スポンサーリンク

フォローする

【ニュース】生まれ変わる「苗穂」と「新札幌」 空中歩廊が街を変える

経済32コメント

1: 2021/03/05(金) 10:14:22.54 ID:2hrzu+cK9

再開発が進む札幌で、大きく変貌を遂げようとしているのが、古くからの工場街「苗穂」と副都心の「新さっぽろ」です。開発に共通するキーワードは「空中」です。

 JR苗穂駅の北口と商業施設のアリオ札幌を結ぶ予定の「空中歩廊(ほろう)」。4日から一般の利用が始まりました。

 「『空中歩廊』の側面がガラス張りになっているので、とても解放感があります。バリアフリーなので車いすやベビーカーの利用もスムーズです」(記者リポート)

 全長およそ200メートル。まだ完全にアリオ札幌とつながっていませんが、将来的には雨や風にあたらずに行けるようになります。子ども向けの専門店やフードコートが目当ての若い世代が利用していました。

 「子供がまだ小さいので、雪道とか歩くのが遅いので、こういうのだったら良いなと思いました」「アリオで勉強しようと思って、外よりも暖かくて歩きやすいと思います」(利用者)

 111年前、明治時代から苗穂駅前に店を構える酒店の4代目、小飼英祐(こがい・えいすけ)さんです。苗穂の「再開発」は、マチの「再出発」と期待を寄せています。

 「前のの苗穂駅も古くて情緒があったんですけど、使いづらいし寒いしという印象もあった。新たな住民の人が来て、苗穂に住んでいただいたりとか、遊びに来ていただければなと思います」(カネキ小飼商店・小飼英祐さん)

 今後は駅を囲むように高層マンションや医療機関、金融機関が進出し、すべてが「空中歩廊」で結ばれる計画です。

 「これがアクティブリンク=空中歩廊であります」(記者会見での説明)

 そして、新さっぽろも再開発で「空中歩廊」が誕生します。JR新札幌駅と、東側に誕生する30階建ての高層マンションや大型商業施設がすべて「空中歩廊」でつながる計画です。

 「新しい若者の活力を取り入れる。多くの人が来訪される街づくりを通じて副都心としての価値を高めていきたい」(大和ハウス工業・菅原貴志事業部長)

 新さっぽろは、1970年代から開発が進み、札幌の「副都心」として発展しましたが、高齢化で人口が減少し、街の勢いは失われています。
 再開発では、駅の西側に大学と医療系の専門学校が開校。若者の街に生まれ変わることが期待されています。

 「すごくいい感じだと思う。高齢者が多いけど、若い人も増えると思う」(厚別区民)

 変わる札幌、若い世代の心をつかむことが再開発成功のカギになりそうです。

3月4日(木)「今日ドキッ!」午後6時台

https://news.yahoo.co.jp/articles/618007aa24a7d18a65bc981cb9789dea1d0f84d0
3/5(金) 6:47配信

 

2: 2021/03/05(金) 10:15:56.85 ID:w5BMfJkZ0
地元

 

 

3: 2021/03/05(金) 10:16:06.14 ID:wD/NJVRq0
JR北海道で活気ある駅って札幌駅しかなくね

 

 

118: 2021/03/05(金) 21:18:25.65 ID:D36R4y6C0
>>3
旭川、琴似、新札幌、手稲

 

 

146: 2021/03/06(土) 02:32:53.53 ID:2K8T06Y90
>>118
旭川って活気あるのかな…

 

 

159: 2021/03/06(土) 07:59:52.97 ID:BinCN5cV0
>>146
駅舎はものすごく立派だけど閑散としてますね

 

 

4: 2021/03/05(金) 10:17:01.52 ID:Hmh9QzKV0
厚別と新札幌をつなげよ

 

 

20: 2021/03/05(金) 11:03:47.71 ID:d1VytyaP0
>>4
歩いていけよ

 

 

8: 2021/03/05(金) 10:26:08.39 ID:QWFRdwmt0
側面か(´・ω・`)
床もガラス張りにしない?

 

 

48: 2021/03/05(金) 12:29:48.13 ID:FNwZZgnm0
>>8
覗き犯大量逮捕

 

 

10: 2021/03/05(金) 10:36:35.22 ID:X2YOeF/60
真駒内とアリーナ近辺も繋がったらなあ

 

 

49: 2021/03/05(金) 12:30:34.79 ID:GPQPss9g0
>>10
あの辺は勿体ないよな
でかい公園やら美術館やら
いろいろ観光地があるのに
いまいち足回りが良ろしくない

 

 

102: 2021/03/05(金) 17:15:25.94 ID:X2YOeF/60
>>49
そうなんだよー
大きいイベントもよくやってるから結構人も来るのに
時間を潰せるような所もイマイチないし、どの交通機関もちょっと不便だったり駅から遠かったり
もう少し周辺環境を整えたら色々良さそうなのになあ

 

 

11: 2021/03/05(金) 10:38:52.56 ID:H2tTKyhe0
サツエキ西隣の桑園はイオン、東隣の苗穂はアリオ
これは全面対決待ったなし

 

 

13: 2021/03/05(金) 10:45:44.94 ID:vdVUGo3P0
北海道なら地下通路で

 

 

15: 2021/03/05(金) 10:58:19.44 ID:5vU+gVdx0
>>13
地下はお金かかるから
空中回廊増やせば

 

 

25: 2021/03/05(金) 11:07:53.30 ID:xkUY1Zww0
苗穂はビール園が良いよね。

 

 

27: 2021/03/05(金) 11:14:34.38 ID:4zmWEHgs0
江別と厚別に10年くらい住んでたけど苗穂なんて一度も降りたことなかったな。

 

 

45: 2021/03/05(金) 12:27:46.27 ID:oPKMbfUn0
新札幌はおしゃれな都会ってイメージだったけどね
プランタンデパートのおもちゃ売り場に鉄道模型走ってて
紀伊国屋があって駅ビルの方にも本屋あって
JR降りて地上に出てるときの道が人でごった返してた
最近動画で新札幌の街歩き見たけど全然人歩いてないよね

 

 

47: 2021/03/05(金) 12:29:33.03 ID:edm8WD340
>>45
そりゃただのイオンだからな。
わざわざ平岡あたりから行く必要がなくなった。

 

 

52: 2021/03/05(金) 12:34:38.59 ID:ieqrVx560
苗穂方向から札幌駅に着く直前にあった、白い恋人の時計つきビルまだあるの?

 

 

75: 2021/03/05(金) 13:08:35.87 ID:NSbKW/7y0
苗穂は中心なのに古い建物ばかりだったからな
でも作るなら地下都市の方が好き

 

 

78: 2021/03/05(金) 13:27:54.39 ID:OF44XZ9y0
札幌駅から北大の北迄(北34条)まで地下歩道にしてほしい。

 

 

81: 2021/03/05(金) 13:30:27.50 ID:V+4Bx4hD0
>>78
34条側から水が流れ込むからダメですw

 

 

91: 2021/03/05(金) 15:36:48.26 ID:n6dDpf1U0
稲穂駅ってのもあるよね
苗穂って札幌駅の隣駅だよね。むしろ今まで再開発がされなかったのは驚きだよね。JRの車両工場も郊外に移転して、再開発用地にすれば良いと思うけどね
東京から札幌に遊びに行くと苗穂の手前あたりで、ああ札幌に到着したなって感じがするよね

 

 

97: 2021/03/05(金) 16:44:42.03 ID:7CPIvBgL0

新札幌は商圏内の高校・大学数が東京以北では最大だから、若者向けのマーケティングしたいときはアークシティ内の店舗で試験することが多い

夕方にカテプリのフードコート行くとコロナなんて関係ない! って感じの女子高生が数百人は見渡す限りたむろしてて騒がしすぎる

 

 

98: 2021/03/05(金) 16:47:30.53 ID:edm8WD340
>>97
大学なんて北星学園しかないのに?

 

 

117: 2021/03/05(金) 21:12:25.86 ID:lKWQZ/WI0

>>98
新さっぽろアークシティ
(商圏:厚別区、白石区、清田区、江別市、北広島市)

商圏内の高校(17校)
札幌東、札幌白石、札幌白陵、
札幌啓成、札幌厚別、札幌東商業、北星学園大附属、
札幌清田、札幌真栄、札幌平岡、
江別、野幌、大麻、酪農学園大附属とわの森三愛、立命館慶祥、
北広島、北広島西

商業内の大学(6校)
北星学園大、札幌学院大、北翔大、北海道情報大、酪農学園大、星槎道都大

だってさ

 

 

109: 2021/03/05(金) 18:15:13.70 ID:fV39espY0
新苗穂駅、ホームドアじゃないのにびっくりした

 

 

113: 2021/03/05(金) 18:29:31.69 ID:mgHA5IRX0
サンピアザ、duo、カテプリ、イオンの無造作に増築繰り返したような作りが地味に好き
どこの出入口をどう行けばどこに辿り着けるのか把握するとあのモグラの穴のような建物が楽しくなる

 

 

115: 2021/03/05(金) 20:45:34.67 ID:yYkQhJqD0

>>113
サンピアザとプランタンしかなく毎日通学で使ってた高校時代以来15年くらいぶりに地下鉄で新札行った時に死ぬほど迷った
バスターミナルもなんかそれっぽくなってるしさ。高校の頃はあのメインの道路がバス停だったからあそこでも迷ったw

たしかにduo側っつーか駅側のハリボテ感凄いね。実際駅っつーか高架との隙間が思いっきり見えてたりするし

 

 

122: 2021/03/05(金) 21:40:48.50 ID:Ws64Cc4z0

10年前のCM
「サンピアザ! ダイエー! プランタン! デュオ!」

今のCM
「サンピアザ! イオン! カテプリ! デュオ!」

今でもカテプリって名前は慣れないし、新札幌の団地群が札幌学院大のキャンパスになった光景見るのに慣れない

 

 

128: 2021/03/05(金) 23:49:24.74 ID:tNtjkdhO0
苗穂が札幌駅寄りになったから白石までの間隔空きすぎ
苗穂と白石の間に菊水元町駅を作るべきだ

 

 

132: 2021/03/06(土) 00:16:01.51 ID:MkZl82U00
江別学院大学がやっと札幌学院大学になるのかー

 

 

148: 2021/03/06(土) 06:04:19.36 ID:Slc79obs0
苗穂駅前の取材では必ずインタビューを受ける酒屋の小飼さん。
飲食店なども駅前に殆ど存在しないから、取材対象が少ないのだろう。

 

 

188: 2021/03/06(土) 14:20:45.58 ID:TvK1spuU0
平和駅から徒歩5分の場所に住んでいる俺こそ真の勝ち組

 

 

199: 2021/03/06(土) 15:49:15.57 ID:9ROytzI30
厚別ワープする必要がなくなって新さっぽろでは降りなくなったな

 

 

206: 2021/03/06(土) 19:33:16.34 ID:9hz0oJDe0
ガラス張りは良くない
夏に蒸し焼き

 

 

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1614906862/

じゃぁ真駒内駅からミュークリスタルまで空中歩廊を・・・。(無理)