本サイトはプロモーションが含まれています。

\フォローお願いします/

【ニュース】JR札幌近郊も大幅な赤字に 去年4億円を超える黒字だった札幌近郊は一転して84億1700万円の赤字

交通9コメント

1: 2020/12/04(金) 11:12:49.37 ID:eTC5Tb129

JR北海道は、ことし4月から9月までの区間ごとの収支について383億円の赤字に陥ったと発表しました。感染拡大の影響で、去年黒字だった札幌近郊も大幅な赤字に転じました。

JR北海道は2日、ことし4月から9月までの半年間の区間ごとの収支を発表しました。
それによりますと、収支は23の区間すべてで赤字となり赤字の幅は383億3000万円と去年の同じ期間に比べて約165億円拡大しました。
このうち去年4億円を超える黒字だった札幌近郊は一転して84億1700万円の赤字に陥りました。
また▼北海道新幹線は約62億円の赤字と30億円以上赤字幅が拡大したほか▼石勝・根室線の南千歳・帯広間が27億円あまり▼函館線の岩見沢・旭川間が26億円あまりの赤字とそれぞれ10億円以上赤字が増えました。
いずれも新型コロナウイルスの感染拡大で利用客が激減したことが大きく影響しました。
JR北海道の渡利千春常務は「先月、感染が急に拡大し、利用にブレーキがかかっている。これから先どうなるか見通せないが、非常に厳しいと思っている」と述べました。

https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20201202/7000027598.html
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20201202/7000027598_20201202205413_m.jpg

 

3: 2020/12/04(金) 11:15:29.12 ID:dEQhNFs60
電車止めれば儲かる

 

 

4: 2020/12/04(金) 11:16:09.60 ID:nFV4Qbb10
つ貨物

 

 

6: 2020/12/04(金) 11:16:53.55 ID:EJbULWnE0
観光頼みの路線って事?
通勤通学はそこまで減らないだろうし

 

 

10: 2020/12/04(金) 11:17:59.63 ID:XTKrv1f90
>>6
テレワークで減ってるし

 

 

9: 2020/12/04(金) 11:17:38.63 ID:YoszYcHc0
新千歳空港ー札幌のエアポート以外に黒字あるのか?

 

 

11: 2020/12/04(金) 11:19:13.73 ID:VMt7CkTc0
北海道新幹線の札幌延伸は最重要の急務だろ。函館―札幌が新幹線でつながれば年100億は収益が見込める
あと、宗谷本線の名寄以北の普通列車の本数を増やしてください。30分に1本でいいです。

 

 

16: 2020/12/04(金) 11:20:38.88 ID:OorKxwjS0
>>11
後半でサラッと通好みの頼み事してて草

 

 

22: 2020/12/04(金) 11:23:27.99 ID:0HklRU1R0
ちょっと待てや。JR北の赤字いくらになるんだ???

 

 

23: 2020/12/04(金) 11:23:39.58 ID:U+VAjsY30
本来は札幌圏は黒字になるのか

 

 

25: 2020/12/04(金) 11:24:29.22 ID:7lI6Dsle0
>>23
寧ろそこ以外黒字になるとこは少なそうw

 

 

24: 2020/12/04(金) 11:24:24.11 ID:AP/lt0k20
JRも分社化やめてJR東海の黒字で地方の赤字を埋めるしかないんじゃない?

 

 

27: 2020/12/04(金) 11:25:48.06 ID:oiGUY3iE0
北海道を鈍行旅していると札幌近郊になると急に車両が多くなるからな
1両、2両に慣れているからビックリする

 

 

33: 2020/12/04(金) 11:28:35.47 ID:cJRqY4/o0
札幌-新千歳空港のエアポートライナー
折角 運転本数増やしたのに、新型コロナウィルスの影響で・・・・・

 

 

46: 2020/12/04(金) 11:41:34.96 ID:pLe88Rg60
仕事と育児の両立というけど、
満員電車に1時間揺られて会社に行くのと、
車で会社に乗りつけるのでは、
全然大変さが違う
これからは、駐車場完備の会社やテレワークを仕事の主体とすべきだろう

 

 

55: 2020/12/04(金) 11:52:00.84 ID:2tFnpYRt0
同じ距離ならバスより短時間な鉄道のがリスク低いような

 

 

56: 2020/12/04(金) 11:52:59.93 ID:M2Ivzk540
高速バスもコロナまではわりと満席だったのに
今は減便してもスカスカだからな
ワイ以外乗ってないこともある(´・ω・`)

 

 

59: 2020/12/04(金) 11:57:23.20 ID:IlM6GCA60
鉄道とか安定して黒字の国のほうが珍しい筈
こういうライフラインに関わるものは本来採算とか度外視しなきゃならない
要は民営化すべきじゃなかった
郵政とかもそう

 

 

73: 2020/12/04(金) 12:26:54.67 ID:m6fhtuY60
>>59
未だにこういう奴がいるのかwどんだけ公務員増やすつもりだよw

 

 

70: 2020/12/04(金) 12:19:36.24 ID:vRIIoUK60
快速エアポートって揺れが酷すぎへん

 

 

75: 2020/12/04(金) 12:28:57.62 ID:AJme3EYz0
儲からないから減便

便数が少なくて不便だから道民乗らない

儲からないから減便

 

 

96: 2020/12/04(金) 13:34:51.98 ID:bFCyd2IX0
もう新幹線いらないじゃん

 

 

97: 2020/12/04(金) 13:37:43.30 ID:PYAQ/90I0
車両全てにGOTOトラベルってペイント入れたらいいよ

 

 

98: 2020/12/04(金) 13:42:21.53 ID:jCnPN3+p0
手稲が終点でいいかもね。もしくは星置。バスを強化したら何とかなるでしょ

 

 

107: 2020/12/04(金) 17:18:59.22 ID:TER+kbDg0
昔から思うけど
手稲って乗降客数多いのに駅前全然発展しないね
琴似くらいデカくなってもいいのにね

 

 

111: 2020/12/04(金) 17:22:36.00 ID:mknzXlnx0
>>107
琴似もマンションが建ってるだけでそれほど発展してないから

 

 

112: 2020/12/04(金) 17:25:33.27 ID:TER+kbDg0
>>111
今は落ちぶれてるけど
むかしは発展してたよ
手稲なんて昔はニチイで今は西友あるだけで全然店ないじゃん
そういえば稲積の方にはダイエーあったんだけどね観覧車付きの

 

 

115: 2020/12/04(金) 17:29:55.98 ID:mknzXlnx0
>>112
昔から変わらないよ
栄町通沿いに店が並んでるだけで裏はスカスカだし
周辺の店の数は手稲のが多いからね

 

 

108: 2020/12/04(金) 17:19:27.74 ID:p1e2YW7a0
あれだけインバウンドで観光客が大勢来た去年でも
稼ぎ頭の札幌近郊でたった4億の黒字だったのか...

 

 

113: 2020/12/04(金) 17:27:11.37 ID:ebbyqoHt0
個人的には岩見沢の本数は増やしても良いと思うけどな
最後まで座れないこともザラだし
エアポートは減らせ

 

 

128: 2020/12/04(金) 18:50:42.17 ID:auxuYDTI0
あのね、千歳線の旧路線をLRT化すればなんか道が開けると思うの。
あと筑肥線の地上区間とか。

 

 

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1607047969/

来春のダイヤ改正で減便検討という報道は出ていましたが、減便しないとまずそうですね。