スポンサーリンク

フォローする

【ニュース】第4波、札幌のクラスター発生場所に変化 飲食店わずか1件/学校で増、会社なお多く

健康7コメント

1: 2021/05/12(水) 10:43:29.82 ID:Ob/uEcg29

https://news.yahoo.co.jp/articles/bc77826e5652d840e97c7c53ea63a4104ce38be9
(全文はリンク先)

札幌市を中心とした新型コロナウイルス感染の今春の「第4波」で、クラスター(感染者集団)の発生場所がこれまでと大きく変化している。昨秋の「第3波」ではススキノの接待を伴う飲食店などでの発生が目立ったが、市内で直近1カ月に発生したクラスター35件のうち、飲食店はわずか1件。学校や病院、会社などの割合が高く、専門家は「自宅や職場での飲食で感染し、学校や社内で広がるケースが増えた」と説明。札幌市では12日から酒類提供の終日停止要請が始まるが、飲食店に特化した対策だけでは不十分との見方が強まっている。
 札幌市によると、第4波の4月7日から5月4日の約1カ月に市内で発生したクラスターは35件。発生場所は「学校など」と「病院」が各31%、「会社」17%、「福祉施設」14%で、「飲食店」は3%だった。

専門家「酒類提供停止要請の効果は限定的」
 第3波のピークとなった昨年11月のクラスターは56件で、このうち飲食店は20%を占め、大半がススキノのスナックなど接待を伴う店だった。学校などは16%で高校や専門学校が中心だったが、第4波では31%に上昇。このうち認定こども園と保育施設が約半数を占め、年齢の低い子どもたちに感染が広がる例が目立つ。
 全道的にも同じ傾向で、クラスター全体に占める飲食店の割合は、第3波の20%から第4波では13%に減少。一方、学校などは14%から26%に上昇している。
 北海道医療大の塚本容子教授(感染管理学)は、第4波で飲食店でのクラスターが減った理由について「店の対策に加え、会食の人数を4人以下にするなど市民の行動の変化が、クラスター抑止につながった」と分析する。
 一方、感染力の強い変異株が広がったことで「従来株では感染しにくかった10代以下の子どもたちのクラスターが多発している」と指摘。感染経路不明の市中感染も拡大しており、「飲食店への時短や酒類提供の停止要請を中心とした現在の対策の効果は限定的。休校も視野に入れた学校での感染対策の強化が必要だ」と警戒感を強める。

 

3: 2021/05/12(水) 10:45:39.32 ID:vRMbXGj60
飲食店閉まってるんだから当たり前でしょ

 

 

4: 2021/05/12(水) 10:45:46.99 ID:POefpHfG0
学校が一番ヤバいとはこの板でもよく言われてた

 

 

5: 2021/05/12(水) 10:46:56.56 ID:kxGte7KK0
だから学校なんだって
東京の傾向から明らかだろ

 

 

9: 2021/05/12(水) 10:49:59.81 ID:88dqRXzr0
インフルだって学校で広がるっていうからそりゃまあ

 

 

11: 2021/05/12(水) 10:50:40.10 ID:3/RiXnlq0
飲食店で感染した人が家庭に持ち込むから感染者増大するんじゃなかったのか

 

 

12: 2021/05/12(水) 10:51:08.51 ID:6/IAm36v0
電車で感染しないのすごいよな

 

 

15: 2021/05/12(水) 10:52:49.96 ID:P95zEUk00
>>12
電車で感染しても証拠がないから決めつけられないだけだよ

 

 

13: 2021/05/12(水) 10:52:00.03 ID:JlcyoKJ00

学校はな
授業とか給食とかでは
マスクしておとなしくしてるかもしれんが
休み時間や放課後はコロナ前と変わらんやろ

感染対策を気にする方がカッコ悪いくらいの同調圧力あるわ

 

 

19: 2021/05/12(水) 10:53:30.69 ID:ym5QGxIC0
異動、歓送迎会の分が家庭→学校へと広がってるんだろ
今すぐ休校にしろ

 

 

20: 2021/05/12(水) 10:53:36.09 ID:foGe82590
1年経っても飲食飲食

 

 

22: 2021/05/12(水) 10:54:20.44 ID:BQ4W/sE80
通勤電車で感染してるだろこれ

 

 

29: 2021/05/12(水) 11:00:05.35 ID:Wz3ibede0
飲食で持ち帰って、連休を家族でまったりだろ

 

 

32: 2021/05/12(水) 11:02:01.17 ID:As7jd8MB0
ほんとこれ
休業要請とか意味ねーからやめろ

 

 

33: 2021/05/12(水) 11:05:42.43 ID:+5J2IFVL0
昨年から必要性が指摘されていた
在宅授業の準備はできているんだろ?
始めればいいんでないかな?
昨年は急な需要に機材調達が困難とのこと
だったけれど、1年も経ったんだから
十分時間はあっただろ。

 

 

35: 2021/05/12(水) 11:10:05.29 ID:QQQgvlgF0
もう飲食は全滅するぞ、このままじゃ

 

 

38: 2021/05/12(水) 11:13:30.73 ID:pRqXZAo+0

経済に影響少ないのに
なぜ学校を止めないの?

大阪の私大まだ部活やってるぞ

 

 

46: 2021/05/12(水) 11:22:15.37 ID:oglMGJDv0
>>38札幌市は部活停止要請出してる。ちなみに近所の高校は去年の緊急事態宣言以後部活も体育も止めてる。グラウンドは封鎖された状態になってる。

 

 

44: 2021/05/12(水) 11:19:02.71 ID:4t7fukuT0
オンライン授業に切り替えるべきだよな。経済へのインパクトは小さいし。
学力落ちるのもいるっていうけど、むしろやる気のある子にはチャンスだからいい。

 

 

52: 2021/05/12(水) 11:32:47.13 ID:oglMGJDv0
学校でクラスターじゃんじゃん起きてるのに飲食店規制とか意味わからんね

 

 

82: 2021/05/12(水) 12:09:40.71 ID:Z9Usny/xO
>>52
飲食店は規制されてるから効果出てるんじゃね?

 

 

57: 2021/05/12(水) 11:39:47.81 ID:PFCAigj60
会社に休業要請しろ
1日6万だ

 

 

61: 2021/05/12(水) 11:44:49.58 ID:09+5NEK60

飲食店閉めればいいという段階は終わった
政府の対策は一周遅れ

過去の知見にこだわりすぎ、現実を直視しないと

 

 

65: 2021/05/12(水) 11:46:45.19 ID:xsiZJjtb0
今日も札幌は過去最多の新規感染者数です
どんどん変異株は増え続けますよ

 

 

70: 2021/05/12(水) 11:49:35.11 ID:gKzuxrSj0
学校幼稚園保育所で広まり始めたらおしまい

 

 

72: 2021/05/12(水) 11:51:27.73 ID:owuQd5Zc0
登下校中の子供達はマスクをしているんだがマスクを外してしまうんだろうか
あと教室の換気はどうなってるのか気になる

 

 

76: 2021/05/12(水) 11:57:23.29 ID:8CUm/Tpx0
>>72
自治体や学校にもよるけど
外での活動(体育等)では外してOK
窓は10センチほど開ける
というところが多いと思う
でもはっきりいってザルだよ、ウレタン布ばっかだし
何より給食なんてもんがある以上一発アウト

 

 

84: 2021/05/12(水) 12:10:04.36 ID:ZVfD8DoG0
だから飲食店が原因ではなく飲食が原因だって。
厳密にはマスク外した会話。
会社で同僚と会話しながらのランチが「会食」だと理解できない奴も多いね。

 

 

110: 2021/05/12(水) 13:49:19.50 ID:F4ctA8g40
飲食店は真っ先に規制されて解除されるのは最後だろうけど
学校や職場もそろそろ規制対象に入れる必要があるかもしれない
それが嫌なら早くワクチン打つしかないんだけど
どう頑張ってもあと2年はかかりそうに見える

 

 

118: 2021/05/12(水) 16:26:35.54 ID:ZxJYELAQ0

酒が可哀想。
飲食店いじめはもう意味ないよ。

会社、学校、人が集まるところを取り締まらないとねー。

 

 

79: 2021/05/12(水) 12:05:02.42 ID:3w4MKVOk0
やっぱ変異株は学校やばそうだね
どうしよう学校

 

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1620783809/

私の職場では衝立の設置・席を1つ空けて座る・食堂での会話禁止などの対策をしているので、陽性者はこれまでに数名出たものの、職場内での感染は起こっていません。