野球
1: 2020/11/27(金) 18:40:13.66
「フェン直査定」要求の中田翔。札幌ドームの“被害”にあって損した本塁打は9本?
https://news.yahoo.co.jp/articles/6b9305349c3268f952ebb8c6bea867df0462b5ad
面白いニュースが飛び込んできた。日本ハムの4番・中田翔が今オフの契約交渉にて、“フェン直”について申し立てを行うという。
いわく、今季は外野フェンスに直撃する打球が多く、もう1メートル飛んでいればスタンドインする打球が多かったとのことで、
これが自身の本塁打数、ひいては打撃成績に影響したため、“フェン直”も交渉の中に含んでほしいというのだ。
中田の今季成績は119試合に出場して打率.239、31本塁打、108打点、出塁率.320、OPS.811。
自身3度目の打点王のタイトルを獲得した一方で、本塁打数は1本差で浅村栄斗(楽天)の後塵を拝し、初の本塁打王を逃している。
3: 2020/11/27(金) 18:40:51.28
確かに札幌ドームは“打者泣かせ”の球場だ。両翼100メートル、中堅122メートル、外野フェンスの高さは5.75メートルと日本屈指の広さを誇る。
球場ごとの特性を数値化したパークファクターでは、毎年のように本塁打指数(本塁打が出やすいかどうか)が両リーグ最底辺であり、
2017~19年の同指数(平均が1.00)は0.74。
平均的な球場より30%ほど本塁打は生まれづらかった。
ちなみに、1位は神宮球場(1.62)、2位が東京ドーム(1.32)、3位が横浜スタジアム(1.23)である。
では果たして、中田は今季どれだけ「札幌ドームに本塁打を阻まれた」のだろうか。
あくまで個人の目測、という点には留意していただきたいが、
札幌ドームでの全55安打を調べた結果、中田の言う「フェンス直撃」の一打は少なくとも「9本」あった。
4: 2020/11/27(金) 18:41:34.07
実際翔さんフェンス普通だったら通算30本くらいホームラン増えてるよな
7: 2020/11/27(金) 18:42:18.40
もうすぐ移転だから我慢しろよ
11: 2020/11/27(金) 18:44:43.68
ヤクルトのファースト空いとるで
14: 2020/11/27(金) 18:46:28.39
損したのは事実やけど
3億貰ってるなら既に査定に入ってるやろ
19: 2020/11/27(金) 18:47:10.73
ほならね、テラス付ければいいでしょ
22: 2020/11/27(金) 18:48:09.33
神宮なら通算100本くらい増えとるやろ
24: 2020/11/27(金) 18:48:24.30
テラス作るのはムリだろうからフェンスにここから上はホームランって線を入れればいい
エンゼルスタジアムのライトフェンすみたいに
26: 2020/11/27(金) 18:48:33.77
広島市民球場くらいにしよう
32: 2020/11/27(金) 18:50:12.81
実際札ドって野手にとっては地獄だよなファールゾーン含めてクッソ広いしフェンスは高いしペラペラ人工芝で膝やられるし
35: 2020/11/27(金) 18:50:22.10
ナゴドもテラス構想あるし広い球場はオワコン
38: 2020/11/27(金) 18:51:08.30
まぁ実際ペイペイならもっとホームラン連発してただろうな
41: 2020/11/27(金) 18:51:40.36
札幌ドーム「バカみたいに広いです、ファウルゾーンまで激広です、気が狂ったようにフェンス高いです、コンクリートの上で走り回ってるようなものです」
↑
コイツが道民から愛されてる理由wwww
55: 2020/11/27(金) 18:53:03.94
>>41
実際クソクソのクソ
さっさと取り壊せ欠陥球場が
48: 2020/11/27(金) 18:52:27.52
ヤクルトにFAやね
50: 2020/11/27(金) 18:52:46.19
ホームラン確信して歩いてたらフェンスに当たって慌てて走ってシングルヒットってよく見たわw
53: 2020/11/27(金) 18:52:55.73
中田くん、新球場が出来るまであと5年我慢してくれ
60: 2020/11/27(金) 18:53:32.29
小笠原はそれでホームラン王だぞ
61: 2020/11/27(金) 18:53:34.41
もうすぐ移転やから我慢やな
68: 2020/11/27(金) 18:54:08.05
球場によって大きさが違うって普通に欠陥競技だよな
69: 2020/11/27(金) 18:54:08.32
大谷は札ドで反対方向にブチ込みまくってたな
清宮もあんな風になるかと思ってたがなかなか成長しない
74: 2020/11/27(金) 18:55:06.58
HRPF
1.19 ペイペイ
1.15 マリン
1.14 Kスタ
0.95 京セラ
0.89 メラド
0.72 札幌ド
75: 2020/11/27(金) 18:55:06.83
よく考えたら試合する場所ごとでフィールドの広さ違うスポーツって珍しいのか?
83: 2020/11/27(金) 18:55:44.69
>>75
珍しいっていうかメジャースポーツにはほぼないんちゃうか
80: 2020/11/27(金) 18:55:38.67
野球みたいに環境で不公平なスポーツ他に何があるんや
95: 2020/11/27(金) 18:56:53.14
おっヤクルト来るか?
97: 2020/11/27(金) 18:57:06.89
言い訳にするにはかわいそうな事実ではある
103: 2020/11/27(金) 18:57:22.00
翔さん、阪神に来ないか…?
105: 2020/11/27(金) 18:57:55.61
実際ホームランバッターで広い球場から狭い球場がホームになってそんな劇的にホームラン数増えたやつおるんけ?
116: 2020/11/27(金) 18:58:35.71
ホームラン王(笑)→球場によって左右される欠陥タイトル
打点王(笑)→前の打者に左右される欠陥タイトル
やっぱ打率王なんだよなぁ
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1606470013/
現在、ブラウザによっては「いいね」のカウンターが表示されない状態となっています。
ブラウザのキャッシュクリア、もしくはスーパーリロードをすることで表示されます。
ディスカッション
コメント一覧
あの高すぎるフェンスのせいで客席からも見づらいし
誰一人として得をしないつくり
結局天然芝サッカーフィールドを出し入れする特殊な機構が原因なのよねこれらって
フェンスの高さは約2mのサッカーフィールドに合わせた高さだし
ファウルゾーンの広さはサッカーフィールドの回転分だし
ペラペラ人工芝はサッカーフィールドの出し入れを効率的にするためだし
サッカー側からしてもフィールド外が狭くて階段使わないと出入りできないし
冬期間に札幌で主催できる以外に厚別を上回るメリットがないのが現実
厚別はJ1規格無理だったはず
だから特例で年間数試合しか出来ない
サッカーは冬期間札幌ドームで試合しないぞ?
天然芝は雪の中や。。。
無駄金使ってるんだからそこから回してやれよ…
その分配球が甘くなるからただの打ち損じ
日ハムが去るのも当然か
打率だって西武投手陣を相手にできない西武打者は不利になるだろ