北海道・歌志内市、まもなく人口3000人割れへ・・・・・・・・・・・・
1: 2021/02/16(火) 17:55:56.25 ID:P6UONb8K0
http://www.city.utashinai.hokkaido.jp/hotnews/detail/00001513.html
•令和3年1月31日現在
人口 3,008人(性別内訳 男1,426人 女1,582人)
•65歳以上
人口 1,576人(全人口に占める割合 52.39%)
•世帯数
1,783世帯
2: 2021/02/16(火) 17:56:20.58 ID:f2ztjhi3r
村定期
3: 2021/02/16(火) 17:56:58.80 ID:w3aYeey+a
旧産炭地は厳しいな
7: 2021/02/16(火) 17:58:17.22 ID:lAZQANNSM
スキー場とかないの
オーストラリア人呼び込めるのに
オーストラリア人呼び込めるのに
17: 2021/02/16(火) 17:59:36.36 ID:qcxjspio0
>>7
かもい岳スキー場あるで
かもい岳スキー場あるで
19: 2021/02/16(火) 18:00:07.90 ID:w3aYeey+a
>>17
潰れたぞ
潰れたぞ
83: 2021/02/16(火) 18:08:48.97 ID:y5R8wAzkd
>>19
復活したぞ
コロナでまた潰れそうだけど
復活したぞ
コロナでまた潰れそうだけど
9: 2021/02/16(火) 17:58:38.04 ID:dK7GEysS0
歌志内時々行くけど若者見たことない
21: 2021/02/16(火) 18:00:27.47 ID:V4XJhSGTd
ワイの町より人口少なくて草
23: 2021/02/16(火) 18:00:34.28 ID:1BPc0ZBf0
相席食堂に来てもらえよ
28: 2021/02/16(火) 18:01:23.93 ID:NlZYSJ9fp
夕張と一緒で谷の奥の奥やから交通需要もなくて道の駅も閉まってるはず
38: 2021/02/16(火) 18:03:20.70 ID:RZlOFLSn0
数年後は日本全国でこう言う問題が起こるんだよね
山陰とか東北とかはガチで地方から人いなくなりそう
山陰とか東北とかはガチで地方から人いなくなりそう
44: 2021/02/16(火) 18:04:09.12 ID:ETUCkTHk0
①人口702人の音威子府村 忍び寄る「人的破綻」
https://www.hokkaido-np.co.jp/sp/article/498049
ここもヤバい
51: 2021/02/16(火) 18:05:16.79 ID:qcxjspio0
上砂川とか歌志内は炭鉱なきゃ人住む場所やないからな
145: 2021/02/16(火) 18:15:32.98 ID:9dvRwu/Gr
>>51
平野部やったら炭鉱無くなってもそれなりの人口は残るけど
山間部とか離島とか炭鉱が消えたらこうなるのは自明やわな
筑豊がアッテムト鉱山とか一部で言うとるみたいやけど
真のアッテムトは北海道の旧炭鉱町やろ
平野部やったら炭鉱無くなってもそれなりの人口は残るけど
山間部とか離島とか炭鉱が消えたらこうなるのは自明やわな
筑豊がアッテムト鉱山とか一部で言うとるみたいやけど
真のアッテムトは北海道の旧炭鉱町やろ
69: 2021/02/16(火) 18:07:31.14 ID:QM68xy5ta
夕張って今何人?
72: 2021/02/16(火) 18:07:54.02 ID:dK7GEysS0
>>69
8500人
8500人
82: 2021/02/16(火) 18:08:47.09 ID:QM68xy5ta
>>72
サンガツ
まだ多いな
サンガツ
まだ多いな
70: 2021/02/16(火) 18:07:39.68 ID:EuKjNHRG0
北海道はオーストラリアみたいに都市間は捨てるしかないやろ
80: 2021/02/16(火) 18:08:32.78 ID:r5O1r80zd
定年退職したら1年限定で住んでみたいな
98: 2021/02/16(火) 18:10:54.91 ID:qGVDvkcPM
>>80
一週間で音を上げそう
一週間で音を上げそう
89: 2021/02/16(火) 18:09:53.19 ID:QM68xy5ta
地味に苫小牧が大都市になってて草
室蘭と立場変えてやれよ
室蘭と立場変えてやれよ
92: 2021/02/16(火) 18:10:06.70 ID:jM3ovoT80
道の駅に温泉あったよな
93: 2021/02/16(火) 18:10:16.13 ID:tGja5zfO0
またどうせ読めない地名なんやろと思ったら
うたしないでええんかい
うたしないでええんかい
97: 2021/02/16(火) 18:10:41.13 ID:fNRtyoDt0
市なのに人口3000人ってヤバイな
103: 2021/02/16(火) 18:11:23.44 ID:LQwHRhg40
セイコーマートすらなさそう
119: 2021/02/16(火) 18:12:51.20 ID:jM3ovoT80
>>103
無いのは神恵内と幌加内だけや
無いのは神恵内と幌加内だけや
129: 2021/02/16(火) 18:13:43.41 ID:QsuaTv9I0
>>119
月形と浦臼もないぞ
月形と浦臼もないぞ
217: 2021/02/16(火) 18:22:36.99 ID:EnfK5aU90
>>129
月形はローソンとセブンイレブンあるから…
月形はローソンとセブンイレブンあるから…
229: 2021/02/16(火) 18:23:41.28 ID:QsuaTv9I0
>>217
ファミマ忘れるなよ…
ファミマ忘れるなよ…
109: 2021/02/16(火) 18:12:06.36 ID:tGja5zfO0
ピーク人口46000から3000て凄いな
もう土に帰りかけてるやろ
もう土に帰りかけてるやろ
111: 2021/02/16(火) 18:12:13.12 ID:cbjXon7J0
ぽっぽ屋って映画の炭鉱町みたいやな
廃れに廃れとる
廃れに廃れとる
115: 2021/02/16(火) 18:12:23.99 ID:QsuaTv9I0
歌志内芦別は富良野行くにも通らんからなぁ…
120: 2021/02/16(火) 18:12:55.08 ID:Pl+aerLAa
道民ですらどこにあるかよく分からない街
127: 2021/02/16(火) 18:13:37.23 ID:bTjxCaFEd
滝川周りは合併するとか噂あったけどなかなかせんよな
314: 2021/02/16(火) 18:32:26.94 ID:As0H2Zbla
>>127
いっとき滝川砂川吸収合併説あったけど市立病院好調な砂川がなんで滝川に吸収されなアカンねんって拒否ったらしいな
いっとき滝川砂川吸収合併説あったけど市立病院好調な砂川がなんで滝川に吸収されなアカンねんって拒否ったらしいな
136: 2021/02/16(火) 18:14:42.13 ID:VEWbMfZ90
かもい岳あるからセーフ
137: 2021/02/16(火) 18:14:50.28 ID:sI4dAquB0
ワイ道北の人口3000人くらいのとこ住んどるけど病院以外はそんな不自由せんぞ
147: 2021/02/16(火) 18:16:04.07 ID:VF70QqhX0
空知郡はどこもきついわな
ワイが子供のとき時点で全国死にかけの市ランキングトップ10入りまくりやし
ワイが子供のとき時点で全国死にかけの市ランキングトップ10入りまくりやし
181: 2021/02/16(火) 18:19:11.73 ID:VSj4YklR0
ここレベルやともう立て直せんけど地方が人呼び込む方法とかないもんかね
352: 2021/02/16(火) 18:35:41.26 ID:yvh+DSvwM
>>181
それがあるなら
そもそも東京一極集中が起きない
それがあるなら
そもそも東京一極集中が起きない
203: 2021/02/16(火) 18:21:18.96 ID:YhBVO8YbM
ワイこういう過疎の町で交番のおまわりさんやってみたい
219: 2021/02/16(火) 18:22:47.31 ID:Pl+aerLAa
>>203
24時間365日の駐在所やで
24時間365日の駐在所やで
239: 2021/02/16(火) 18:24:39.01 ID:OKCTTJaqa
どんなに東京一極集中避ける政策してもこういう所までは救えんやろ
東京名古屋大阪圏に程良く分配するぐらいが限界やと思うわ
東京名古屋大阪圏に程良く分配するぐらいが限界やと思うわ
253: 2021/02/16(火) 18:26:18.29 ID:PMZf739D0
>>239
増えてるのが静岡、埼玉やしな
テレワークでも近場に娯楽がないこの辺りはキツイわな
イオンすらないのがね
増えてるのが静岡、埼玉やしな
テレワークでも近場に娯楽がないこの辺りはキツイわな
イオンすらないのがね
249: 2021/02/16(火) 18:25:47.53 ID:22LBBZ340
道東で夏はすごしてみたいわ
254: 2021/02/16(火) 18:26:22.42 ID:ZeiymMIBa
>>249
6月で10℃ちょいの日があって泣いた
6月で10℃ちょいの日があって泣いた
258: 2021/02/16(火) 18:26:42.57 ID:22LBBZ340
>>254
😲
😲
252: 2021/02/16(火) 18:26:16.67 ID:pdicSP2z0
各企業の窓際部署とか自発的に辞めて欲しい社員を集めてる部署とかを誘致しよう
265: 2021/02/16(火) 18:27:33.27 ID:PMZf739D0
>>252
IT系だとコルセンとか完全内勤の部署で田舎に置いている会社あるよな
IT系だとコルセンとか完全内勤の部署で田舎に置いている会社あるよな
267: 2021/02/16(火) 18:27:46.22 ID:YhBVO8YbM
テレワークがなんか思わぬ形で進んできたし別にどこに住んでるかなんて
どうでも良くなってくるかもよ
どうでも良くなってくるかもよ
272: 2021/02/16(火) 18:28:20.50 ID:22LBBZ340
>>267
ただインフラ整備きつそうだな
とくに厳しい気候のとこだと
ただインフラ整備きつそうだな
とくに厳しい気候のとこだと
275: 2021/02/16(火) 18:28:42.98 ID:ZeiymMIBa
>>267
どんな僻地でも最低限まともな医療機関がないと無理や
どんな僻地でも最低限まともな医療機関がないと無理や
303: 2021/02/16(火) 18:31:20.29 ID:PMZf739D0
>>267
結局便利かつある程度東京に近いところに移動してるからね
札幌まで車で90分やけど、そもそもここを整備せな
結局便利かつある程度東京に近いところに移動してるからね
札幌まで車で90分やけど、そもそもここを整備せな
279: 2021/02/16(火) 18:29:34.27 ID:PMZf739D0
一応札幌まで車で90分か
まあ何とかなるレベルなんか?
まあ何とかなるレベルなんか?
294: 2021/02/16(火) 18:30:44.71 ID:QsuaTv9I0
>>279
夏ならな
冬はマジで観光道路でもないから除雪適当
夏ならな
冬はマジで観光道路でもないから除雪適当
284: 2021/02/16(火) 18:30:07.48 ID:QsuaTv9I0
赤平は鈴井貴之が盛り上げとるし芦別は別の意味で有名
神威岳も無くなった歌志内やばくね?
神威岳も無くなった歌志内やばくね?
302: 2021/02/16(火) 18:31:18.44 ID:NlZYSJ9fp
>>284
まるで今までやばくなかったかのような言い方
まるで今までやばくなかったかのような言い方
300: 2021/02/16(火) 18:31:03.38 ID:HstfEcrX0
昔はもっと人おったんか?
326: 2021/02/16(火) 18:33:45.23 ID:KKnAhotca
>>300
林業が盛んやった頃はもっとおった
詳しくは村上春樹の羊をめぐる冒険にこの町をモチーフにした十二滝村という村の興亡が綴られとるからそれ読んでくれ
林業が盛んやった頃はもっとおった
詳しくは村上春樹の羊をめぐる冒険にこの町をモチーフにした十二滝村という村の興亡が綴られとるからそれ読んでくれ
311: 2021/02/16(火) 18:32:01.51 ID:GB7uSTRg0
公務員と年金生活者以外はどうやって生計たてとるんや
320: 2021/02/16(火) 18:33:16.06 ID:NlZYSJ9fp
>>311
すすきのであの辺出身の子に聞いたら実家は林業とか
すすきのであの辺出身の子に聞いたら実家は林業とか
355: 2021/02/16(火) 18:36:00.37 ID:W06v4EXKa
うちの市役所の職員数より少ないのは草
363: 2021/02/16(火) 18:36:48.31 ID:SbhPDSxI0
歌志内市より少ない人口の市あるん?
365: 2021/02/16(火) 18:37:01.39 ID:MhaYgEEDd
>>363
ない
ない
367: 2021/02/16(火) 18:37:06.06 ID:G34TCSle0
音威子府村とかいう人口700人もいないのに何故か特急が停まる駅がある自治体
397: 2021/02/16(火) 18:39:07.30 ID:9X/Hyesn0
もう市全体潰してサーバーセンターにでもすりゃええんでね?
冬に降る雪を上手く使って
冬に降る雪を上手く使って
403: 2021/02/16(火) 18:39:36.46 ID:92PVTIsE0
単純に人工の半分以上が65以上はキツイ
全体の3分の1は後期高齢者でもありそう
全体の3分の1は後期高齢者でもありそう
419: 2021/02/16(火) 18:40:26.74 ID:DcFIEaMi0
さっき歌志内市の公式HP見たら
明治30年(1897年)の人口も下回ってて草
明治30年(1897年)の人口も下回ってて草
423: 2021/02/16(火) 18:40:57.26 ID:Ne5S7CPnM
>>419
山陰とかもそんな感じ
まじで一極集中やばい
山陰とかもそんな感じ
まじで一極集中やばい
425: 2021/02/16(火) 18:41:13.67 ID:h2iy9fEq0
北海道はもう経済特区とかにしないと無理やろ
空港もあってインフラあるんやし、札幌に金融とか誘致しまくればええのに
空港もあってインフラあるんやし、札幌に金融とか誘致しまくればええのに
432: 2021/02/16(火) 18:42:05.94 ID:cxHX84tZ0
>>425
冬はデータセンターとかにすれば排熱気にしなくてもええな!
冬はデータセンターとかにすれば排熱気にしなくてもええな!
454: 2021/02/16(火) 18:43:57.93 ID:cxHX84tZ0
>>432
ってそういや自分でレスすんのもアレだけど石狩にさくらネットワークの大規模データセンターがあるの思い出したわ
ってそういや自分でレスすんのもアレだけど石狩にさくらネットワークの大規模データセンターがあるの思い出したわ
434: 2021/02/16(火) 18:42:14.07 ID:PMZf739D0
知り合いでクソ田舎でウェブ周りの委託業務やってる人おるわ
年1で東京の本社行く以外はずっと在宅
年1で東京の本社行く以外はずっと在宅
446: 2021/02/16(火) 18:43:28.67 ID:vYlVU3+za
歌志内、三笠、夕張、赤平、芦別
このへんはもう市としての体力なさそう
このへんはもう市としての体力なさそう
559: 2021/02/16(火) 18:51:40.33 ID:SAJklZFb0
>>446
赤平はミスターがおるし大丈夫やろ…
赤平はミスターがおるし大丈夫やろ…
458: 2021/02/16(火) 18:44:11.18 ID:DcFIEaMi0
歌志内市の人口推移(1980年、2015年、2045年)
1980年
人口 10178人(高齢化率13%)
2015年
人口 3585人(高齢化率47%)
2045年(予測)
人口 813人(高齢化率69%)
462: 2021/02/16(火) 18:44:20.59 ID:Ne5S7CPnM
インターネットと衣食住あればいいってやつならまあ…
474: 2021/02/16(火) 18:45:42.33 ID:/1DA3zO7a
一回市になったら町に降格とかないんやな
502: 2021/02/16(火) 18:47:35.54 ID:Itl066PA0
こういう土地に無償で家提供して移住促したらええやん
504: 2021/02/16(火) 18:47:37.14 ID:sIwvgAMV0
地球温暖化で50年後には住みやすくなる可能性ないかな?
567: 2021/02/16(火) 18:52:00.48 ID:JFELWfSvx
>>504
海面が60mとか上がるとこの辺が住みやすい
海面が60mとか上がるとこの辺が住みやすい
507: 2021/02/16(火) 18:47:43.01 ID:gFFtWp450
ばあちゃんが住んでたとこかも
チロルの湯と炭鉱博物館みたいなのがあった気がする
チロルの湯と炭鉱博物館みたいなのがあった気がする
518: 2021/02/16(火) 18:48:49.22 ID:/1fBWaEg0
>>507
せやな
炭鉱で栄えた街や
せやな
炭鉱で栄えた街や
562: 2021/02/16(火) 18:51:46.13 ID:lzuRBNv2p
合併させてもらえないんやね
593: 2021/02/16(火) 18:53:43.30 ID:zpj3n4w80
テレワークでどこでもいいなら尚更こんなとこ住まんやろ
地方都市あたり行くわ
地方都市あたり行くわ
619: 2021/02/16(火) 18:54:52.26 ID:XKd2RdZK0
>>593
実際テレワーク需要で東京の人口は微妙に減ったけどその分神奈川埼玉千葉が増えたんよな
つまり便利な都会を捨てて田舎に行く奴はほとんどいない
実際テレワーク需要で東京の人口は微妙に減ったけどその分神奈川埼玉千葉が増えたんよな
つまり便利な都会を捨てて田舎に行く奴はほとんどいない
613: 2021/02/16(火) 18:54:36.64 ID:Wp4i4RBdd
チロルの湯に泊まった事あるけど悪くなかったよ
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1613465756/

高速も通っていないので、なかなか行く機会が無く・・・。
pick up!
ディスカッション
コメント一覧
買うものも見るとこもないからなあ
赤歌警察署がらみで歌志内赤平で合併するか
歌志内上砂川砂川奈井江浦臼で合併するか
どっちでもいいから合併せーや
2040年までに消滅可能性ありの自治体同士なんだし
歌志内とか上砂川は、まわりに合併をよびかけたけど全部無視されたんだよね。旨味が皆無だから。
もうこの辺は市町村であることを諦めて道の直轄地にするしかないと思う。
歌志内と上砂川でひとまず合併すりゃよかったじゃん
余に人口が無い場所と合併すると、公共サービスの料金や福祉がらみの予算が上がるだけで、良いこと何もないからね。夕張みたく、居住地の集中とか考えてもらわんと無理だろ。
道の駅の漬物屋が撤退してから一切行かなくなったなぁ
なくなったの!?
近々行こうと思っていたのに。T-1グランプリはもっと注目されていいイベントだと思っていた。
あとナンコだっけ。芦別のガタタンとともに、もっと売り出していいと思う。
元々は食べるもののない貧しい地域の料理だったんだろうけど、ちゃんと作れば美味しい。
歌志内市を目的地として行ったことある人って道民でも限られていそう。
自分は行ったことない(道東生まれ今は札幌住み)。
音威子府はあのエリアでは結構な交通の要衝なんだけどね。
国道は40号と275号が通る。
歌志内、通過しかした事無いわ。音威子府は長万部とかと同じで休憩所なイメージ、そばとかある(あった)し(砂澤ビッキさんの記念館も行った事あるな)。やっぱ長万部同様自動車道が整備されると通過点になって寂れるんじゃないかな。
芦別生まれで今札幌市民だけど10年以上前歌志内教習所に芦別から通ってた。
マジで人がいないから仮免で道路に出た時はなんとか事故らずに済んだwでも休憩時間は周りに何もなさすぎて時間つぶし大変だったな。
今調べたら潰れてた、あの辺に住んでる人は車ないと生活できないのにどうやって免許取るんだろう。
そもそも炭鉱があるからこそできた町だからしかたないね
元々は砂川から分離したところだから砂川に戻すべきだろうが
砂川にその体力がないなら旭川の飛び地とかにできないものか
人口減少してても、なんの努力もしてなかった過去の職員・議員のせいだろ?
冬の厳しさがある限り、内地からの移住は期待できないよ。
スキーや温泉などの魅力があるが、過疎田舎に良い施設がないし、冬の魅力よりデメリットの方が勝るんだよね。
実際、富良野や美瑛に憧れて移住してきても、冬の厳しさや不便さで、札幌や旭川へ流れたり、断念する人も多い。
実際、庭づくりや畑もやりにくいし、個人で飲食店やっても、冬期は客足が遠のくので、都市部で別の仕事をする羽目になる。
富良野や美瑛でさえそうなんだから、歌志内なんて…。
歌志内…見るところと言えば倉本聰がドラマのセットで作った悲別ロマン座くらいか。
https://roman-za.com
十数年前に初めて車で歌志内に行ったが、道の駅の近くにかつての繁華街らしき街並みがあって近づいてみたら殆ど空き家・廃墟ばかりで、まるで時の流れから取り残されたような雰囲気だった。
そう言う寂れた雰囲気の場所が好きな人達に取って歌志内は魅力的に映るのかも知れない。
https://minkara.carview.co.jp/userid/177050/blog/30061557/
国道から歌志内への道で速度取締りしてた。
俺は捕まらなかったけど捕まってしまって歌志内へ嫌な思い出だけしている人は多いと思う。
なんかよそ者を入れないぞ、という意思を感じた。
昔ジャンプ台があったところのコテージみたいな所活用できないモノかなぁ
この地域を維持するために使われる税金、殆どは他の地域から回ってきたお金だろうけど、この経費考えたら、市民を他の人口密度のある都市に強制移住させた方が安くつく! 移住させて更地にしよう!