北海道や福岡から上京すると飯のまずさにビックリする ←これマジなの?
1: 2021/04/06(火) 13:33:44.58 ID:s8Un19Rg0
北海道と福岡出身の友達が言ってたんだが
2: 2021/04/06(火) 13:34:46.09 ID:rSHTB+Inr
飯はどうにかなるやろ
それよりも街が臭すぎるのがやばい
それよりも街が臭すぎるのがやばい
8: 2021/04/06(火) 13:36:36.61 ID:s8Un19Rg0
>>2
新宿の東から西へ通り抜けるところとかしょんべんの臭いするよな
ネズミもめっちゃいる
新宿の東から西へ通り抜けるところとかしょんべんの臭いするよな
ネズミもめっちゃいる
3: 2021/04/06(火) 13:35:06.30 ID:rSHTB+Inr
まーじでそこかしらで田んぼの臭いするからな東京は
4: 2021/04/06(火) 13:35:20.98 ID:BzKY+zFX0
いや普通に美味いが
5: 2021/04/06(火) 13:35:42.64 ID:RvY9HT4yM
わいも空港きて吐きそうになったの思い出したわ
6: 2021/04/06(火) 13:35:52.15 ID:s8Un19Rg0
水炊きとかも福岡の美味いよな
何が違うんやろ
何が違うんやろ
18: 2021/04/06(火) 13:40:23.08 ID:l74zj5RFa
>>6
スープが全然違う
スープが全然違う
21: 2021/04/06(火) 13:41:25.34 ID:BzKY+zFX0
>>6
水炊きなんかそもそも福岡住んでた時も年に一回食べればええ方やったぞ
家でやるのは普通の鍋やし
水炊きなんかそもそも福岡住んでた時も年に一回食べればええ方やったぞ
家でやるのは普通の鍋やし
7: 2021/04/06(火) 13:36:06.97 ID:HvfnvYWIM
東京はまず醤油の味がマズいンゴねえ
10: 2021/04/06(火) 13:37:11.34 ID:s8Un19Rg0
>>7
市販の醤油に地域で差があるんか
市販の醤油に地域で差があるんか
15: 2021/04/06(火) 13:38:36.02 ID:kD2+f4RNd
>>7
慣れるか取り寄せろ
ワイのトッモはニビシの刺身醤油をそうしとるってよ
慣れるか取り寄せろ
ワイのトッモはニビシの刺身醤油をそうしとるってよ
24: 2021/04/06(火) 13:43:19.10 ID:WUAVnVDG0
>>7
旨味足りんよな
旨味足りんよな
9: 2021/04/06(火) 13:36:56.19 ID:HvfnvYWIM
当然それに付随する料理(殆どの料理)が不味くなるンゴねえ
11: 2021/04/06(火) 13:37:20.35 ID:XScfFK0ZM
うどんやそばがまずいよな
16: 2021/04/06(火) 13:39:14.95 ID:s8Un19Rg0
>>11
そばはどこが美味いんや?
そばはどこが美味いんや?
12: 2021/04/06(火) 13:37:22.04 ID:FcWGzj6xa
東京でダメなら海外だと死ぬんじゃねえの
13: 2021/04/06(火) 13:37:33.23 ID:8zS1BNmD0
飯は大差ない
水でビビる
ひどい場合はミネラルウォーターで歯磨きする羽目になるからな
水でビビる
ひどい場合はミネラルウォーターで歯磨きする羽目になるからな
14: 2021/04/06(火) 13:37:36.18 ID:03lG/y3r0
空気の臭さにびっくりする
ほんと臭い
ほんと臭い
17: 2021/04/06(火) 13:39:45.73 ID:hwXMoOXjH
空気がドブ臭いのはマジ
一週間で慣れてわからんくなるけど
一週間で慣れてわからんくなるけど
20: 2021/04/06(火) 13:40:31.09 ID:QD8YjFT30
空気が汚水臭いよね
22: 2021/04/06(火) 13:42:10.86 ID:s8Un19Rg0
北海道のスープカレーに入ってる野菜とか美味すぎたわ
明らかに東京よりレベル高くね?
明らかに東京よりレベル高くね?
23: 2021/04/06(火) 13:43:10.04 ID:No4w51oIp
最初だけ、すぐ東京にかぶれる
25: 2021/04/06(火) 13:43:21.88 ID:EysZsvic0
水が合わんくて髪はげた
26: 2021/04/06(火) 13:43:40.78 ID:7t0sHtVdd
普通に店に寄るやろ そこら辺の店も全部うまいっていうんか?
27: 2021/04/06(火) 13:43:59.44 ID:kFFkhL0S0
貧乏なだけ定期
29: 2021/04/06(火) 13:45:08.25 ID:s8Un19Rg0
>>27
東京の高い店は美味い
東京の高い店は美味い
28: 2021/04/06(火) 13:44:10.90 ID:s8Un19Rg0
あと京都の和食もうまい気がするわ
30: 2021/04/06(火) 13:45:33.19 ID:xZ57zj2ar
どん兵衛の不味さには驚愕した
31: 2021/04/06(火) 13:46:19.76 ID:LtCYm8Ge0
東京臭いのはびっくりしたw
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1617683624/

私が上京して初めの頃は、なぜか毎日のようにお腹下してました・・・。
ご飯はチェーン店ばかり利用していたので味の違いはなく。
pick up!
ディスカッション
コメント一覧
まあこの土地、素材はおいしいけど料理はまずいってね
福岡の料理は確かにおいしい
道外に出るなら福岡でもいいかなって思った事はあるわ
福岡は凄く解る。
素材や物価などいろいろな条件が北海道と似てるんだよね。
安心して食べられる。
空気と水はともかく飯は別に普通かなあ
ただイクラやウニやホッケや鮭とかは高い金払わないとひどい物出てくるけど
今月上京した俺にタイムリーなまとめ
水は毎日買って飲んでる
肉も魚も同じ値段だとボリュームダウンクオリティダウンだね
思ってたほどではないけどね!
不味くはないが、物足りない。
量も、味も、コクも、新鮮さも、種類も、大きさも、何もかもが物足りない。
そのくせに高価格だから買う気にもなれない。
帰ってから食べようと思う。
わかる。羽田に降り立ったとたん空気が悪くてウッとなる
あと名古屋でイタリアン食べたら、なんかまずかったわ。料理の味がどうこうというより、素材が良くないな~という感じ
いつの時代の話してるの?
東京に旨い店集まってるからな
道民馬鹿だと思われるぞ
確かに東京(渋谷)の第一印象は「なんか臭い…」だったな
まずいとまでは言わないが、うまくないのに混んでてすぐ入れないし価格も高いしでうんざりはする。
もちろんうまい店がないわけではない。
でも、調べず選ばずで適当に入った店はだいたいがっかりさせられる。じきに慣れてそれが当たり前になる。
皆さん控えめにdisってるけど
有り体に言っちゃうとやっぱトンキンの食い物は不味くて高いんだねw
中国人は日本のことに口出さないでよ
>有り体に言っちゃうとやっぱトンキンの食い物は不味くて高いんだねw
ばらつきが大きい。
トップレベルを抽出して比較するならレベル高いんだとは思う。
でも平均値はたぶん低いと思う。
そのへんの人混みを行き交う人の見た目も東京はみんな普通。
レベルの高い人は特定の場所に集中してるんだろうと思う。
札幌はどうだろう。あまり変わらないかな。物価安い分、東京民より少しいいモノ着てるかも知れない。
福岡はなぜだか不思議なんだけど明らかにレベル高かった。今もそうなのかな。
流行ってる有名店は高いけど、そうじゃない店は安い店すごく多いよ
インスタ栄えとかそういう見栄を考えなければ安く食える店だけで暮らしていける
ただ、うまい店だけじゃなく不味い店もそれなりに多いんだよね
単純に物価じゃないのかね
同じ金額なら札幌と東京とでは出てくるもののグレードはかなり違うやろ
去年の8月から上京したけど、飯の味の差はそんなに感じない。
ただ、味噌ラーメンに関しては札幌と東京で全然違う。
東京で「北海道出身の主人がこだわった味噌ラーメン」みたいな店で食ったけど、なんの印象にも残らなかった。
それでも行列が出来てたな。
大谷地の穂高の味噌ラーメンが食べたい…。
東京で札幌ラーメンの店で食ったら、ストレート細めん+ラードなし+野菜は煮たやつ、でどこが札幌ラーメンだ!って思ったわ
上京したての時はこの臭い街に人が住んでることが信じられなかった。空気も水も臭い。
もう今は分からんのだが…
臭いと表現するのは圧倒的に桁違いの車の交通量でしょう。いわゆる排ガスの量が桁違い。
六本木で遊んだら判ると思いますが、夜になると星空が見えないほど排ガスと工場のメタンガスが上空に居ますからね。台風一過でもないと、本当に星空がみえない(六本木だけで)
昼でも夜中でも国道や高速道路で車が動いていますからね。 5月の東京で22時にホテルからコンビニまで3分歩いただけで汗が出たし。帰りには野良猫バトルが見れたし、その後に生でゴキブリ見れて少し感動した。
東京とか大阪の中心部を夜歩くとなんかもやがかかってる感じだった
交通量の違い(大東京や大阪なら交通量もあるのは置いておいて それ以外の側面)
そもそも旧市街地に道路通して幹線拡大したりするから、そこに交通が集中してるってオチな混雑は
幹線と幹線の間にある道路がまともに使えない。
北海道とかはほぼ並行してそういう通りがあるってこと。
わざわざ幹線使わず抜け道が楽、並行してる路線、その間の極端にいえば住宅街の道でも可
本州の場合は確保してないんだよなその並行路線 だから集中する
本州だと幹線から幹線に移るときはそれまた幹線経由で合流
間の住宅街の道なん使えたもんじゃない。下手すりゃ誰々さんの住宅の庭で道路が切れる
根本的に抜けるための道路じゃなくて住宅のための道路なんだよな
極端な話十勝ならどこの並行路線通ろうが目的地につければ差は無いって事
札幌市内もバカ正直に5号線や駅前通り通らなくても行けるって事
北海道は馬糞&牛糞臭いだろ。
来たこともないのがわかる
東京は終始どぶ臭くネズミとGの巣窟(これマジ)
ネズミは夜に生垣とか建物の間を見るとうごめいてるの分かるからねぇ
駅のホームで目の前にGが走ってた時はちょっとびっくりしたわ
北海道から東京に行くと感じること
・食べ物屋の種類がやたら多い
・平均的に安い、ワンコインで食える店が多い
・ピンキリが激しく、うまい店もあるがクソ不味い店も多い、初見下調べなしは地雷
とくに3番目、札幌はこれは酷いと絶望を感じる店は少ないが、東京は結構多い
ラーメンにハズレが無い、と札幌に居たとき思っていたが東京に行ってその幻想は敗れた
有名店はすごいうまいが、有名じゃない店はバクチだ
ホッケの小ささ シシャモの貧弱さにどんびき
東陽町はなんか独特な臭いがしたな隣の南砂はそうでもないし新宿その他も特に気にならなかった
愛知の衣浦工業地帯と似た臭いを感じた