【ニュース】灯油価格下落し1人平均13万円 燃料手当調査 北海道

1: 2021/01/25(月) 17:19:27.40 ID:CszffUNL9
北海道経済連合会(真弓明彦会長)が取りまとめた2020年の燃料手当支給実態調査によると、1人当たりの平均支給額は世帯主の場合で13万34円となり、対前年比8.14%減少した。
灯油の単価に応じて支給額を算出している企業のうち、前年より減額した企業は9割を占めた。算出に用いた灯油1リットル当たりの単価は78円54銭で、前年から13円12銭減少している。灯油単価下落が、燃料手当の減額にも影響を与えたとみられている。
一方、定額で支給している企業では、減額した企業は7.4%に留まった。同額のままとした企業は92.6%となっている。
2: 2021/01/25(月) 17:20:42.87 ID:zjq37nJR0
近所の農協は税込みで74円
3: 2021/01/25(月) 17:21:23.64 ID:8muT0zPV0
北海道に住むと、電気代がかかりそう
オール電化だと、ヤバいよね?
なぜ寒い地域に住むの?
引っ越すべきでは?
オール電化だと、ヤバいよね?
なぜ寒い地域に住むの?
引っ越すべきでは?
52: 2021/01/25(月) 17:53:42.09 ID:/EoDfflJ0
>>3
そういう話になると、そもそも日本の建築が基本的に断熱性能足りてなくて非エコ(夏場・冬共に)なので、規制が入ろうものならむしろただでさえ狭い都心の生活が更に壁の厚みで圧迫されることになる
しかも屋根面積と日照の関係でソーラーもろくに使えない
そういう話になると、そもそも日本の建築が基本的に断熱性能足りてなくて非エコ(夏場・冬共に)なので、規制が入ろうものならむしろただでさえ狭い都心の生活が更に壁の厚みで圧迫されることになる
しかも屋根面積と日照の関係でソーラーもろくに使えない
71: 2021/01/25(月) 19:04:58.69 ID:/4eMBM120
>>3
オール電化は少ないよ。
灯油>ガス>電気>薪>オイルコークス
しかしプロパンガスは日本で一高い地区だよ。東京の10倍単価が高い業者もあるぐらい。
5: 2021/01/25(月) 17:22:59.24 ID:zQzVhg1T0
燃料手当 ただし、公務員に限る
9: 2021/01/25(月) 17:23:51.20 ID:s/TcPLbf0
高校生の時ガソスタでバイトしてたけど
18Lで1000円弱ってイメージだわ
18Lで1000円弱ってイメージだわ
11: 2021/01/25(月) 17:25:40.94 ID:/w/2HyVa0
巡回の奴は18Lが1780円。高い。
12: 2021/01/25(月) 17:25:50.20 ID:1hR3GiS50
はっぴバースデー灯油~♪
14: 2021/01/25(月) 17:26:51.28 ID:OGJRu5DB0
スゲーな
そんなにかかるんだ
何か月支給されんの?
9月~5月くらいまで?
そんなにかかるんだ
何か月支給されんの?
9月~5月くらいまで?
17: 2021/01/25(月) 17:27:39.51 ID:7SfXCz980
燃料手当って何?
そんなの聞いた事ないんだけど?
そんなの聞いた事ないんだけど?
18: 2021/01/25(月) 17:29:34.17 ID:/iA1xGGJ0
>>17
企業に勤める正社員は支給されるよ。会社からね。
企業に勤める正社員は支給されるよ。会社からね。
21: 2021/01/25(月) 17:30:17.20 ID:BKr0edg20
暑い地域はエアコン手当無いと不公平だよな。
22: 2021/01/25(月) 17:30:54.96 ID:i6/38ITB0
北陸は18リットル1400円ぐらい
26: 2021/01/25(月) 17:34:15.38 ID:NuYuCE1x0
文句ある奴は北海道に住めば良い
27: 2021/01/25(月) 17:34:25.00 ID:ag+DaeL80
リッター110だったような
32: 2021/01/25(月) 17:36:30.41 ID:CepbBFeQ0
ガソリンを使う量が減ったら灯油の供給がどうなるのか気になる
34: 2021/01/25(月) 17:37:58.83 ID:X/mwMXXL0
灯油の為に働いてるって感じだな
42: 2021/01/25(月) 17:43:31.16 ID:xr3mk5KI0
>>34
割とマジでそうだろ、食べ物と熱のために働くしかない
割とマジでそうだろ、食べ物と熱のために働くしかない
36: 2021/01/25(月) 17:39:08.21 ID:X/mwMXXL0
燃料手当なんて支給されるのは、大企業の正社員だけだよね?
39: 2021/01/25(月) 17:41:22.31 ID:MBe4XMzw0
2週間ぐらい前はリッター65円で買えたな
税込みかどうかは忘れた 去年と比べたら20円以上安い
税込みかどうかは忘れた 去年と比べたら20円以上安い
41: 2021/01/25(月) 17:42:49.04 ID:Aj77xzje0
青森県だと燃料手当て無いのか?
43: 2021/01/25(月) 17:44:00.17 ID:1ltxpfDh0
13万も灯油代使うか?
46: 2021/01/25(月) 17:46:50.28 ID:qpa2/1/x0
>>43
余裕で使う。オール電化だと使わないけどね。古い一軒家とかなら風呂釜にも使うし。
余裕で使う。オール電化だと使わないけどね。古い一軒家とかなら風呂釜にも使うし。
44: 2021/01/25(月) 17:44:24.79 ID:Tfgj673h0
ネットで注文すると据え置きのタンクや
ポリタンクに詰めてくれるから便利
明日配達の価格だと69円/L
ポリタンクに詰めてくれるから便利
明日配達の価格だと69円/L
47: 2021/01/25(月) 17:47:35.48 ID:uj46hS1M0
テレワークで家にいる時間増えてると
死活問題になる人もいるんじゃないか?
死活問題になる人もいるんじゃないか?
50: 2021/01/25(月) 17:49:10.02 ID:zQzVhg1T0
定年後に年金生活で北海道に住んだら、灯油代で死ぬ
53: 2021/01/25(月) 17:53:44.17 ID:xr3mk5KI0
月2万を丸々暖房費か。
関東だと24時間エアコンつけといても北海道より低レベルの断熱でも1万で済むのに。
関東だと24時間エアコンつけといても北海道より低レベルの断熱でも1万で済むのに。
58: 2021/01/25(月) 18:00:59.66 ID:3hYI3g5C0
超高断熱の住宅だったら
燃料代丸儲けだな
燃料代丸儲けだな
61: 2021/01/25(月) 18:09:35.01 ID:XiX3+4t30
まあ、昨年比一割程安いから8パーセントダウンは、ちょっと儲けたかな?だろうけど、今年に入ってワクチン接種により原油価格上がってるからな
ここ数日は変異種不安で乱高下してるけど
ここ数日は変異種不安で乱高下してるけど
66: 2021/01/25(月) 18:43:51.09 ID:Wk83hafE0
部屋で厚着したら肩凝ったりあずましくないだろw
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1611562767/

私は固定で月1万円(半年間)しか貰っていないです・・・。
1万円も燃料代かかっていないので問題ないですが。
1万円も燃料代かかっていないので問題ないですが。
![]() |
pick up!
ディスカッション
コメント一覧
燃料手当って昔は当たり前のようにあったらしいけど、今はそうでもないから知らない人も結構多そう。
東京本社の企業だったから寒冷地手当は転勤者のみ対象だった
燃料手当?んなもんねーよ!
昔は20万越えていた燃料手当だけど、今はその半分くらいの支給。
期間は11月~3月の5ヶ月間。まあ、まだ出るだけマシ。
民間だけど
前に勤めてたところからは寒冷地手当ってことで支給されてた。いくらかは忘れた。暖房費と冬タイヤ代って感じで充ててた。
まぁ北海道でも夏は暑ければ飲み物代とか結構出費ある(ビールも飲まさる)し、都市ガス物件住まいだから、夏も冬もトータルの出費はさほど変わらない。
ちなみに自分は『北海道民は冬に室温30℃にしてアイス食う』とかいうタイプではない。
燃料手当って、北海道にしか拠点がない中小企業だけが支給してるっていうイメージ
全国に支社がある会社は、北海道支社だけ支給する訳にはいかず、大抵支給されてないと思う
燃料手当って寒冷地の会社ができる税金対策って感じ
燃料手当てとか貰ったことないよ…
数年前までは貰えたらしいけど、道外の人が道民だけズルいとか文句言ってきたらしくて支給されなくなってしまったよ。
糞が。
本州企業の北海道支社で働いてる友人、燃料手当はないが遠地(僻地)手当同じくらい貰ってた。