札幌旭川120キロ←わかる 旭川稚内250キロ←!?

1: 20/12/14(月)10:48:37 ID:S8h
東京豊橋くらいあるやんけ
2: 20/12/14(月)10:49:47 ID:kOM
>>1
遠いのか近いのか分からん例えだすのやめーや
遠いのか近いのか分からん例えだすのやめーや
5: 20/12/14(月)10:51:30 ID:S8h
>>2
豊橋出身なものでつい
豊橋出身なものでつい
3: 20/12/14(月)10:50:04 ID:puf
球速かとおもた
4: 20/12/14(月)10:51:11 ID:S8h
ワイのイメージだと旭川まで行けばもう北の果てのイメージやった
6: 20/12/14(月)10:51:42 ID:wau
250は遠いよね(´・ω・`)。
日帰りがきつい距離(´・ω・`)。
日帰りがきつい距離(´・ω・`)。
7: 20/12/14(月)10:52:04 ID:kZb
旭川は内陸だから寒いんであって北の果てやから寒いわけやないで
13: 20/12/14(月)10:54:05 ID:S8h
>>7
旭川って一番北のイメージある
北海道以外の人は多分
旭川って一番北のイメージある
北海道以外の人は多分
18: 20/12/14(月)10:55:31 ID:kZb
>>13
最北端(の都市)やな
最北端(の都市)やな
8: 20/12/14(月)10:52:47 ID:qrh
100キロで走れば3時間も掛からずにつくんか
9: 20/12/14(月)10:53:25 ID:6wZ
>>8
道北では割りとある話
道北では割りとある話
16: 20/12/14(月)10:55:05 ID:kZb
>>10
人数テキトーすぎて笑うわ
人数テキトーすぎて笑うわ
17: 20/12/14(月)10:55:07 ID:6wZ
>>10
稚内が旭川と同等の人口とはたまげたなぁ
稚内が旭川と同等の人口とはたまげたなぁ
21: 20/12/14(月)10:57:06 ID:kZb
>>10
これってどこの番組?
もう見ないようにするわ
これってどこの番組?
もう見ないようにするわ
25: 20/12/14(月)10:58:32 ID:71P
>>21
ひるおび
ひるおび
20: 20/12/14(月)10:56:54 ID:lEM
北海道って開拓から歴史浅いのに何でこんなに人おんねん
23: 20/12/14(月)10:58:16 ID:kZb
>>20
おらんぞ
おらんぞ
24: 20/12/14(月)10:58:31 ID:qrh
もしかして札幌から稚内まで徒歩旅行すると死ぬか?
30: 20/12/14(月)10:59:18 ID:NSJ
>>24
やり始めてから考えようや
やり始めてから考えようや
33: 20/12/14(月)11:00:25 ID:S8h
>>24
旭川までは楽しそう
旭川からは未知数すぎる
どんな景色なんやろ
旭川までは楽しそう
旭川からは未知数すぎる
どんな景色なんやろ
26: 20/12/14(月)10:58:40 ID:S8h
地図見ると旭川から根室も遠いやんけ
28: 20/12/14(月)10:59:08 ID:wau
誰も道民とはゆうてへんのやが(´・ω・`)。
旭川都会かと思ってたら33万人しかおらんのか(´・ω・`)。
31: 20/12/14(月)10:59:37 ID:ILU
北海道って札幌にほとんど人が集まってるんだっけ
39: 20/12/14(月)11:01:59 ID:6wZ
>>31
500万人中200万人が札幌や
500万人中200万人が札幌や
35: 20/12/14(月)11:01:07 ID:puf
RPGなら隠しダンジョンありそうな地理
37: 20/12/14(月)11:01:36 ID:FbM
だから北海道は4つに分けろと
53: 20/12/14(月)11:09:51 ID:kZb
>>37
北海道分けるのはアカンやろ
札幌と同じ県(道)やなくなったら田舎の地域は死ぬ
北海道分けるのはアカンやろ
札幌と同じ県(道)やなくなったら田舎の地域は死ぬ
62: 20/12/14(月)11:15:06 ID:FbM
>>53
一緒にしてるから死んでるんやぞ
それぞれに県庁所在地が出来て地方交付税が貰えるようになれば個々で都市を作れる
今の北海道は全てを札幌が吸収しているだけ
九州で言うなら福岡のような状態
一緒にしてるから死んでるんやぞ
それぞれに県庁所在地が出来て地方交付税が貰えるようになれば個々で都市を作れる
今の北海道は全てを札幌が吸収しているだけ
九州で言うなら福岡のような状態
64: 20/12/14(月)11:16:47 ID:kZb
>>62
そうなん?
その割に旭川とか帯広とか栄えてるやん
そうなん?
その割に旭川とか帯広とか栄えてるやん
67: 20/12/14(月)11:19:06 ID:FbM
>>64
鹿児島市内とか長崎市内が栄えてるって言ってるレベルやろ
熊本市や大分市くらいには成れる
鹿児島市内とか長崎市内が栄えてるって言ってるレベルやろ
熊本市や大分市くらいには成れる
69: 20/12/14(月)11:21:38 ID:kZb
>>67
地理的にそんなもんやん
それに九州みたいにはいかんよ
いかんせん寒すぎる
帯広と旭川は特にな
函館がワンチャン
地理的にそんなもんやん
それに九州みたいにはいかんよ
いかんせん寒すぎる
帯広と旭川は特にな
函館がワンチャン
40: 20/12/14(月)11:02:49 ID:CLy
かなり昔だが函館から稚内まで車移動した時、大雨と強風による倒木で高速封鎖されて2日がかりの行程になったことがある
42: 20/12/14(月)11:03:46 ID:S8h
好きなバンドのツアー先見てたら
北見とか帯広にライブハウスあるの見つけてびっくり
北見とか帯広にライブハウスあるの見つけてびっくり
49: 20/12/14(月)11:07:37 ID:CLy
>>42
むしろインディーズミュージシャンの中には、北海道ツアー時札幌避けて北見帯広ではライブやる層も少なからずいる
(フォーク系に多い)
むしろインディーズミュージシャンの中には、北海道ツアー時札幌避けて北見帯広ではライブやる層も少なからずいる
(フォーク系に多い)
50: 20/12/14(月)11:08:08 ID:kZb
>>49
逆張り?金が無いから?
逆張り?金が無いから?
56: 20/12/14(月)11:10:36 ID:CLy
>>50
地方の方が固定客集まるという部分は大きそう
地方の場合、店が客集めてくれる場合も多いし
だからツアーミュージシャンは結構田舎でライブやる人多い
地方の方が固定客集まるという部分は大きそう
地方の場合、店が客集めてくれる場合も多いし
だからツアーミュージシャンは結構田舎でライブやる人多い
63: 20/12/14(月)11:15:09 ID:jFw
>>56
昔山本恭二の弾き語りライブを静内で見たことあるわ
なんでこんなクソ田舎に来たのか意味分からんかった
昔山本恭二の弾き語りライブを静内で見たことあるわ
なんでこんなクソ田舎に来たのか意味分からんかった
65: 20/12/14(月)11:18:19 ID:CLy
>>63
あの人なんて地方巡業めっさ多いやん
地方はハコが客集めてくれるし、会場でCDそこそこ売れるからミュージシャンとしては助かるのよ
あの人なんて地方巡業めっさ多いやん
地方はハコが客集めてくれるし、会場でCDそこそこ売れるからミュージシャンとしては助かるのよ
47: 20/12/14(月)11:06:04 ID:DvV
仕事なら日帰りしとる人沢山おるな
52: 20/12/14(月)11:08:45 ID:jFw
根室は釧路の隣やで!
54: 20/12/14(月)11:10:14 ID:ms4
札幌はまともな暮らしできそうやが旭川ってどうなん?
57: 20/12/14(月)11:11:33 ID:S8h
>>54
旭川は寒すぎて旭川駅から出たくないのが欠点やな
旭川駅は木造?でカッコよかった
あとイオン直結で便利
旭川は寒すぎて旭川駅から出たくないのが欠点やな
旭川駅は木造?でカッコよかった
あとイオン直結で便利
58: 20/12/14(月)11:12:38 ID:NSJ
>>54
ラーメン美味かったで
ラーメン美味かったで
71: 20/12/14(月)11:22:59 ID:kZb
北海道開拓はまだ終わってなかった説
79: 20/12/14(月)11:27:59 ID:DvV
歌志内は単独の市として成立しとらんやろ
85: 20/12/14(月)11:42:10 ID:nPl
アシリパさんはどこ住んでんねん
87: 20/12/14(月)11:46:30 ID:jFw
>>85
小樽の近く
小樽の近く
89: 20/12/14(月)11:48:39 ID:kZb
まず仕事がないわね
90: 20/12/14(月)11:51:04 ID:jFw
>>89
求人数は多い
なお求職者の求める仕事とマッチングしない模様
求人数は多い
なお求職者の求める仕事とマッチングしない模様
引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1607910517/

旭川~稚内間はもう少し近い感覚でした・・・。
pick up!
ディスカッション
コメント一覧
旭川から北上し音威子府に着いてかなり稚内に近付いたと思ったら実は中間地点だという事実
富良野-帯広-釧路-根室の道のりは感覚に反しほぼ同じ約120㎞
札幌~旭川と同じくらいの距離だと思ってた
稚内も名寄であっても・・・公安委員会の管轄地域の関係で、「旭川ナンバー」です。
お弁当工場が旭川が最北端の影響で、名寄にあるセブンイレブンとローソンが日本最北端のコンビニです。
名寄から上はセコマだけです。
旭川ー稚内まで公共のバスなら夏で4時間を割り込めるかどうか、冬は5時間以上は覚悟したほうがいい。
名寄を過ぎると、信号はほとんど押しボタンか、横センサータイプなのでアクセルは踏みっぱなし。
稚内行くときは旭川寄らないでオロロンラインで行くわ
札幌がスタート地点ならそれがいいかもですね。 ただし・・事前にドリンク類やおにぎりなどは準備しないと3時間以上何もない場所ですからね。コンビニはおろか、自動販売機も数えるほどしかないので
稚内なら日帰りできる。道は直線だし。
北海道は20世紀中頃までは都道府県人口順位でトップクラスだったんだよなあ
一回だけだが東京を抜いて一位になったこともある
オロロンラインはプロボックスが180kmぐらいで走ってたな
オービスが1個か2個で、左側は海だからパトカーの張り込みは右側だけですからね。 隠れる場所も限られてるし。
右側だけに集中すればアクセル全開率も高くなるでしょう。