スポンサーリンク

フォローする

【ニュース】天井から滝のように水が…札幌で水道管が破裂続発 5日連続-10℃以下は44年ぶり

気象12コメント

1: 2021/01/08(金) 06:39:58.04 ID:00C9S2VL9

 年末年始の札幌は、44年ぶりに5日連続でマイナス10度を下回る記録的な寒さとなりました。その影響で、水道管が凍結し、破裂する被害が急増しています。

 「やばいやばい」(アパートの住人)

 天井から滝のように水が流れます。5日未明、札幌のアパートで撮影された映像です。上の部屋で水道管が凍結し破損したとみられ、元栓を閉めるまで水は6時間以上、流れ続けました。
 住人は、部屋の修理が終わるまでの1か月、ホテル暮らしを強いられています。
 また、札幌の知事公館も、5日、水道管の破損で水浸しになり、3月31日まで休館することになりました。
 相次ぐ水道凍結は、年末年始の厳しい冷え込みが影響しています。
 札幌は、先月30日から5日連続でマイナス10度を下回り、44年ぶりの記録的な寒さとなりました。

 西区にある雑貨店です。3日に水道管が凍結していました。

 「(年末は)水を落として帰ったんですけど、水道管が破れて、いっぺんに噴いたんですよね。床全部が水浸しになった」「…こんな状態で、どうすることもできない」(夢と雑貨ホワイトリーフ・新谷勲オーナー)

 手に負えず、業者に修理を依頼しました。札幌市水道局に寄せられた水道凍結などの問い合わせは、今年の三が日で1217件、過去10年で最も多かった2012年の三が日の4倍以上です。
 また、4日には1日で1093件の問い合わせが寄せられました。

 「もうこれは災害ですね。4日から電話が鳴りっぱなしです」(石狩設備工業・熊谷雅之社長)

 依頼してから30時間、西区の雑貨店に修理業者が到着しました。水道管は、縦に裂けていました。

 「(水を落としても)配管に水が溜まっている。溜まっていた水が凍って破裂してしまった」(石狩設備工業・熊谷雅之社長)

 今年の水道凍結被害は「災害」だと話す修理業者。作業開始から2時間…。

 「ひねってみてください」「オー出た!よかった…」「おめでとうございます」(熊谷社長)

 業者はこの後も、30件以上の水道修理に向かうということです。

1月7日(木)「今日ドキッ!」午後6時台で放送

1/7(木) 21:58 HBCニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/110df04f4cbe926c785680f8d65071bdb88f4d30
https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20210107-00000023-hbcv-000-1-thumb.jpg

 

3: 2021/01/08(金) 06:42:58.70 ID:GVe7NE1T0
冷や水

 

 

5: 2021/01/08(金) 06:45:45.81 ID:ihNPXAd20
高度成長期~バブルに作ったインフラが
老朽化してるにも関わらず更新する金がもうなくて放置されてる
っていう問題でもあるな

 

 

6: 2021/01/08(金) 06:45:46.09 ID:sAw/xLHT0
見たこれ
部屋びしょびしょで最悪やな

 

 

7: 2021/01/08(金) 06:48:58.64 ID:DOCXqxWz0
日本人って住まいに関心が無くて、家にかかわる修理を自分達で出来ないい人が大多数。
少しくらいの修理なら自分でやれよ。

 

 

80: 2021/01/08(金) 08:11:42.23 ID:eJxz+ICE0
>>7
部品のストックがなければ修理出来ないぞ・・・

 

 

10: 2021/01/08(金) 06:53:50.47 ID:16S1VCth0
水を落とす
何この単語?落とす?

 

 

12: 2021/01/08(金) 06:55:20.46 ID:aEO+CYm70
>>10
外出時には水道管の中にある水を落とさないと凍っちゃうの

 

 

13: 2021/01/08(金) 06:55:38.12 ID:BF3yZcEv0
寒い中水びたしになってそれが凍るとかシャレにならんな

 

 

14: 2021/01/08(金) 06:56:03.84 ID:dKApgLWW0
別荘の水道元栓閉めてないわ…
大丈夫かな

 

 

18: 2021/01/08(金) 06:57:43.58 ID:r/EsLAKX0
>>14
今年は危険な匂いがするな。
無事を祈る。

 

 

27: 2021/01/08(金) 07:04:41.04 ID:dKApgLWW0
>>18
過去に一度あったけどな
行って早々クラシアン呼ぶ面倒くささよ

 

 

19: 2021/01/08(金) 06:58:35.87 ID:4BwdUsj10




😔🙏
修行じゃ!

 

 

26: 2021/01/08(金) 07:04:22.70 ID:4BwdUsj10
意外な盲点が
屋外給湯器🔥
通電してないと、給湯器内部で破裂して壊れる。

 

 

32: 2021/01/08(金) 07:09:13.86 ID:dKApgLWW0

>>26
あーそれそれ
通電させなアカンタイプはほんま別荘に向いてない

水道の元栓を閉めたらダメで
ブレーカー落とさず電気も通しっぱなしやから停電が起きたときに
リモコン式の電灯が再起動時に全部点灯してやがったw

どうりで誰もおらんのに電気代高いなと思っててん

 

 

33: 2021/01/08(金) 07:12:26.83 ID:ecgQoi3X0
私の家は基礎配管にはヒーターが付いていて温度が下がると自動でonになる。家の中が氷点下になることは滅多にないが自動水抜きが出来るようになっている。

 

 

41: 2021/01/08(金) 07:28:32.36 ID:XDB815gV0
知事公館もそんな事になってるのか
雪は少なめなんだがな
ま、今朝は積もってて出るのが嫌なんだが

 

 

48: 2021/01/08(金) 07:39:52.56 ID:vlO5tKf40
なまらやばいべや!

 

 

49: 2021/01/08(金) 07:41:33.62 ID:erlDyyL80
こちら九州
-1度で命の危険を感じています

 

 

51: 2021/01/08(金) 07:46:08.52 ID:mZq0/paa0
>>49
この時期に北海道内陸に旅行したらマイナス20度が体験できるぞ
住んでるとき朝方マイナス25度を一冬で2度体験した

 

 

53: 2021/01/08(金) 07:47:45.53 ID:ExbSz2tI0
凍らせれば止まるべ

 

 

63: 2021/01/08(金) 07:58:19.80 ID:xlYfe2Ja0
はれつする条件てなに?
きおんが下がるほどに破裂するのか、
気温が下がってる期間が長いと破裂するとか?

 

 

67: 2021/01/08(金) 08:00:29.80 ID:jvqZSZgU0
>>63
水というか氷って4度以下だと膨張するだろ
その原理でどんどん膨らんで水道管が耐えられなくなる
液体なら入り口に逃げれるけど個体だと無理だから横に行く

 

 

66: 2021/01/08(金) 07:59:48.73 ID:1siqOxt40
8時だよ全員集合みたいですね。

 

 

70: 2021/01/08(金) 08:01:31.89 ID:jvqZSZgU0
ちなみに俺の家も上の階の人が3日前に破裂させましたね
しばらく上の階は楽しい断水生活だと思われます

 

 

84: 2021/01/08(金) 08:20:04.39 ID:YcZmCiTn0
北海道じゃないけど今朝起きたら凍結でお湯出なくなってた
仕事行けない

 

 

100: 2021/01/08(金) 08:55:06.21 ID:nCH7fU+P0
寒い時は水道管が凍結するから蛇口から水を
ちょろちょろ出す事を忘れちゃってるのかね?

 

 

103: 2021/01/08(金) 09:12:03.16 ID:mVJWdQ+90
凍結したから内側から膨張で破れたのか。普通にインフラ回ってるとまさかって感じだな

 

 

106: 2021/01/08(金) 09:19:35.79 ID:NjzbOWoO0
知り合いも年末に凍結させて破裂しちゃってて、でも業者も忙しくてなかなか来れないうえにようやく来ても部品の在庫が尽きてるらしい

 

 

119: 2021/01/08(金) 14:03:47.02 ID:zBtFG6x10
室内配管が凍るのか。恐ろしいな。下水は凍らんの?

 

 

120: 2021/01/08(金) 14:04:59.15 ID:YlKxJn2a0
雪国ってめんどくさいな

 

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1610055598/

ひぇ~、凍結させないように気を付けなければ・・・。
10日・11日も-10℃を下回る予報が出ていますのでお気を付けください。

カクダイ 水道凍結防止帯 給湯・給水管兼用 1m 9698-1