【ニュース】北海道で84人感染確認 札幌で4人変異株の疑い
1: 2021/03/07(日) 16:13:52.93 ID:gwukii0V9
北海道では7日、84人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。このうち札幌市で変異株と疑われる人が新たに4人確認されました。
新たに札幌市で39人、十勝管内で8人、釧路管内で20人などあわせて84人の感染と、80代の男性と90代の女性の2人の死亡が確認されました。
新規感染者数が80人を超えるのは先月11日以来でおよそ1カ月ぶりです。
札幌市では新たに4人の患者に変異株の疑いが確認されました。札幌市によりますと、6日までに公表された変異株の疑いがある8人と接触があるとみられていますが、感染経路がわからない人もいて調査を進めています。
HTB北海道ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/26871451623d8e92c6ad88014de5374af3a3118a
新たに札幌市で39人、十勝管内で8人、釧路管内で20人などあわせて84人の感染と、80代の男性と90代の女性の2人の死亡が確認されました。
新規感染者数が80人を超えるのは先月11日以来でおよそ1カ月ぶりです。
札幌市では新たに4人の患者に変異株の疑いが確認されました。札幌市によりますと、6日までに公表された変異株の疑いがある8人と接触があるとみられていますが、感染経路がわからない人もいて調査を進めています。
HTB北海道ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/26871451623d8e92c6ad88014de5374af3a3118a
48: 2021/03/07(日) 16:55:22.59 ID:qKASYVSU0
>>1
転載
3月7日 北海道全体84人感染確認、2人死亡(80代女性、90代男性)
感染内訳 札幌市39人、函館市1人、道公表44人
道公表<速報> 石狩5、後志2、上川6、オホーツク3、十勝8、釧路20
北海道コロナカレンダー
報告 _日 _月 _火 _水 _木 _金 _土 週計 _累計 備考
10/04 *22 *36 *12 *38 *29 *27 *24 188 2347
10/11 *31 *12 *20 *20 *30 *31 *27 171 2518
10/18 *24 *17 *31 *22 *40 *51 *60 245 2763
10/25 *41 *50 *27 *52 *53 *69 *81 373 3136
11/01 *69 *96 *71 *75 119 115 187 732 3868 11/07 ステージ3、集中対策
11/08 153 200 166 197 236 235 230 1,417 5285
11/15 209 189 197 233 267 304 234 1,633 6918
11/22 245 206 216 181 256 252 252 1,608 8526 11/25 札幌市GoTo除外へ
11/29 192 151 206 176 206 212 183 1,326 9852
12/06 187 124 204 197 241 176 189 1,318 11170
12/13 164 125 104 *86 139 141 132 891 12061
12/20 135 110 *74 114 123 *97 161 814 12875
12/27 *85 *94 *87 133 167 *98 *77 741 13616
01/03 *68 *93 *79 115 161 181 215 912 14528
01/10 188 135 145 109 194 202 192 1,165 15693
01/17 124 125 *92 164 130 111 138 884 16577
01/24 *94 *88 106 147 115 111 106 767 17344
01/31 104 *76 105 *94 120 *93 *78 670 18014
02/07 *69 *50 *41 *64 *92 *75 *39 430 18444
02/14 *52 *41 *44 *64 *32 *43 *34 310 18754
02/21 *63 *21 *66 *43 *43 *36 *43 315 19069
02/28 *27 *29 *29 *60 *66 *64 *47 322 19391
03/07 *84
転載
3月7日 北海道全体84人感染確認、2人死亡(80代女性、90代男性)
感染内訳 札幌市39人、函館市1人、道公表44人
道公表<速報> 石狩5、後志2、上川6、オホーツク3、十勝8、釧路20
北海道コロナカレンダー
報告 _日 _月 _火 _水 _木 _金 _土 週計 _累計 備考
10/04 *22 *36 *12 *38 *29 *27 *24 188 2347
10/11 *31 *12 *20 *20 *30 *31 *27 171 2518
10/18 *24 *17 *31 *22 *40 *51 *60 245 2763
10/25 *41 *50 *27 *52 *53 *69 *81 373 3136
11/01 *69 *96 *71 *75 119 115 187 732 3868 11/07 ステージ3、集中対策
11/08 153 200 166 197 236 235 230 1,417 5285
11/15 209 189 197 233 267 304 234 1,633 6918
11/22 245 206 216 181 256 252 252 1,608 8526 11/25 札幌市GoTo除外へ
11/29 192 151 206 176 206 212 183 1,326 9852
12/06 187 124 204 197 241 176 189 1,318 11170
12/13 164 125 104 *86 139 141 132 891 12061
12/20 135 110 *74 114 123 *97 161 814 12875
12/27 *85 *94 *87 133 167 *98 *77 741 13616
01/03 *68 *93 *79 115 161 181 215 912 14528
01/10 188 135 145 109 194 202 192 1,165 15693
01/17 124 125 *92 164 130 111 138 884 16577
01/24 *94 *88 106 147 115 111 106 767 17344
01/31 104 *76 105 *94 120 *93 *78 670 18014
02/07 *69 *50 *41 *64 *92 *75 *39 430 18444
02/14 *52 *41 *44 *64 *32 *43 *34 310 18754
02/21 *63 *21 *66 *43 *43 *36 *43 315 19069
02/28 *27 *29 *29 *60 *66 *64 *47 322 19391
03/07 *84
138: 2021/03/07(日) 20:13:29.65 ID:qKASYVSU0
>>48
3月7日 北海道全体84人感染確認、2人死亡(80代女性、90代男性)
感染内訳 札幌市39人、函館市1人、釧路市20人、
恵庭市2人、?知安町2人、帯広市4人、
石狩管内3人、上川管内6人、オホーツク管内3人、十勝管内4人
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease2/hokkaido_z0307.pdf
全道検査数 2,103人(道 852人、札幌市961人、旭川市275人、函館市7人、小樽市8人)
陽性 道全体 84人 陽性率 4.0%
感染者 19,472人(再49人)(うち患者 603人、死亡 693人、陰性確認済 18,176人)
患者603人内訳集計中(重症 5)
新たなクラスター
・占冠村のホテル 3/3から従業員計8人 20代~40代
・釧路孝仁会記念病院 計19人(入院患者10人、職員9人) 20代~90代
クラスターの感染拡大
・札幌市179例目の大学 新たに学生3人
・函館市の富田病院 新たに入院患者1人
・恵庭第一病院 新たに職員1人と入院患者1人
・公立芽室病院 新たに職員1人と入院患者1人
・釧路市の白樺台病院 新たに職員1人
3月7日 北海道全体84人感染確認、2人死亡(80代女性、90代男性)
感染内訳 札幌市39人、函館市1人、釧路市20人、
恵庭市2人、?知安町2人、帯広市4人、
石狩管内3人、上川管内6人、オホーツク管内3人、十勝管内4人
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease2/hokkaido_z0307.pdf
全道検査数 2,103人(道 852人、札幌市961人、旭川市275人、函館市7人、小樽市8人)
陽性 道全体 84人 陽性率 4.0%
感染者 19,472人(再49人)(うち患者 603人、死亡 693人、陰性確認済 18,176人)
患者603人内訳集計中(重症 5)
新たなクラスター
・占冠村のホテル 3/3から従業員計8人 20代~40代
・釧路孝仁会記念病院 計19人(入院患者10人、職員9人) 20代~90代
クラスターの感染拡大
・札幌市179例目の大学 新たに学生3人
・函館市の富田病院 新たに入院患者1人
・恵庭第一病院 新たに職員1人と入院患者1人
・公立芽室病院 新たに職員1人と入院患者1人
・釧路市の白樺台病院 新たに職員1人
6: 2021/03/07(日) 16:21:40.25 ID:tHFcKaB10
変異株を持ち込んだの誰よ?
11: 2021/03/07(日) 16:25:49.22 ID:8J07TMkr0
>>6
北海道で最初に発見された変異株陽性者は北海道外の感染流行地域から仕事で札幌市に来た人
その濃厚接触者から続々と変異株感染が発見されてきてる
北海道で最初に発見された変異株陽性者は北海道外の感染流行地域から仕事で札幌市に来た人
その濃厚接触者から続々と変異株感染が発見されてきてる
101: 2021/03/07(日) 18:05:32.41 ID:U+pP3DAy0
>>11
なんでわかるの?そんな情報どっからとってきたの?ソースは?
なんでわかるの?そんな情報どっからとってきたの?ソースは?
111: 2021/03/07(日) 18:19:03.88 ID:TrVaFew60
>>101
NHK北海道
札幌で変異ウイルス感染疑い8例 03月06日 17時12分
札幌市の秋元市長は6日の記者会見で、市が行った検査でこれまでに8人が変異した新型コロナウイルスに感染している疑いがあることが分かり、検体を国立感染症研究所に送って詳しい検査を進めていることを明らかにしました。
この中で秋元市長は、新型コロナウイルスへの感染が確認された人のウイルスが変異ウイルスかどうか調べる「スクリーニング検査」について、先月28日以降あわせて11人に行い、その結果、4日から5日にかけてあわせて8人が変異ウイルスに感染している疑いがあることが分かったと明らかにしました。
このうち1人は、変異ウイルスの感染者が確認されている道外の地域から仕事のため札幌市を訪れた人で、ほかの7人はいずれもこの人の濃厚接触者かその濃厚接触者と接触があった人だということです。
8人はすでに入院しているか入院を調整中で、市は8人の検体を国立感染症研究所に送って詳しい検査を進めているということです。
秋元市長は「いまは、変異ウイルスの感染が広がっている地域と行き来していた感染者を対象に検査を実施しているが、今後はさらに幅広く検査を行っていくことを検討したい」と述べました。
NHK北海道
札幌で変異ウイルス感染疑い8例 03月06日 17時12分
札幌市の秋元市長は6日の記者会見で、市が行った検査でこれまでに8人が変異した新型コロナウイルスに感染している疑いがあることが分かり、検体を国立感染症研究所に送って詳しい検査を進めていることを明らかにしました。
この中で秋元市長は、新型コロナウイルスへの感染が確認された人のウイルスが変異ウイルスかどうか調べる「スクリーニング検査」について、先月28日以降あわせて11人に行い、その結果、4日から5日にかけてあわせて8人が変異ウイルスに感染している疑いがあることが分かったと明らかにしました。
このうち1人は、変異ウイルスの感染者が確認されている道外の地域から仕事のため札幌市を訪れた人で、ほかの7人はいずれもこの人の濃厚接触者かその濃厚接触者と接触があった人だということです。
8人はすでに入院しているか入院を調整中で、市は8人の検体を国立感染症研究所に送って詳しい検査を進めているということです。
秋元市長は「いまは、変異ウイルスの感染が広がっている地域と行き来していた感染者を対象に検査を実施しているが、今後はさらに幅広く検査を行っていくことを検討したい」と述べました。
17: 2021/03/07(日) 16:30:29.97 ID:FQz9i2O/0
北海道で増えるとまた始まったかって感じがするよね
42: 2021/03/07(日) 16:50:32.09 ID:sMmH32z/0
>>17
毎回その流れやな
毎回その流れやな
24: 2021/03/07(日) 16:34:51.28 ID:cuE2LdnA0
観光客も増えてきてるし減る要素ない。これから春だしすぐ100人台に戻りそう。
27: 2021/03/07(日) 16:38:21.95 ID:igSgO1gQ0
増えてるやん、休みなのに
29: 2021/03/07(日) 16:41:58.95 ID:SngOSOzt0
地方はマスクしてない人多そう
31: 2021/03/07(日) 16:42:45.49 ID:XMqyoGhB0
釧路管内はクラスターか?
37: 2021/03/07(日) 16:46:37.90 ID:aA82HIzx0
雪の季節も終わりつつあり人出が増えたな。雪なら外出ないでしょ。
39: 2021/03/07(日) 16:49:48.83 ID:ahSnqhHZ0
Twitterで拾ってきた。
ハーバードのAllen先生らの研究;
全感染例の90%がエアロゾルによるもの。過半数が近距離エアロゾル(1~2メートル)。残りが長距離エアロゾル。残り10%が飛沫と接触感染。
換気
5つのスタジアムでの、21のトイレのCO2濃度=420~2500ppm
小さく、利用者が多いトイレのCO2濃度が高くなる傾向
トイレの空調改修が必要
マスク
西村秀一先生 「ポリウレタンは5μm以下の粒子だと除去率1%以下。ほぼ効果がない」
アメリカCDC「マスクの2枚重ねと、適切な着用によって、新型コロナウイルス感染リスクを著しく低下させる公算が大きい」
オーストラリアの公衆衛生担当「空気感染の確かな証拠があるので、換気がリスク管理のカギだと考えざるを得ない。」
ハーバードのAllen先生らの研究;
全感染例の90%がエアロゾルによるもの。過半数が近距離エアロゾル(1~2メートル)。残りが長距離エアロゾル。残り10%が飛沫と接触感染。
換気
5つのスタジアムでの、21のトイレのCO2濃度=420~2500ppm
小さく、利用者が多いトイレのCO2濃度が高くなる傾向
トイレの空調改修が必要
マスク
西村秀一先生 「ポリウレタンは5μm以下の粒子だと除去率1%以下。ほぼ効果がない」
アメリカCDC「マスクの2枚重ねと、適切な着用によって、新型コロナウイルス感染リスクを著しく低下させる公算が大きい」
オーストラリアの公衆衛生担当「空気感染の確かな証拠があるので、換気がリスク管理のカギだと考えざるを得ない。」
44: 2021/03/07(日) 16:51:15.24 ID:YlMIHyPK0
去年は日本でいち早く緊急事態宣言出したのに裏目に出て
なぜか全世界から失敗の烙印押されてた
“Hokkaido”
なぜか全世界から失敗の烙印押されてた
“Hokkaido”
45: 2021/03/07(日) 16:51:30.40 ID:Wse9bZu90
ここは始まったらあっと言う間に爆発するのが恒例行事だからな
51: 2021/03/07(日) 16:57:17.14 ID:uoYKmgbE0
札幌の外出は
換気の悪い地下街と地下鉄で完結するからなぁ
換気の悪い地下街と地下鉄で完結するからなぁ
52: 2021/03/07(日) 17:00:04.42 ID:yD0AYmi3O
ヒグマは感染しないのかね?
60: 2021/03/07(日) 17:07:22.00 ID:h81yjaPZ0
宮城福島も増えてる
65: 2021/03/07(日) 17:25:07.61 ID:RQRLJA3E0
リバウンド来てる
73: 2021/03/07(日) 17:38:05.08 ID:Y3SF1AYL0
去年と全く同じやね
北海道はここから下がらん
札幌あたり桜咲くの一ヶ月遅いし
結局そういうこっちゃ
一ヶ月遅れてガツンと下がる
北海道はここから下がらん
札幌あたり桜咲くの一ヶ月遅いし
結局そういうこっちゃ
一ヶ月遅れてガツンと下がる
76: 2021/03/07(日) 17:46:18.10 ID:sS39r7jM0
これ今輸入してるワクチンに使えるの?
79: 2021/03/07(日) 17:47:41.34 ID:5AHHpTWM0
まだ北海道は東京の真冬より寒いしな
92: 2021/03/07(日) 17:51:10.71 ID:SR1zzdDN0
>>79
本日は真冬日です
雪はまだ降ります
本日は真冬日です
雪はまだ降ります
83: 2021/03/07(日) 17:48:13.33 ID:+RgV+ZGa0
雪まつりって今年やったの?
123: 2021/03/07(日) 19:05:59.41 ID:YGjiarup0
>>83
オンライン開催
オンライン開催
95: 2021/03/07(日) 17:56:41.21 ID:RGxoUsT20
東京からスキースノボ客や観光客が押し寄せてるからな
羽田-札幌は満席だったよ
羽田-札幌は満席だったよ
96: 2021/03/07(日) 18:00:15.80 ID:zSpDHSqP0
しばらく抑え込んでいたのに、一体何があったんだ?
131: 2021/03/07(日) 19:24:42.07 ID:e0IgU5790
だから変異しながら収束するのがウイルス感染症のパンデミックの一連の流れ。
ウイルスの気持ちになってみろ。みんなが予防行動とってワクチン打ったら、生き残れなくなるだろ?変異しながら共存の道を探しているんだよこいつら。そして宿主である人間を根絶やしにしては自分たちが生き残れないから、それはやらない。賢いんだよ、自然はな。
抗っても多分無理。ゼロコロナとか言ってるのは激烈バカとしあ言いようがない。
つまり、どこかで妥協すること。
ウイルスの気持ちになってみろ。みんなが予防行動とってワクチン打ったら、生き残れなくなるだろ?変異しながら共存の道を探しているんだよこいつら。そして宿主である人間を根絶やしにしては自分たちが生き残れないから、それはやらない。賢いんだよ、自然はな。
抗っても多分無理。ゼロコロナとか言ってるのは激烈バカとしあ言いようがない。
つまり、どこかで妥協すること。
102: 2021/03/07(日) 18:05:46.61 ID:ZWznpt6k0
はじまりは1人から
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1615101232/

これから異動も増えるので心配ですね・・・。
pick up!
ディスカッション
コメント一覧
たまたま道外から来た人だったから変異株の検査しただけで、これまでは変異株かどうかの検査はしてないと思うんだがどうなんだろう。
単に道内で最初に変異株か調査しただけで、すでに入ってきてるんじゃないかという気がする。
約15日サイクルで変異すると見られてますから、昨年の時点で既に道内に変異株が
入り込んで居た可能性が高いのでしょうね。調べて居なかっただけの事でしょう。
タンパクスパイクが徐々に変化して感染力を上げつつウィルスは人類との共存を
測ることからインフルエンザみたいにワクチンを作り続けるいたちごっこになるでしょうね。
絶滅はもう無理なのではないでしょうか。
そもそも根絶可能だったら他の風邪のコロナウイルスも絶滅させられてたから
インフルエンザだって根絶出来てないのにな
もはやシーズンになっても新型インフルのことなんか一切でないし、インフルエンザ感染でひとまとめになってるのに指定感染症とは…
ウイルスをしっかり分かっていれば根絶なんか絵空事ですらない事が分かるのにな
新型コロナは大半の人が初めて罹るタイプのウイルス型だったから子供の時のような強い反応が出ただけ
小学生の事を思い浮かべてみよう、あの頃はただの風邪でも38℃超えの高熱をよく出してただろう、あれと同じ事が起きてるだけのこと
症状が出揃ってきてインフルよりちょいと上程度の警戒と対策は必要だが2類相当は過剰すぎって事はもう分かってる
今の対策は故事本来の意味での「助長」になっている
純粋に自然由来のウイルスならやっぱりなー仕方ないかぁー
で済むかもしれんが、このウイルスは人為的作為的なモノしか感じねーしワクチンすらハリボテに思える
根絶できないんじゃなく根絶されると困る誰かがいるんじゃねーの?
何か問題でも?
去年の死者数は減ってるんだが。
人として変異体も最初からかなりの数いるんだがな