北海道を一つとして扱うのは大雑把すぎない?

1: 2021/04/24(土) 09:41:30.863 ID:NLD8sUrW0
九州みたいに10個くらいに分割したら?
15: 2021/04/24(土) 10:12:29.268 ID:GOjMVDe1d
>>1
総合振興局で9つには別れてる
総合振興局で9つには別れてる
2: 2021/04/24(土) 09:41:47.829 ID:YKxOhB3E0
支所があるだろ
3: 2021/04/24(土) 09:41:51.251 ID:WBl5Npgs0
北朝鮮に見えた
4: 2021/04/24(土) 09:42:01.520 ID:fYMoe4vo0
8割山か森だからな
5: 2021/04/24(土) 09:42:39.579 ID:Z8LiFO46r
でも行政区わけるほど人住んでないし…
6: 2021/04/24(土) 09:43:12.256 ID:I7Xn54IA0
実際札幌とその他だからな
12: 2021/04/24(土) 09:53:40.293 ID:pyE59rO0H
>>6
函館とその他だろ
新幹線通ってるし
函館とその他だろ
新幹線通ってるし
7: 2021/04/24(土) 09:43:20.477 ID:sBbqtrkVr
東が人口少ないからなぁ
8: 2021/04/24(土) 09:45:05.635 ID:PpmuASVxM
一応支庁で行政も区切られてる
9: 2021/04/24(土) 09:45:38.558 ID:7TMP2wBA0
北海道4県はどこいった?
13: 2021/04/24(土) 09:54:40.702 ID:pyE59rO0H
>>9
国後島、択捉島、あとどこ?
国後島、択捉島、あとどこ?
14: 2021/04/24(土) 09:55:35.325 ID:7TMP2wBA0
>>13
オホーツク県とかの話だ
オホーツク県とかの話だ
16: 2021/04/24(土) 10:14:08.376 ID:sYt7fHqR0
>>14
道央道北道南道東?
北見が道北だったり道東だったりするし
なんか色々難しい
道央道北道南道東?
北見が道北だったり道東だったりするし
なんか色々難しい
10: 2021/04/24(土) 09:45:45.807 ID:GeYRGIw80
確かにデカすぎだな
17: 2021/04/24(土) 10:19:00.684 ID:DehKGRaUa
よその県庁所在地レベルの都市が札幌旭川函館くらいしかないじゃん
18: 2021/04/24(土) 10:21:41.336 ID:UQ923QrB0
日本地図が県の形に切られてるジグソーパズルがあって
小さい頃それで遊んでたから県の形と位置が全部わかるけど
北海道は1つじゃなくて分割されてたよ
小さい頃それで遊んでたから県の形と位置が全部わかるけど
北海道は1つじゃなくて分割されてたよ
21: 2021/04/24(土) 10:45:06.170 ID:7TMP2wBA0
分県構想って奴だ詳しくはwikiで
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93
22: 2021/04/24(土) 10:53:12.813 ID:QAWiV/IQ0
道庁
20: 2021/04/24(土) 10:26:58.674 ID:cgg99+z7d
上の方
右の方
下の方
札幌
右の方
下の方
札幌
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1619224890/

分県するとしても、4つで限界そう・・・。
pick up!
ディスカッション
コメント一覧
役所の事務量でそれに対応する公務員の数(組織のおおきさ)も決まっちゃうので、人口が多くないと分けられないのではと思います
開拓使を廃した後に三県一局時代もあったけど広さによる非効率より人口の少なさによる非効率の方が勝ったからほんの数年で北海道庁に統合されたわけで
北海道も日本全体も勢いが良かった昭和50年代頃に札幌・函館・旭川・釧路の4県程度に分県出来てたら札幌は150万都市程度に抑えられてただろうけど旭川函館釧路は今でも40万都市程度になってたと思う
ノーマルスペックの人間じゃ、地方で稼ぐのはハードモードすぎる。
おなじみの4区切りでなく、上、下、左、右、真ん中、左下の6区切りを考えてみる。
宗谷-留萌
十勝-日高
石狩-後志-胆振
釧路-オホーツク-根室
上川-空知
渡島-檜山
一番厳しそうなのは上か。猿払のホタテマネーでなんとかならんか。
空知は札幌圏なんだよなぁ 胆振より札幌寄りかも
人口的に考えて絶対無理
人口減の流れだというのに分割する意味がない
本文のコメにもあるが以前北海道4県に分ける話はあったな。
でも私的には、税収やら人口減や人口密度考えると分けるのは経済的に難しいんだろうと思う。
最近はコンパクトシティなんかが提唱されてるので人口を集約させるのもいいだろうけど
金の問題になるね。
感覚的には東西だな
旭川、富良野は西、北見帯広は東
日高山脈そして狩勝峠を越えると十勝で東
浦川は西、広尾は東という感じ
天塩は西、浜頓別は東
振興局と総合振興局合わせて14でしょ
そして1個1個が都道府県サイズ有ります
小分けたら「でっかいどう」の価値が無くなるので却下
空知とか言われても‥
道民でも知らないとかありえんw
高校野球の北北海道と南北海道の代表って言い方を、道北東代表と、道央南代表にすべきだと長年思ってるんだけど、別にどうだっていいよな・・・いや関係ない話題で失敬
道央の空知が今全部北管轄になっちゃってるからなぁ