交通

1: 2021/01/24(日) 08:24:44.21 ID:34ARCw9v9
北海道、観光列車購入しJRに貸与へ 赤字区間で運行
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210124-00010000-doshin-hok
3年間無償の方針
鈴木直道知事は23日、JR北海道が地元負担を前提に存続する方針の8区間の利用促進策として観光列車を購入して新年度から3年間、JRに無償貸与する方針を示した。地元負担は沿線自治体と合わせて年2億円だった昨年度と本年度より増額した上で道単独で拠出し、国の同額補助と合わせて複数の列車を購入する。JRは支援を受け入れ、新年度から観光列車を増発する方向で検討する。
資金繰りの助けに
道と国が全額補助し、道の第三セクター「北海道高速鉄道開発」に普通列車を観光列車仕様に改造した車両を購入させ、JRに8区間で運行してもらう。3年間の支援額は国と合わせ十数億から数十億円になるとみられ、毎年2両ずつ購入する方向で検討する。
知事は会議で「地域が可能な限り支援することが重要という考えは変わらない」と強調した。JRの島田修社長は会議後、「大きな前進。設備投資の資金を道が用意してくれるので、コロナ禍で厳しい資金繰りの助けになる」と記者団に述べた。8区間は石北線新旭川―網走や宗谷線名寄―稚内など。(内藤景太、徳永仁)
関連記事
JR北海道に3年1300億円余 JR四国に5年1000億円余 政府支援へ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201225/k10012783161000.html
3: 2021/01/24(日) 08:29:10.63 ID:Q2mSF8QD0
いいアイディアと思う。
あとはJR北海道のセンス。
これが問題だろう。
4: 2021/01/24(日) 08:29:26.91 ID:JAY5jPTx0
道営鉄道にすりゃいいのに
9: 2021/01/24(日) 08:30:54.83 ID:JC0jWiqB0
>>4
じゃあ、JRから外れる必要が有るなw
5: 2021/01/24(日) 08:29:40.49 ID:SR88mDtH0
全車アニメラッピングすれば一発解決
6: 2021/01/24(日) 08:29:56.87 ID:WtX927Id0
地域の足としてじゃなくて、観光列車としてなのか?
11: 2021/01/24(日) 08:32:39.90 ID:0xI68dKF0
観光車両だけでなく通常運用の車両も入れたらいいのに。
25: 2021/01/24(日) 08:38:19.02 ID:Q2mSF8QD0
>>11
通常列車は乗客がいないんだよ。
観光列車なら周辺のホテルも観光地も活用できる。
今なら、函館発稚内行とか千歳発根室行など観光地めぐりの運行が自由にできる。
単線も多いので列車待ち合わせの停車もある。
31: 2021/01/24(日) 08:43:00.50 ID:97hb/Ug10
>>25
バスツアーよりよっぽど快適な旅だな、それ。
いいかも。
20: 2021/01/24(日) 08:36:09.87 ID:j8GoNJ3r0
北斗星向けの寝台客車と機関車も買ってくれよ!
北海道、青森県、岩手県で共同出資して!
これらは第三セクターを抱えてるから、寝台列車を復活させるのは意義があるぞ!
寝台があればまた北海道に行って、列車を乗り回したり飲み食いしに行ける!
98: 2021/01/24(日) 10:26:55.17 ID:1f17bp8T0
>>20
無理
そんな投資しても回収不能。
富裕層向けのクルーズトレインくらいしか
新造はあり得ない
36: 2021/01/24(日) 08:49:32.02 ID:gLEJ3qWl0
大井川鉄道と同様に、観光列車だけで食っていく気かな?
流石に小樽~札幌~新千歳空港(+学園都市線)くらいはJR路線として残すだろうが
37: 2021/01/24(日) 08:50:20.38 ID:ukukASG/0
自転車やバイクが乗り込めるものにしてください
41: 2021/01/24(日) 08:55:17.23 ID:CH4JKqoQ0
道道は北海道が整備してくれるんだし
鉄道も北海道が整備したら良いんだよ
43: 2021/01/24(日) 09:00:40.90 ID:ukukASG/0
>>41
それは自動車税で賄ってるからね
鉄道なら鉄道税を課すことになる
48: 2021/01/24(日) 09:05:28.64 ID:fiKRPrTj0
道鉄か、道道よりインパクトは小さいな
50: 2021/01/24(日) 09:06:47.05 ID:Pd+itOc40
寝台車に寝泊りして冬の北海道旅してみたいな。途中で下車して露天風呂はいったり
60: 2021/01/24(日) 09:12:10.29 ID:vl4vTP6z0
道もありがとうございます
79: 2021/01/24(日) 09:41:00.32 ID:j8GoNJ3r0
宗谷本線って貨物需要があるけどJR北海道が金がなくて保線がままならなくて基盤が貧弱
になってて、ディーゼル機関車使う貨物列車は重すぎて負荷が大きすぎて走れない状態だってな!
だから旭川方面から名寄まではJR貨物は運行免許を持ってるけど、実際は貨物列車を北旭川で打ち切って
トラックで代行輸送してるってなw
100: 2021/01/24(日) 10:31:39.81 ID:4azNgqY90
富良野線ってコロナ前のハイシーズンだと2両の列車で満員とかあるのにそれでも赤字なのか
118: 2021/01/24(日) 11:00:08.20 ID:9ld8Kb+E0
>>100
ハイシーズンなんて1年のうち何日よ
108: 2021/01/24(日) 10:46:07.21 ID:6ZmxUBix0
こんなことするより高速料金下げたほうが観光的には良いのでは
111: 2021/01/24(日) 10:52:05.49 ID:Pd+itOc40
ドライブなんて楽しいのは若いうちだけで、疲れるだけだよ。
それよりゴトンゴトン揺られて、駅弁食べたり、ビール飲んだりしながら、のんびり外の風景楽しみたいよ
128: 2021/01/24(日) 11:14:32.42 ID:oq5KbjQV0
石北本線が釧網線より状況が悪いのには恐れ入った。
とりあえず特急料金を安くして普通車3列の超デラックスアコモにしてみれば?
帯広・釧路特急も設備を同等に。もう在来線4人掛けの時代じゃネエよ
146: 2021/01/24(日) 12:14:20.25 ID:PgQaebyH0
北海道は、北広島の新駅?駅拡張?どうなるんや?
北海道日本ハムファイターズの新球場移転
154: 2021/01/24(日) 12:25:29.50 ID:h1o73zAx0
広い北海道にはSLが似合うよ
162: 2021/01/24(日) 12:50:35.22 ID:X/4sVFp50
鉄道があるところは車禁止にして鉄道を使わせなきゃ長続きはせんだろ。
172: 2021/01/24(日) 13:50:47.39 ID:WdUq8/y70
JR北がやってほしいのは列車じゃなく保線のほうだろ。
174: 2021/01/24(日) 14:25:14.48 ID:iCtqQaHU0
北海道の鉄道は儲からないからしょうがない
真の民営化を望むなら廃線を受け入れるべき
177: 2021/01/24(日) 14:57:45.93 ID:X/4sVFp50
マイカーが普及する前の鉄道て大体黒字じゃないのか?
だからどの路線もそこそこ敷設する意義はあった。
211: 2021/01/24(日) 18:22:12.47 ID:MwiJdk/80
列車やなくて利用者が欲しいんや
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1611444284/
まずは観光客を呼び込むことができるような状況に戻るのかが・・・。
ディスカッション
コメント一覧
どー考えても赤字が拡大しそう
このまま無策で赤字垂れ流すより良い。
勿論これをやった結果赤字が酷くなる可能性もあるが。
税金の無駄遣いじゃねぇかよ
地方インフラ維持は損得勘定でみれば損なのはしかたない
地方を切り捨てていけば最終的には都市国家になるだけだからな
>地元負担は沿線自治体と合わせて年2億円だった昨年度と本年度より増額した上で道単独で拠出し、国の同額補助と合わせて複数の列車を購入する。
わかりづらい文章。。。
> 真の民営化を望むなら廃線を受け入れるべき
鉄道を民営化したいと考えたのは国であって、道民は民営化を望まなかったからな。
日高本線の路線買い取って海に立ってるやつは陸側に寄せるでもしてBRTにでもすればいいのに、あんな一車線道路でバスだと遅延ありまくりそう。
北海道にもSLあるんだから鬼滅コラボすればよかったのにと思う。
本州の鉄道会社みたいにアニメやアイドルとかと上手にコラボしたらいいのにね。
道の鉄道には楽しさが足りないと思う。
と言うかまずミクとかゴールデンカムイとはどんどんやっていくべき
宗谷本線や花咲線などガッツリ暇な路線に無限列車走らせたら群がりそうだしな
・・・いや、今は群がらせたらアカン
これから地方はどんどん寂れていくのだから廃線に向けての準備しようや
道東の環状線が無くなったら、音を立てるように小樽-千歳-旭川間以外消し飛びそう。
線路を道が買い取って貸与で良いよ
貨物列車のケツに使われなくなった24系の客車ぶら下げて片道5000円くらいで青函トンネル渡れる方が便利。
それか過疎ってる路線の運転台に運賃10万円くらいで鉄オタ入れてやるとかな。
個人的にはSLで道内周遊の旅とかしてみたいよ。
SLに夢見すぎ。 あれは線路から住宅街が離れてる釧路・帯広だから出来る事。
函館本線でやったら秒でクレーム来る。 うるさいし、黒煙巻き上げるし、PM2・5よりひどい公害になるよ。
育児ストレスで悩んでるママさんが多いのに子育ての邪魔になるよね。
釧路駅や東釧路が住宅街から離れてると言うつもりか?
群馬のSLなんて、旭川や函館駅よりは栄えてる高崎に通年で乗り入れてる
イーサイトもOPAも高島屋も高崎駅前にあるが、たしかに群馬はまだ観光資源に乏しい
観光客にうんざりしてて息苦しい札幌小樽函館には無理だろう