北海道、たったの1500万円で豪邸が買える
1: 2021/02/12(金) 23:10:15.233 ID:8DlTpWxu0
https://img01.suumo.com/front/gazo/bukken/010/N010000/img/569/95639569/95639569_0001.jpg
https://img01.suumo.com/front/gazo/bukken/010/N010000/img/569/95639569/95639569_0020.jpg
https://img01.suumo.com/front/gazo/bukken/010/N010000/img/569/95639569/95639569_0015.jpg
https://img01.suumo.com/front/gazo/bukken/010/N010000/img/569/95639569/95639569_0002.jpg
https://suumo.jp/chukoikkodate/hokkaido_/sc_takikawa/nc_95639569/
2: 2021/02/12(金) 23:10:56.671 ID:8DlTpWxu0
コスパ最強の豪邸だろ
4: 2021/02/12(金) 23:11:27.561 ID:lbZi2AT00
夏に撮れよと思ったけど冬がどれくらいの積雪になるかわかるから良心的か
6: 2021/02/12(金) 23:11:52.869 ID:sNOVTzSe0
東京だと7億円くらいしそう
7: 2021/02/12(金) 23:11:55.011 ID:gNrF786i0
駅まで歩いて30分以上って
8: 2021/02/12(金) 23:11:57.930 ID:IMFjqhPfd
リモートワークだし別にここでもいいな
9: 2021/02/12(金) 23:12:31.659 ID:vtC63jK00
駅から徒歩36分
周りに何も無さそうだけどな
周りに何も無さそうだけどな
16: 2021/02/12(金) 23:13:46.508 ID:c7WRkImx0
>>9
そもそも車必須レベルだから駅から云々はあまり関係ない気がする
夜中に気軽にコンビニ行けないとかは不便そうだが
そもそも車必須レベルだから駅から云々はあまり関係ない気がする
夜中に気軽にコンビニ行けないとかは不便そうだが
11: 2021/02/12(金) 23:13:09.502 ID:CRPIYdZH0
近所に安いスーパーがあるかが全て
14: 2021/02/12(金) 23:13:41.746 ID:upvn8OOd0
俺、広い家嫌いなんだよね
オバケとか出そうで
オバケとか出そうで
15: 2021/02/12(金) 23:13:44.218 ID:eIj2OJjz0
毎年これ除雪しないといけないしマイカー移動必須だしで豪邸の良さを吹き飛ばす試され力だと思う
19: 2021/02/12(金) 23:14:52.732 ID:XOD33scS0
雪下ろしが無理ゲー
21: 2021/02/12(金) 23:14:58.952 ID:qngLdWRl0
生鮮食品毎日確保出来んなら悪くはない
26: 2021/02/12(金) 23:15:55.403 ID:QXkvMd5w0
老後に住みたい
44: 2021/02/12(金) 23:19:47.313 ID:P4NA/HUG0
>>26
冬季間は道南や苫小牧とか雪の少ないトコに避難するって滝川辺りの老人だと珍しく無いぞ
冬季間は道南や苫小牧とか雪の少ないトコに避難するって滝川辺りの老人だと珍しく無いぞ
33: 2021/02/12(金) 23:17:39.467 ID:o1b3y95c0
スウェーデンハウス
36: 2021/02/12(金) 23:18:44.761 ID:L3aPzHf40
こういう雪深い所は年寄りになったらしんどいだろ
徒歩十分圏内に駅、スーパー、病院などが揃ってる所が最強だぞ
徒歩十分圏内に駅、スーパー、病院などが揃ってる所が最強だぞ
39: 2021/02/12(金) 23:18:56.549 ID:Hm5sMn/o0
セントラルヒーティング付いてないと住めないだろwww
43: 2021/02/12(金) 23:19:42.909 ID:Hm5sMn/o0
あ、セントラルヒーティング付きか
一か月どれぐらいコスト掛かるんかな
一か月どれぐらいコスト掛かるんかな
45: 2021/02/12(金) 23:19:52.896 ID:AjzC3MOc0
洗面所と書斎に入るのは隠し扉か何かか?
63: 2021/02/12(金) 23:25:45.675 ID:AuqHDl1Lr
出不精なので立地はどうでもいい買い物もでかめのスーパーがそれなりの距離にあればいい
ただAmazon遅いなら嫌だ
ただAmazon遅いなら嫌だ
73: 2021/02/12(金) 23:28:18.973 ID:F2SKNB1w0
この家
86: 2021/02/12(金) 23:33:03.292 ID:FsMHWiuN0
>>73
こうやって見るといい感じじゃないの
道は広いし
電線はホントいらないが
こうやって見るといい感じじゃないの
道は広いし
電線はホントいらないが
89: 2021/02/12(金) 23:33:41.584 ID:1Em6r5AS0
>>73
何より思ってたより隣家近くてびっくりした
小中学校近いしセコマもあるじゃん
何より思ってたより隣家近くてびっくりした
小中学校近いしセコマもあるじゃん
85: 2021/02/12(金) 23:33:01.787 ID:/CilQsUhr
夜2階に上がるの怖そう
99: 2021/02/12(金) 23:35:54.987 ID:LRidzPjf0
別荘として夏だけ使う分には良さそう
118: 2021/02/12(金) 23:42:11.430 ID:9Azx0Cdd0
周辺環境ゴルフ場が近いでワロタwwww
なんのメリットもないじゃん
なんのメリットもないじゃん
128: 2021/02/12(金) 23:49:00.296 ID:iTJGW3/N0
買ったらそのあとお金かからないの?
135: 2021/02/12(金) 23:53:57.801 ID:89ReHIFV0
>>128
固定資産税
数年に1回は建物修繕
固定資産税
数年に1回は建物修繕
149: 2021/02/13(土) 00:35:42.143 ID:1YdRbGrI0
円山エリア高すぎて吐きそう
札幌は中央区以外にもまともな教育エリア作ってくれメンス
札幌は中央区以外にもまともな教育エリア作ってくれメンス
152: 2021/02/13(土) 02:09:48.930 ID:eF+Ba6p70
新築駅前マンション買ったほうがいいだろ20年くらいで売って引っ越しループ
154: 2021/02/13(土) 03:08:17.166 ID:Zl6+GMQl0
夜中に窓割って侵入されてもセコム来ないんでしょ
155: 2021/02/13(土) 03:14:16.611 ID:NxhpHIcB0
地価が安くても上物に金掛かってると
毎年20万くらいは固定資産税来そうだな
毎年20万くらいは固定資産税来そうだな
158: 2021/02/13(土) 03:15:40.460 ID:5ctvBaSo0
ここいつも雪降ってんな
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1613139015/

豪邸目当てで地方への移住者増えないですかね・・・。(増えない)
pick up!
+1
ディスカッション
コメント一覧
国道のカーチェイスで一家皆殺しした中空知なんだけど、旧炭鉱地域の民度って気にならないものですかね
喫茶マリン行き放題やん
調べたら、この家のオーナーが経営してた会社、コロナのせいで潰れたんだね。家を手放したのもきっとそういう理由だろう。
そこまで調べれるんか・・・怖いな。
値段は言うことないけど、場所が問題ありすぎてランニングコストが高くつきすぎる。
あと275号線の川沿いで、あの場所は冬は本当に寒いからね。
明日のような(16日に日本海側での吹雪警報)など出た場合は、結構なドカ雪になる。
札幌まで高速で1時間(下道1時間半)
旭川まで高速30分(下道1時間)
留萌まで1時間
富良野まで1時間
帯広まで3時間
東西南北スキがない
めちゃくちゃ田舎に住むぐらいなら若いうちはちょうど良さそう
築25年か。外装、内装フルリフォームで1500万はかかる。
3000万で無駄に広い中古一戸建て買うくらいなら、
新築建売2500万の方がいいような。ランニングコストもあるし。
東京基準だと安いかもしれないけど、思ってるほど安くないよ。