セイコーマートとかいう北海道と茨城・埼玉にしかないコンビニ…
1 : 2020/12/06(日) 01:17:06
スパゲッティが118円
サラダも118円
菓子パンも118円
安い
安すぎる
スパゲッティが118円
サラダも118円
菓子パンも118円
安い
安すぎる
2 : 2020/12/06(日) 01:17:50
ジュース78円
ジュース78円
3 : 2020/12/06(日) 01:17:57
埼玉にあるのかよ
埼玉にあるのかよ
4 : 2020/12/06(日) 01:19:11
>>3
東京から一番近いセイコーマートは足立区の花畑団地から歩いて10分くらいのとこにある
>>3
東京から一番近いセイコーマートは足立区の花畑団地から歩いて10分くらいのとこにある
5 : 2020/12/06(日) 01:18:39
茨城にあるのか
茨城にあるのか
6 : 2020/12/06(日) 01:21:41
>>5
茨城にあるし、東京でもウェルシアの一部店舗でセイコーマートのスパゲッティ売ってる
>>5
茨城にあるし、東京でもウェルシアの一部店舗でセイコーマートのスパゲッティ売ってる
7 : 2020/12/06(日) 01:20:49
100円くらいの焼きうどんとか焼きそばとかのシリーズ好き
100円くらいの焼きうどんとか焼きそばとかのシリーズ好き
8 : 2020/12/06(日) 01:26:10
>>7
新宿や秋葉原のウェルシアに行けば128円だけど売ってるぞ
>>7
新宿や秋葉原のウェルシアに行けば128円だけど売ってるぞ
9 : 2020/12/06(日) 01:29:01
>>8
イバラキスタン住んでるから行けんことはない距離にあるや
>>8
イバラキスタン住んでるから行けんことはない距離にあるや
10 : 2020/12/06(日) 01:23:52
ホットシェフすき
ガラナサワーすき
ホットシェフすき
ガラナサワーすき
11 : 2020/12/06(日) 01:25:31
そんなに範囲狭いのか
そんなに範囲狭いのか
12 : 2020/12/06(日) 01:26:43
学部1年の頃は寮から最寄りのコンビニだったからよく行った
学部1年の頃は寮から最寄りのコンビニだったからよく行った
13 : 2020/12/06(日) 01:28:45
茨城にある理由って大洗と苫小牧間のフェリーがあるからだっけ
茨城にある理由って大洗と苫小牧間のフェリーがあるからだっけ
14 : 2020/12/06(日) 01:31:15
北関東で見つけてめっちゃテンション上がった
でもガラナ売り切れてて死ぬほどがっかりした
北関東で見つけてめっちゃテンション上がった
でもガラナ売り切れてて死ぬほどがっかりした
15 : 2020/12/06(日) 01:34:41
つーかセコマはともかくこっちにガラナとかリボンナポリンねぇのがおかしいだろ
なんでねぇのよ
つーかセコマはともかくこっちにガラナとかリボンナポリンねぇのがおかしいだろ
なんでねぇのよ
16 : 2020/12/06(日) 01:42:47
>>15
池袋や有楽町、吉祥寺のどさんこプラザ行けば、ガラナもリボンナポリンもカツゲンもめんみもやきそば弁当もいっぱい売ってるぞ
>>15
池袋や有楽町、吉祥寺のどさんこプラザ行けば、ガラナもリボンナポリンもカツゲンもめんみもやきそば弁当もいっぱい売ってるぞ
17 : 2020/12/06(日) 01:52:19
>>16
大抵高いじゃんこっちに売ってんの
>>16
大抵高いじゃんこっちに売ってんの
18 : 2020/12/06(日) 01:36:42
全国進出にシッパイマート
全国進出にシッパイマート
19 : 2020/12/06(日) 01:54:18
神奈川で見たことあるような気がするけど潰れてた
神奈川で見たことあるような気がするけど潰れてた
20 : 2020/12/06(日) 02:03:05
全国進出なんかしなくていい
北海道だけにこだわる方が好感が持てる。
函館とその近隣にしかないラッキーピエロと同じにおいがしていい
全国進出なんかしなくていい
北海道だけにこだわる方が好感が持てる。
函館とその近隣にしかないラッキーピエロと同じにおいがしていい
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1607185026/

限られた地域にしか出店していないのが良いですね。
1+
ディスカッション
コメント一覧
本州進出より、道内完全網羅をお願いいたします
茨城にあったけどクソ評判悪かった
正直なぜ北海道であんなに評価されてるのか分からない
何故本州では評判悪いのかわからない。
去年大洗に行ってセイコーマートに寄ろうとしたら潰れてた
大洗のセイコーマートが潰れるって話を最初に聞いたときはショックだったな
まさか内地のセコマはホットシェフないとか?今やホットシェフはセコマの人権装備だから無い所はセコマではない
北海道でもまだホットシェフ無い店あるぞ
古い店舗くらいだろうけど
本州のセコマにもホットシェフありますよ
利便性や品質を求めると他の大手より劣るということではないでしょうか
設備投資に最低でも300万は必要だし、昔からの店舗だとキッチンスペースが足りないとか結構あるからね。
町・村とかの地域だと老夫婦がオーナーで23時までってとこも多いから無理できないところもある。
スーパーと同じように20時から通常のお弁当や総菜にも半額シールも張ったりもしてるんだよ。 それでも売れない時もあるからね。
苫小牧~大洗間でフェリーがあるからという理論ならば、仙台や新潟に出店しても良いのではないだろうか。
昔は関西にもあったとか聞いたことがある
確か滋賀にあったんじゃなかったかな
ハマナスクラブを全国展開させようぜ
半分セイコーマートみたいなものだし