スポンサーリンク

フォローする

【ニュース】北海道地盤のアークス、栃木のスーパー・オータニを傘下に関東へ進出

企業7コメント

1: 2021/04/14(水) 22:12:42.21 ID:tg2kSlqd9
財経新聞(2021年4月14日 16:18)
https://www.zaikei.co.jp/article/20210414/616790.html

 北海道を地盤とするスーパーグループのアークスは14日、栃木県に本拠を置くスーパーのオータニと経営統合し、傘下に収めた。これにより、アークスグループの店舗数は375となり、北海道、東北地方に続いて関東地方に販売網を広げることになった。

 アークスは2020年11月にオータニと経営統合に向けた基本合意書を締結しているが、3月に株式譲渡契約書を結び、その効力が14日に発生。オータニはアークスの100%子会社となり、アークスグループ入りした。アークスの横山清社長が代表取締役相談役、佐川広幸常勤監査役が監査役に、それぞれ就任した。

 オータニの100%子会社で、小松菜の栽培、保険事業などを進めるバックスプランニングは、農業事業子会社として存続する予定。バックスプランニングの保険事業は7月をめどにアークスの子会社で、ホームセンターなどを運営するエルディに移管する。

 オータニのグループ入りにより、アークスグループの店舗は北海道220、青森県38、秋田県1、宮城県17、栃木県30、埼玉県1となった。

 食品スーパー業界は、消費税引き上げの影響や、全国大手のスーパーやドラッグストアとの競争により、経営の厳しさが増す中、新型コロナウイルスの感染拡大により、先行きを予測しづらい状況に陥った。特に地方に本拠を置く企業は人口減少と高齢化の進行が大きな不安要因になっている。

 このため、アークスは地方の企業が連携して全国大手に対抗するとともに、商品調達力や店舗運営力の強化を図って顧客の確保を目指してきた。今回の経営統合もその一環で、今後は北海道から東北、関東地方という東日本全体を販売網とするグループとして、より一層の営業基盤強化と地域経済への貢献を進める。(記事:高田泰)

 

3: 2021/04/14(水) 22:14:23.40 ID:59NAcz/x0
オータニは四天王で最弱

 

4: 2021/04/14(水) 22:14:51.53 ID:p9vBqH0J0
アークス手広いな

 

5: 2021/04/14(水) 22:16:26.30 ID:NJOYFEh50
我が茨城には入る余地ないぞ

 

53: 2021/04/14(水) 23:18:10.17 ID:lkhw50aR0
>>5
カスミ最強

 

7: 2021/04/14(水) 22:17:28.05 ID:tA7daAyY0
アークスは業界2位なんだっけ?
イオンは嫌いだから頑張ってほしいね

 

11: 2021/04/14(水) 22:20:53.98 ID:nSr+evlt0
アークスって聞き覚えないと思ったらARCSね

 

12: 2021/04/14(水) 22:21:11.77 ID:1eg7gh580
アークスララカードーでー
溜まって溜まってお得ですー

 

13: 2021/04/14(水) 22:22:53.22 ID:6PeAalLV0
近所のビッグハウスはアホみたいに安いぞ

 

14: 2021/04/14(水) 22:25:26.21 ID:waN0372a0
アークスはどんどん南下していくつもりか

 

16: 2021/04/14(水) 22:26:39.61 ID:9V1zV+uJ0
>>14
北海道脱出の布石だったりして

 

19: 2021/04/14(水) 22:32:14.02 ID:Y8COqzn/0
セコマも全国進出してくれないかな

 

20: 2021/04/14(水) 22:38:34.62 ID:aW4iGbVr0
なんか知らんけど北海道って小売強いな

 

21: 2021/04/14(水) 22:44:10.49 ID:2ZgTrcG10
>>20
北海道は広いから流通が鍛えられるんだろう。
全国展開は単純に流通規模を増やすだけで参入もしやすくノウハウ蓄積してた分だけ
優位になるといこと。

 

27: 2021/04/14(水) 22:51:32.04 ID:GuX4PdKo0
ニトリ、ツルハ、アークス、ホーマック、セコマ、びっくりドンキー
他何かある?

 

38: 2021/04/14(水) 22:58:03.66 ID:WLIJo4rA0
>>27
アイン薬局(調剤最大手)

 

89: 2021/04/15(木) 00:43:13.89 ID:ZstB6moD0
>>27
サーツドラドラは違うの?

 

31: 2021/04/14(水) 22:54:53.29 ID:vgp7w4zw0
コープさっぽろ 大健闘

 

44: 2021/04/14(水) 23:03:42.74 ID:2ZgTrcG10
アークスの最初の店舗
1961年(昭和36年)10月
生鮮食料品の小売業を目的として、札幌市南13条西9丁目716番地において
株式会社ダイマルスーパー(現、株式会社アークス)設立(資本金5百万円)。


東光ストア行啓通店裏手の屯田通付近にあったんだね。
設立当初はこの小さなスーパーが北海道を牛耳るとは誰も考えてなかったんだろうな。

 

46: 2021/04/14(水) 23:09:03.26 ID:T8FEbQpN0
>>44
東光ストア、昔はアークスではなく東急ストアだった。そのせいか東急グループのじょうてつ沿線に多い。
で、東急からアークスに移り東光になるのだが、YをOに変えただけの元のデザインがあってワロタwww

 

50: 2021/04/14(水) 23:12:54.52 ID:GASzK5hC0
>>46
東急の前が東光だったんで最初に戻っただけやで
東光=東急が業績伸ばしたのは旧定鉄の南北線に加え東西線でも店舗を構えたこと
定鉄廃止からの市との関係や時系列を見ると色々疑えるとこがあって面白い

 

48: 2021/04/14(水) 23:10:20.22 ID:nFdTTvLR0
札幌だけど近くのスーパーは全部アークス系だわ

 

54: 2021/04/14(水) 23:18:20.25 ID:k32KNwyL0
>>48
うちもだな。イオン系が若干あるが生協やダイイチの方が強いからめちゃくちゃ影が薄い


>>52
びっくりドンキー、ニトリ、アークス、ツルハ、サツドラ、DCM。攻め込みまくりだから気を付けろ

 

150: 2021/04/15(木) 22:03:23.86 ID:qcQdWmWI0
>>48
真駒内駅近辺、もともとラルズあったけど東急が東光に。しょぼめのスーパーあったのもラルズの看板つけててびびった。
アークス強すぎww

 

69: 2021/04/14(水) 23:37:05.11 ID:uvu0TjmC0
ここ優秀だから
妙に接客がいい

 

73: 2021/04/14(水) 23:54:35.12 ID:HP/DmBRP0
くるくるくるくる お得がくーるくる

 

79: 2021/04/15(木) 00:26:31.38 ID:BMjRHt770
3年前、10年ぶりに北海道に帰ったらアークスが幅を利かせていて驚いた
昔はアークスなんて札幌でも聞いたことなかったけどな

旧東急ストアがいまは東光ストアになっているのも知ったが

 

80: 2021/04/15(木) 00:30:54.40 ID:rp9Z/bbC0
>>79
20年ぶりならともかく
10年前ならラルズマートは札幌市内で
コープさっぽろとナンバーワン争いしてた頃だぞ

 

81: 2021/04/15(木) 00:33:12.69 ID:bq3IB9P20
アークスは牛ミスジとか牛スネ買う時だけ使う。
惣菜のつくねの野菜巻いてるヤツは結構好き。
あとはだいたい北海市場か近所の魚屋。

 

100: 2021/04/15(木) 01:19:39.31 ID:ex5+2M530
金市館とフレッティ大丸でしばらく頑張ってて
ビッグハウスを作っていきなり拡大路線になって
今はスーパーアークスがメインになってきたかな
アークスとビッグハウスってあまり違いがないんだよな
ビッグハウスは銀行 ATM とテナントが若干あるのが違いか

 

112: 2021/04/15(木) 03:58:58.03 ID:Bi4QUo+C0
金市館てワード久々に見て感動したww

 

113: 2021/04/15(木) 04:19:36.89 ID:IQxLBgtS0
>>112
ガキの頃札幌に住んでたから分かるw
窓が丸い建物やなw

 

138: 2021/04/15(木) 11:56:36.24 ID:FY7Q86H50
>>113
ガキの頃しかいなかったのによく知ってんな
札幌にしか住んでない俺は金市館がどんなビルだったかなんて全く覚えてねーわw
1,2丁目って結構行ってたんだけどな。紅屋やらBLACKやら質蔵屋だのエジソンだの。脇は古着屋多かったしな。あと帝国座とPRIVYか

 

140: 2021/04/15(木) 13:08:48.10 ID:BMjRHt770
>>138
プリビィあったなー
紅屋は友達がボンタンとか見に行ってた

 

118: 2021/04/15(木) 06:54:02.76 ID:+z52xKRv0
くるくるくるくるポイントくーるくる


引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1618405962/

アークスもどんどん南下していきますね。