札幌駅と大通とすすきのの明確な境目ってあるんか?
1: 2021/03/03(水) 21:08:06.286 ID:KG/G9IZa00303
札幌駅と大通りとすすきのの明確な境目って有るのか?
なんか無さそうに見える重なり合ってると言うか
気付いたら変わってると言うか
なんか無さそうに見える重なり合ってると言うか
気付いたら変わってると言うか
2: 2021/03/03(水) 21:09:09.400 ID:aZOx1kAld0303
町のことを言ってるのか駅のことを言ってるのか地下街のことを言ってるのかどうでもいいことを言ってるのか
7: 2021/03/03(水) 21:13:29.342 ID:KG/G9IZa00303
>>2
当然市街地の事
ちょうど真ん中位を指してここはどのエリアって聞いて
地元民共通の意思疎通が可能か?と言う話
福岡はほとんどブレない
当然市街地の事
ちょうど真ん中位を指してここはどのエリアって聞いて
地元民共通の意思疎通が可能か?と言う話
福岡はほとんどブレない
10: 2021/03/03(水) 21:16:04.644 ID:aZOx1kAld0303
>>7
そもそも札幌の住所が将棋の2八銀みたいに住所聞いただけでピンポイントでわかるから細かい地域名とか優先順位低いし
そもそも札幌の住所が将棋の2八銀みたいに住所聞いただけでピンポイントでわかるから細かい地域名とか優先順位低いし
4: 2021/03/03(水) 21:10:05.378 ID:KG/G9IZa00303
ちなみに同規模の福岡市の場合
博多駅と中洲と天神の境目は明確
てっか中洲と天神は隣接してるが
博多駅エリアと中洲は隣接してない
間にどちらでもないエリアが有る
博多駅と中洲と天神の境目は明確
てっか中洲と天神は隣接してるが
博多駅エリアと中洲は隣接してない
間にどちらでもないエリアが有る
6: 2021/03/03(水) 21:11:25.664 ID:BD/DbsSxM0303
駅の場所が違う
さっぽろ駅はJR
大通りとすすきのは地下鉄
さっぽろ駅はJR
大通りとすすきのは地下鉄
8: 2021/03/03(水) 21:14:12.166 ID:KG/G9IZa00303
>>6
いやいやそういう意味じゃなくて
札幌駅エリア 大通りエリア すすきのエリアは
明確な区別が出来るのか?って話
いやいやそういう意味じゃなくて
札幌駅エリア 大通りエリア すすきのエリアは
明確な区別が出来るのか?って話
20: 2021/03/03(水) 21:20:58.710 ID:xd5nrH0/00303
>>6
そもそもさっぽろ駅は地下鉄な
そもそもさっぽろ駅は地下鉄な
12: 2021/03/03(水) 21:16:26.467 ID:ZF4N2h2TM0303
境界線とかはないと思うけど
15: 2021/03/03(水) 21:17:39.304 ID:KG/G9IZa00303
>>12
隣接してるじゃなくて端の方は重なっていると言う認識でOK?
隣接してるじゃなくて端の方は重なっていると言う認識でOK?
13: 2021/03/03(水) 21:16:54.538 ID:p08YRC4I00303
大通公園跨いだら
16: 2021/03/03(水) 21:18:02.880 ID:sCaOOcuna0303
北3条通~北1条通のあたりは札幌駅前にも大通にも属してない印象
大通とススキノは狸小路が境目のイメージ
大通とススキノは狸小路が境目のイメージ
19: 2021/03/03(水) 21:20:48.057 ID:KG/G9IZa00303
>>16
北3条通ってひらがなのさっぽろ駅の近辺だろ?
北3条通ってひらがなのさっぽろ駅の近辺だろ?
22: 2021/03/03(水) 21:32:14.390 ID:4bq0UBtAa0303
>>19
JR札幌駅から南下したら
JR札幌駅
繁華街
地下鉄さっぽろ駅
オフィス街
大通駅
繁華街
歓楽街
すすきの駅
歓楽街
こんなイメージ
JR札幌駅から南下したら
JR札幌駅
繁華街
地下鉄さっぽろ駅
オフィス街
大通駅
繁華街
歓楽街
すすきの駅
歓楽街
こんなイメージ
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1614773286/

これは難しい問題ですね・・・。また、西1丁目をすすきのエリアと呼んでよいのかも迷います。
補足
以下の住所は本府・中央まちづくりセンターの管轄区域となっています。
- 北5条 西1丁目~8丁目
- 北4条 西1丁目~7丁目
- 北3条 西1丁目~7丁目
- 北2条 西1丁目~7丁目
- 北1条 西1丁目~9丁目
- 大 通 西1丁目~8丁目
- 南1条 西1丁目~8丁目
- 南2条 西1丁目~8丁目
- 南3条 西1丁目~4丁目
このあたりは、札幌本府としての街づくりが始められた、市内でも早くから拓けた地域です。
よく駅前・大通と呼ばれているエリアがここに含まれます。
ただ、駅前エリアと大通エリアの区分けは難しいものがあります。
北2条4丁目の赤れんがテラスは、なんとなく「駅前エリア」という感覚が・・・。
大通とすすきのは狸小路を境にするのがしっくりきますが・・・。
狸小路が南2条と南3条に属しているため、南2条をすすきエリアに含めるか否かが迷います。
ちなみにかつて薄野遊郭があったのは南4条西3丁目~南5条西4丁目の4区画と言われています。
時代とともにすすきのと呼ばれるエリアが広がっていった感じがします。
pick up!
ディスカッション
コメント一覧
なんとなく、大通公園と36号線で区切ってると思ってた
俺もそれ派
私も大通公園と狸小路が境目派だね
狸小路より南がすすきのかなぁ。感覚的には。もちろんそれより北で「すすきの」を名乗っている店もあるんだろうけど。
例のアレの自粛の時は狸小路の南側(すすきの側)が自粛対象だったって話をちょいと聞いたことはある。本件とは話がずれてると思うけど
ちなみに『都通り』はすすきのだと思ってる派です
ノルベサが出来てから南3条通りより南側をススキノと呼ばれる事が多くなった
すすきの地区の営業時間短縮で札幌市が対象地域に指定したのは
南3条~南8条、西2丁目~西6丁目の区域だから、これがススキノの範囲で
西1丁目は豊水すすきのになるね。
大通は住所が大通に変わったところから狸小路までの間を大通地区と昔から呼んでる
大通から北10条までの間が札駅
創成川より東側は創成イーストエリア
どれも明確な境界線なんか無いわ。
すすきの以外は地区名ではなく駅が有るから○○エリアって呼ばれてるだけだし。
そもそも大通は本来大通公園のことかその延長線上にある大通という住所の事でしかない。
狭義で地下鉄のすすきの駅以南東本願寺以北、創生川以西、西8丁目以東って感じじゃないかな。
広義で狸小路以南中島公園以北、豊平川以西石山通以東位までかな。
すすきのは36号線を超えたらだと思ってた
すすきのは36号線から南だよ
西3と西4のビルが少しへこんでるところが目印
南4西4のラフィラや西3のニッカ前が西2や西5のビルと較べると少し下がっている。
google mapでも確認できる。
タクシーなどが多いからへこんでるのではなく、そこは薄野遊郭の境目があった場所
まぁ、それから薄野も大きくなって曖昧になったわけだけど
36号線というか南4条通り以南ってところか
駅周辺エリアの境界を明確に分けて呼ぶような必然性がなかったんだろうな。
敢えて領域を示す場合は、東西を走る線(JR, 大通り、狸小路、月寒通)と南北を走る線(地下鉄or駅前通り、創成川、石山通)である程度小さな領域に分けられるし。
赤プラって大通じゃなくて札駅だよな。
狸小路の南側の店舗群の裏が境目って印象
俺もそれ
昔から都通りが実質的な境目だよね
駅~北大通 までが札幌駅
南大通~南3条都通までが大通
南3条都通~が薄野
ずっとそうだったよね
地下鉄も立派な鉄道であり駅がある
JR札幌駅南口から大通北までの間にも地下鉄さっぽろ駅があるんだから
札駅は北10条あたりから北大通までの範囲を指すのが妥当
一番曖昧なのは大通地区の範囲
幸い大通と言う住所があるからそこから狸小路の南側一方通行路までが妥当だろう
北10条とか駅の北側は未だに北口だなぁ
札幌駅が新しくなって商業施設増えて北口も一体化してきたけどさ
札幌駅から北一条までが札駅エリア。
北一条から36号線(三途の川)が大通エリア。
三途の川渡るとすすきのエリアと認識してます。