【ニュース】道の集中対策期間延長 札幌市内の飲食店時短要請拡大方針
今月15日までとしている集中的な対策期間について、道は、国の緊急事態宣言が解除されるまで延長したうえで、札幌での対策を強化するため、今月いっぱい、繁華街・ススキノの飲食店などに求めている営業時間の短縮要請を市内全域に広げる方向で調整を進めています。
道は、今月15日までを集中的な対策期間として、道民に対し、特別措置法に基づいた協力要請を行っています。
これについて、道は、感染の拡大をもう一段抑え込み、医療への負担を軽減させる必要があるとして、国の緊急事態宣言が解除されるまで当面、集中的な対策期間を延長する方針です。
そのうえで、札幌での対策を強化するため、
▽札幌市全域の接待を伴う飲食店に加え、
▽繁華街・ススキノの飲食店やカラオケ店などに営業時間を午後10時までに短縮するよう求めている要請について、今月いっぱい、市内全域に対象を広げる方向で調整を進めています。
要請に応じた店には、1日あたり2万円、最大26万円を支給する方針で、市内の直近1週間の新規感染者数が人口10万人あたり15人を下回った場合などには、要請の解除を検討するとしています。
また、札幌市と小樽市で感染のリスクを避ける対策がとれない場合に不要不急の外出や、ほかの地域との行き来を控えるよう求めている要請も、今月いっぱい続ける方針です。
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210212/7000030531.html
一方、集中的な対策期間の間は、
▽緊急事態宣言の対象地域との不要不急の行き来を控えることや、
▽同居していない人との飲食はできるかぎり控えることなどを引き続き、道民に要請します。
さらに、3月から4月にかけて企業などでの人事異動や、入社・入学に伴う人の移動で感染が拡大するのを防ぐため、
▽引っ越し時期の分散化や、
▽入学式の時間短縮などを呼びかけることにしています。
道は、専門家の意見を踏まえ、13日に対策本部会議を開いて、最終的に決定することにしています。
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210212/7000030531.html
ススキノを廃墟にするのか?
んで世界中のコロナが消滅するまで鎖国でもするつもりなのか?
自粛のダメージはやればやるほど大きくなるけど増えるときは一瞬なのに
東京の飲食店もついでに消してくれ
世田谷区が無症状の介護士に対してやってる社会的検査で陽性率1%出てる
検査を止めない限り0にはならない
やるなら徹底的にやるのだ
徹底すれば台湾目指せるやろ
一次産業メインで乗り切れるやろ
コロナ感染者が減った
↓
収束なので三密上等イベントやりまくり
↓
コロナ感染増加
になるかもしれんから
インタビューで流氷見に来ました~ってお前緊急事態宣言中の地域から来てんじゃないのかと
コロナ少ない田舎だから感染リスクナシ!wとか思ってそうだよな
都市部から来るお前らが感染リスクだってハナシ
旭川医大の大混乱の方が気になるよね^^
やっと治りかけなのにまたぶり返したくはないだろ。
但し3月からは抗体が消えて増えるかも
病床数はまだまだ足りてないんだから
場所によっては仕方ないよね
まあそれも良かろう
というか、個人的には住民全員がワクチン接種受けるまで
それでかまわないと思ってる
コロナさえ収まってしまえば、経済活動を含め、なんでも出来るようになるんだから
早く始末するのに越したことはないからな
交通機関を止めない限り無理だろ
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1613119747/
元々22時以降にお客さんがあまり入らないお店にとっては、2万円支給もあるので良いですね。
大手チェーン店や深夜営業が主体の店にとっては厳しい状況が続きますが・・・。
すすきのについては飲食店の数が多すぎるので、これを機に郊外に分散してくれないかといつも思っています。
ディスカッション
コメント一覧
感染者数が減ってきた今になってススキノ以外でも規制するってわけわからん
やるなら12月にやってれば、亡くなる人も減ったのでは
すすきの以外の飲食店が協力金目当てで逆に要望だしてたそうだな
解除されたら、それをもって「もう宴会してええんやろ?」「友達とカラオケ行ってもいいんやろ?」みたいに思う連中がいる限り、続いてしまう。
営業時間というより、3人以上での宴会の予約を取らないように、あるいは3人以上が飲食店で同室する場合は、家族であることを証明するようにするとか。
そういう風にしていかんとダメなんじゃない?
これから送迎会の時期だしここで緩めたり開いている店があると「去年できなかったしやるべ!」と集中してしまうから引き締めるメッセージを含めての要請だね
一気に緩和すると好き放題にしてくる残念な頭の奴が多いってのが去年の教訓だし
「緊急事態宣言が解除されるまで当面、集中的な対策期間を延長する方針」
まだまだ続くな。