夏、北海道ってエアコンなしでも過ごせる?

1: 21/01/06(水)22:06:21 ID:mUj
ちなみに札幌
物件選んでるから教えろ
物件選んでるから教えろ
2: 21/01/06(水)22:06:57 ID:VkX
過ごせるよ
夏でも寒い時は1℃になる
夏でも寒い時は1℃になる
3: 21/01/06(水)22:07:07 ID:mUj
>>2
それは嘘
それは嘘
4: 21/01/06(水)22:07:31 ID:8RM
>>3
本当やぞ(どうみん)
本当やぞ(どうみん)
6: 21/01/06(水)22:07:44 ID:mUj
>>4
知床とかやろ
札幌の話や
知床とかやろ
札幌の話や
8: 21/01/06(水)22:08:19 ID:8RM
>>6
清田区やぞ
清田区やぞ
5: 21/01/06(水)22:07:37 ID:A4L
ワイ長野県やけど
夏はエアコン使わんで
夏はエアコン使わんで
10: 21/01/06(水)22:09:02 ID:9VJ
旭川でも猛暑日はある
11: 21/01/06(水)22:09:39 ID:VRC
弟子屈町辺りは過ごしやすそうやな
12: 21/01/06(水)22:10:08 ID:7IT
温暖化で北海道の猛暑やばったろ近年
体感とか慣れてなさそう
体感とか慣れてなさそう
14: 21/01/06(水)22:10:50 ID:eJq
関西のワイでも夏エアコン無しで生きてるぞ
15: 21/01/06(水)22:11:21 ID:Ece
鹿児島ワイの意見も参考にしとくか?
17: 21/01/06(水)22:12:11 ID:VkX
>>15
桜島で大根作ってろでごあす
桜島で大根作ってろでごあす
16: 21/01/06(水)22:12:11 ID:Qg6
暑がり寒がり乾燥肌運動すると他人より多めの汗をかきの脂肪がついてきたちょいヒョロのワイは北海道住める?
18: 21/01/06(水)22:12:32 ID:g3F
北海道でも普通に30度以上になってるやん
無理やろ
無理やろ
19: 21/01/06(水)22:12:53 ID:FIF
道外出身の北大生でエアコン着けない人とか結構いるけどかなり暑そうにしてる
27: 21/01/06(水)22:16:21 ID:mUj
>>19
せやろなあ。
夜はなんとかなりそうだけどね
せやろなあ。
夜はなんとかなりそうだけどね
30: 21/01/06(水)22:19:08 ID:FIF
>>27
意外と寝苦しかったりするで
本州に比べたらマシだろうけど熱帯夜も一応あるし
意外と寝苦しかったりするで
本州に比べたらマシだろうけど熱帯夜も一応あるし
20: 21/01/06(水)22:13:10 ID:Xr2
札幌でも扇風機でなんとかなる
21: 21/01/06(水)22:13:28 ID:J2P
道南は雪少なめ夏涼しい海も山も湖も温泉もありそれなりに栄えてるのでおすすめ
22: 21/01/06(水)22:15:02 ID:mUj
今関東やから不安なんや
夏にエアコンなしとか想像できん
夏にエアコンなしとか想像できん
24: 21/01/06(水)22:15:34 ID:eJq
>>22
窓開けて裸でいたら何とかなるんちゃうか?
窓開けて裸でいたら何とかなるんちゃうか?
23: 21/01/06(水)22:15:18 ID:giJ
夏は暑いし冬は極寒や
28: 21/01/06(水)22:16:29 ID:sBs
出張で夏に北海道行ったら暑かったゾ
31: 21/01/06(水)22:19:24 ID:eJq
>>28
その代わり夕方一気に寒くなるもよう
その代わり夕方一気に寒くなるもよう
29: 21/01/06(水)22:19:02 ID:mUj
あった方が良さようやな
32: 21/01/06(水)22:22:18 ID:XK2
設置できるなら設置した方がええ
冬はサーキュレーター代わりに使ってもいい
冬はサーキュレーター代わりに使ってもいい
35: 21/01/06(水)22:23:04 ID:mUj
>>32
参考にするで
関東だとどの物件にも基本ついてるのにね
参考にするで
関東だとどの物件にも基本ついてるのにね
39: 21/01/06(水)22:25:39 ID:XK2
あと居間の窓が北向きと東向きの部屋はやめておけ
40: 21/01/06(水)22:26:07 ID:5hf
夏はコンビニのジュースとかの冷蔵がケチられてて温くてイライラやわ
41: 21/01/06(水)22:26:21 ID:jJE
30超える日もあるけど夜には20くらいまで下がるならええな
42: 21/01/06(水)22:26:39 ID:Lcw
湿気が低いから内地みたいなジメ夏にはならない
アフリカから来た人なんかが
東京の方が夏はキツイわってのはそう言う事だから
アフリカから来た人なんかが
東京の方が夏はキツイわってのはそう言う事だから
43: 21/01/06(水)22:26:47 ID:4Mh
せめて扇風機はほしい
45: 21/01/06(水)22:28:19 ID:4Mh
札幌に住んどるが冷房無しでも快適ってことは決してないからな
46: 21/01/06(水)22:32:26 ID:Mfm
実家東区窓南向き暑くて死ぬ32度
47: 21/01/06(水)22:32:52 ID:7SI
真夏はそうでもないんやが
5月くらいに急に暑い日があるのが北海道
5月くらいに急に暑い日があるのが北海道
48: 21/01/06(水)22:35:58 ID:XK2
>>47
なお日没後
なお日没後
49: 21/01/06(水)22:36:57 ID:Ece
参考になるかわからんが鹿児島は6~9月、11月後半~2月はエアコン常につけてないとまともに生活でけへんで
50: 21/01/06(水)22:38:10 ID:XUR
釧路はいける
日本でも有数の汗っかきワイが過ごせたから間違いない
日本でも有数の汗っかきワイが過ごせたから間違いない
52: 21/01/06(水)22:58:10 ID:jJE
道民の感性をあてにしたらあかんで
あいつら25度でもあついあつい言うからな
あいつら25度でもあついあつい言うからな
53: 21/01/06(水)23:02:59 ID:Wlx
最高32℃最低23℃くらいは普通にあるな
関東の猛暑に比べたら全然マシだけどエアコン無しは無理でしょ
関東の猛暑に比べたら全然マシだけどエアコン無しは無理でしょ
引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1609938381/

エアコンが無くても、窓開けてサーキュレーター回しておけば涼しい!(暑い)
pick up!
ディスカッション
コメント一覧
「本当に我慢できないほど暑い」期間が関東なんかよりずっと短いですからね。
おなじ札幌でも、マンションとかみっちり建ってて地面が全部アスファルトに覆われてるところと、郊外の静かな住宅地とでは違うような気がします。
最近は北海道全体が温暖化で異常気象
当然そのせいで札幌の夏の暑さは耐えられないレベルになった
最近の新しいマンション等はエアコン完備な所も増えたので
そういう所に住んだ方がいいと思う
扇風機で耐えられる昔とはちょっと時代が変わった
エアコン欲しくても物件によってはそもそもエアコン設置する想定されてなくて管理会社からNG出されたりする
そういう時は窓用エアコンがおすすめ、ちょっとうるさいけど快適
昨年夏に窓用エアコンを導入したんですが、正解でした!
北海道の2重サッシに取り付けられるかどうかで迷いましたが、自分の部屋は何とかつきました。
6月あたりから高値が続くので某価格サイトで値段を見て4月5月に買っておくのがオススメです。
※当たり前ですが、涼しくなってからは取り外して収納してます。
心の底から欲しいと思う日は年に十日くらいでね?
昼は全然楽だけど、夜の寝苦しさが厳しかった
東京からきたら暑さはマシかもしれないけど体は楽な方に慣れるからエアコン付き物件にすれば良かったと思うのではなかろうか
札幌も夜寝苦しいって言っても向こうの人はたいていそれよりも気温も湿度も高い熱帯夜を経験してるから
まあ夏はこんなもんだって割り切ってしまう事もできる
もちろんエアコンはあるに越したことはない
札幌、扇風機あれば余裕
去年も一昨年も7月中旬からお盆辺りまでは30℃超え連発でクッソ暑かったけどお盆過ぎたら朝晩涼しくなってきてたし本州の最高38℃最低30℃が2ヶ月以上続く環境で活動できてたんなら余裕だと思う
俺は扇風機1台サーキュレーター3台で夏は涼んで冬は部屋干しの洗濯物に当ててる
昔からあるロール網戸だと隙間からめっちゃ虫入るからな
網目が大きすぎる
羽アリが来るとマジで大変よな、アイツ身体より小さな網目平気で突破してくるし
マンションの上階だと窓2つ開ければ風が通って涼しい。地上と違う風が吹いてる。
無風の日は暑いけど。
夜になっても室内の温度が下がりきらないと寝苦しい。
外は涼しいのにってことがよくある。
鉄筋で昼間~夕方日当たり良い物件だとつらいかな。
あと街中のマンションとか、風通し悪そう。
郊外の一軒家なら普通にエアコンなしでいけてるよ。
最近はエアコンがある賃貸マンションもよく見る。
幹線道路や繁華街の近くだと、エアコンのある物件の方が良いかもね。
迷ってるならエアコン装備されてるマンションに住めばいい。
中央区の場合は4万以下の家賃だとお隣さんのマンション・アパートが隣接してるから&木造モルタルが耐久年数限界の為に室外機型のエアコンは設置が不可能。
工事不要の窓エアコンの選択肢しかないけど、札幌ではそれが一番売れて毎年入荷待ち状態。札幌以外の家電量販店で買うことが多い。
家賃5万以上で築年数が10年以内ならエアコンが標準装備されているのが多い。
窓エアコンは8畳くらいなら簡単に冷やすことできるけど、かなりの騒音になるから慣れるまでに時間がかかる。 説明書をちゃんと読むように。窓エアコンを使用する場合は「必ず窓を40センチ開ける事」
窓を閉め切って利用するアホが多いこと多いこと。
エアコン付けたいけど設置不可のアパートだから諦めてる。ちなみに西区。
まぁそこそこの扇風機つけて窓開けたら普通に寝れるかな。
安定して暑いならまだマシなんだけど去年みたいに2日真夏日になったら2日最高20℃みたいなのはマジで堪える
大昔と比較し、激減した気候。
エアコンはマジ必要だわ
東区で一軒家、北区で一軒家とマンション、厚別区でアパートと住んでたけど、
今までエアコンもサーキュレーターも無し。
扇風機1台で過ごせてるから問題無いと思うよ。贅沢言えば欲しいけど。
仕事中も1人で汗かいてるような暑がりだけど、
寝苦しい夜も、工夫次第で乗り越えられるw
東京から札幌に引っ越してきたけど扇風機と接触冷感の寝具で間に合ってる。湿度高くないしエアコン以外の方法でしのげる。
室温が32℃になる日もあるけど、扇風機は必須、それで耐えられるならOK
東京の暑さに比べたら、夜は涼しいことが多い。
冬も集合住宅でいい場所なら、暖房なくても生きられる。6℃位下がるけど、会社に出かけたら会社は常夏。
一昨年の夏はペットボトルに入れた冷凍ポカリをタオルで包んで抱いて寝てたわw
朝起きたらいい感じに溶けてて水分補給にもなって一石二鳥
あった方が過ごしやすいけど、なくても死にはしない
ワイ本州民、エアコン設置不可物件で
一昨年の残暑に耐えられずカラオケボックスに連夜退避。
昨年夏は窓用エアコン購入して快適に過ごしました。
若くて痩せてれば扇風機だけで余裕
年配と肥満なら必須
今のところエアコンどころか扇風機も使わないから捨てた程度にすずしいと思う札幌
ただし、窓が2つ以上あって風が通る道がちゃんとある家という条件下で、だけど
うちはシャノンの滑り出し窓で開口部細いから夏場窓開けても熱が逃げていかないし
真夏だとエアコンが恋しい時期があるのは確か。