【ニュース】札幌市営地下鉄、「改札機・券売機」に抗ウイルス加工 車両に続き着手…3月末までに作業を終えたい
1: 2021/01/12(火) 19:27:19.07 ID:mqvYOxcJ9
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、札幌市交通局は1月12日から、地下鉄駅の改札機などに"抗ウイルス加工"を施す作業を始めました。
改札機や券売機のタッチパネルに貼られる透明なフィルム。
付着したウイルスを減らす効果が期待されています。
札幌市交通局は、2020年12月から地下鉄車両内の手すりなどに抗ウイルス加工を行っていますが、改札機や券売機についても安全性を高めるため前倒しで作業を始めました。
今後、全ての駅の改札機438台と券売機226台等に抗ウイルス加工が施される予定で、3月末までに作業を終えたいとしています。
北海道ニュースUHB 2021年1月12日11:55
https://www.uhb.jp/news/single.html?id=17424
14: 2021/01/12(火) 20:16:56.56 ID:E0Aem6um0
>>1
銀行のタッチパネルとか指認証とか
今まで築き上げてきたものがことごとく裏目に出てるよね、コロナによって
銀行のタッチパネルとか指認証とか
今まで築き上げてきたものがことごとく裏目に出てるよね、コロナによって
2: 2021/01/12(火) 19:28:32.44 ID:yu2yBgEA0
…意味あるのか?
3: 2021/01/12(火) 19:37:34.56 ID:yspXYxSp0
抗ウイルス加工にするのは良いのだけど、そこにウイルスが付着したからといって一瞬でウイルスが消えて無くなるわけじゃないだろ?
ウイルスが付着しにくいって程度なんじゃないの?
ウイルスが付着しにくいって程度なんじゃないの?
8: 2021/01/12(火) 20:02:17.48 ID:tZ9oQZx60
>>3
違う、表面についたウイルスが増殖しにくいってだけ
千個のウイルスが付いたら基本千個のまま
その上からどんどん付着させたらその分だけ増えていく
しかも手垢や皮脂なんかは表面から浮くからどんどん増殖する
つまり大した有効性は認められない
違う、表面についたウイルスが増殖しにくいってだけ
千個のウイルスが付いたら基本千個のまま
その上からどんどん付着させたらその分だけ増えていく
しかも手垢や皮脂なんかは表面から浮くからどんどん増殖する
つまり大した有効性は認められない
4: 2021/01/12(火) 19:40:59.94 ID:zH/KpX3p0
東急もやってるな
まあ気休め程度だろうけど
まあ気休め程度だろうけど
6: 2021/01/12(火) 19:53:25.07 ID:/eL/Pv690
舌で操作しても安心だな
9: 2021/01/12(火) 20:03:18.66 ID:8fcszLDx0
実際の効果は別にして、客が安心するかどうかだな。納得すれば〇〇がーという人は少なくなるからいいんじゃないのかな。
10: 2021/01/12(火) 20:07:56.89 ID:YqntUcYS0
屋外でこれやると何故か虫が入る
死骸だらけになって視覚的に辛いことになるね
死骸だらけになって視覚的に辛いことになるね
11: 2021/01/12(火) 20:12:11.25 ID:QVGWrFiJ0
つか札幌の地下鉄は東京の地下鉄と違ってスカスカだからな。雪祭りの頃は混むがそれでも東京より全然少ない。両方住んでいたからわかる。上野駅なんておしくらまんじゅう状態で駅員とバイトの子が無理矢理押し込んでいた。
12: 2021/01/12(火) 20:14:51.39 ID:4wLyFh9M0
効果の程はアレだが札幌は一都三県&大阪とかより行政が小回り効いてる印象あるな
15: 2021/01/12(火) 20:20:59.55 ID:jIP9OlLYM
単身赴任で札幌にいるけど改札は普通にタッチしてる
そんなとこまで気にするかね
マンションのエレベーターのボタンも貼ってあるけど、クルマや部屋のキーでボタンぐりぐりしてるヤツ見るとバカじゃねーのと思う
そんなとこまで気にするかね
マンションのエレベーターのボタンも貼ってあるけど、クルマや部屋のキーでボタンぐりぐりしてるヤツ見るとバカじゃねーのと思う
16: 2021/01/12(火) 20:21:58.48 ID:MNUvtJUh0
これさ お金になるんじゃないかと思うんだわ(´・ω・`)
今後公共の施設(図書館・病院・巨大SCやアミューズメントも含めて)の基準変更になるんじゃねえかなあと
いうて世界基準を作るのが大事になるんだけど
そうすると上物に掛ける税額の基準変更できるんじゃね?
勿論「ご近所世界遺産」みたいなのは登録先作って抜け道()あるけど
(竪穴式住居最高!ってなったらそれはそれで面白いw)
19: 2021/01/12(火) 21:07:48.07 ID:I/NzKPMS0
どういう仕組みなのよ?
17: 2021/01/12(火) 20:37:44.56 ID:2WNY9hma0
100均で、ボタン押し用キーホルダーとか売ってるね
消毒作業で、清掃業者は忙しいらしい
これからどんな業種が儲かるんだろう
消毒作業で、清掃業者は忙しいらしい
これからどんな業種が儲かるんだろう
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1610447239/

もしタッチパネルがダメという風潮になったら、今度はどういったものが流行るのでしょう・・・。
![]() |
pick up!
ディスカッション
コメント一覧
横に除菌アルコール置いとけばいいんじゃないの?
エレベーターの降りたい階のボタンの前で
指を数秒かざすと光ってその階に停止する新型エレベーターのcmを数日前見て
券売機もこうならないかなってちょっと思った
非接触型のタッチパネルって出てきてるみたいだね。
接触しないのにタッチっていうのもアレだけど…w
空中タッチとかホバー入力とか言うらしい。メーカー独自の呼び方かも。
つり革に掴まらない奴ふえた気がする
そんなことしても感染リスク変わらないのにね
そういう箇所を触っただけでは感染しないからね
触った後に目鼻口に触らない限りリスクに変わりはない
常時アルコールスプレーを持ち歩いて触れたと思った段階で適宜消毒すればいい
去年夏頃までと違って薬局には消毒液は潤沢にあるのだから
>触った後に目鼻口に触らない限りリスクに変わりはない
ほんとこれ、そんなに何かに触ったら手鼻口に触れるんかね
抗ウイルスと抗菌と間違えてる人がいる。そもそもウイルスは生体内でなければ増えない
抗ウイルス加工は付着したウイルスを破壊するもの。ただし破壊にはある程度時間がかかる
連続した使用のタッチパネルでは気持ち程度の効果だろうね
スカスカの地下鉄なんて東西線くらいだろ
「上野駅なんておしくらまんじゅう状態~」
コロナ前の光景やな・・以前はバイトも1車両に複数人並んでたが今やホームに2,3人程度
車両内も混んでいることはあっても以前のような状態には程遠い。