
バスセンター前駅 | 9,752 |
中島公園駅 | 9,624 |
元町駅 | 9,362 |
月寒中央駅 | 9,235 |
発寒南駅 | 9,007 |
環状通東駅 | 8,948 |
東区役所前駅 | 8,743 |
平岸駅 | 8,389 |
豊水すすきの駅 | 8,252 |
栄町駅 | 8,148 |
新道東駅 | 7,977 |
南平岸駅 | 7,767 |
南郷13丁目駅 | 7,578 |
北18条駅 | 7,337 |
北34条駅 | 7,197 |
二十四軒駅 | 6,514 |
中の島駅 | 6,090 |
豊平公園駅 | 5,570 |
美園駅 | 5,238 |
ひばりが丘駅 | 5,106 |
幌平橋駅 | 5,035 |
北12条駅 | 4,972 |
北13条東駅 | 3,725 |
自衛隊前駅 | 3,325 |
2019年度のJR乗降客数の1日平均です。
2位の手稲駅でも、地下鉄8位の西18丁目駅に及ばず。
札幌駅 | 98,122 |
手稲駅 | 15,273 |
新札幌駅 | 14,421 |
琴似駅 | 11,592 |
桑園駅 | 10,577 |
白石駅 | 8,418 |
星置駅 | 5,930 |
苗穂駅 | 5,200 |
稲積公園駅 | 4,673 |
発寒駅 | 4,526 |
発寒中央駅 | 4,502 |
森林公園駅 | 4,159 |
新琴似駅 | 4,079 |
あいの里教育大駅 | 3,803 |
厚別駅 | 3,306 |
新川駅 | 3,258 |
篠路駅 | 3,078 |
上野幌駅 | 2,829 |
平和駅 | 2,804 |
拓北駅 | 2,553 |
八軒駅 | 2,504 |
あいの里公園駅 | 1,797 |
ほしみ駅 | 1,093 |
太平駅 | 987 |
稲穂駅 | 955 |
百合が原駅 | 860 |
pick up!
ディスカッション
コメント一覧
単純に総合的(路線数、利用客数等)に新札幌駅だべや。
もうこれしかないわwww
何に対する三大なのかによるでしょう。
繁華街としての駅だったら札幌・大通・すすきの以外ないし
駅ビルの話しだったら札幌と新札幌しか駅ビルそのものがない
地下鉄、JR、バスターミナル、この三つがハブとなってる拠点で言うなら
札幌、麻生新琴似、新札幌、琴似
この中で三つ選ぶのは確かに難しいかもしれん。
札幌駅大通駅という並びならすすきの駅でしょ
近接したところを除くのであればさっぽろ駅・新さっぽろ駅は確定として三番目が迷う
琴似か北24条か福住か
札幌三大なのに札幌以外の道内出してるの何なの?
市内で特急列車が停まるのは札幌駅以外だと新札幌駅しかないですからね
札幌から西に行く特急が無いからじゃ…
ぶっちゃけ快速エアポートがあるし、特急が新札幌に止まるメリットもあまりないんだけどね。
新幹線開通したら余計乗る人いなくなる。
長万部~室蘭間を三セクにするって話だから、あと10年したら特急は廃止する可能性高いね。
なんだかんだ新札幌の拠点性は高いな
おまけにバスターミナルまで備える
日ハム、再開発でさらに拠点性が増す
医療の集積を考えると、新たにホテルが建つであろう
厚別駅と分離してるのがつくづく納得いかないな
テクノパーク本気出せばいいのに
参考:JR東京23区最少 越中島駅 約5900人
①札幌駅(JR)
②さっぽろ駅(地下鉄南北線・東豊線)
③大通駅(地下鉄南北線・東西線・東豊線)
てイメージ。
てか、あくまで個人的感想ですが。
札幌駅⇔さっぽろ駅の間が市内の日中最大人口密度&往来だろうし、
札幌駅とさっぽろ駅は分けて考えた方がいいと思った。
あの距離、地味にデカいんだよなぁ~。
結局札幌は2つ大きな駅があるだけ
3つ目からおちる
セットにするなら
中心街のさっぽろ、大通、すすきの
独立して栄えてる新札幌、琴似、麻生
時点で北24条、円山公園…もう一つはなんだ…?平岸か白石…?
施設・街としての機能なら新札幌だろうな
東西線の利用者数全体的に他路線より多いね
早く西に延伸して
北広島のボールパークまで延伸してくれないかなあ
南北線南平岸-真駒内と同じ地上方式でいいから手稲-試験場・屯田・丘珠空港か百合が原・森林公園・大曲-ボールパーク・藤野-定山渓まで伸ばしてほしい、終着駅が新さっぽろ駅以外全て半端な位置のせいでかなり損してると思うわ
その補足
乗降客数じゃなく降車客含まない乗客数でしょ
人数なんか関係ない
三大ならすすきの以外あり得ないだろ
3つ目は新札幌
JR、地下鉄、バスが乗り入れて利用者数もまぁまぁ。商業施設もあるしね。
乗降者数だけで考えてしまうと、終点駅はそこからバス乗り換えでさらに遠方の人とかも利用してるわけだから、必然的に多くなる
終点と準中心地(西11丁目とか)除くと、円山公園・北24条・琴似・白石あたりはやっぱり人けの多い駅だってことやね