北海道で建設業に勤めてるわけだが
1 : 2020/11/28(土) 00:13:39
いまだにニセコだけめちゃくちゃでわろた
これから150億の投資が始まるらしい
いまだにニセコだけめちゃくちゃでわろた
これから150億の投資が始まるらしい
2 : 2020/11/28(土) 00:14:33
詳しく
詳しく
3 : 2020/11/28(土) 00:16:41
>>2
香港の投資家がリゾート開発着手するらしい
パークハイアット系の投資家
>>2
香港の投資家がリゾート開発着手するらしい
パークハイアット系の投資家
4 : 2020/11/28(土) 00:17:24
>>3
香港はコロナ出てないから景気いいんだろう
>>3
香港はコロナ出てないから景気いいんだろう
5 : 2020/11/28(土) 00:30:04
>>4
海外の投資家の目線は今土地仕入れて建物建てて運営始まる頃には二年半後だからコロナも収束してるって考えで仕込んでるみたい
シンガポール香港オーストラリアとセコめな中国がよく聞くメンツ
>>4
海外の投資家の目線は今土地仕入れて建物建てて運営始まる頃には二年半後だからコロナも収束してるって考えで仕込んでるみたい
シンガポール香港オーストラリアとセコめな中国がよく聞くメンツ
6 : 2020/11/28(土) 00:16:27
スキー?
スキー?
7 : 2020/11/28(土) 00:17:49
>>6
ほんとにスキー場の麓だわ
>>6
ほんとにスキー場の麓だわ
8 : 2020/11/28(土) 00:17:00
ルスツとトマムは?
ルスツとトマムは?
9 : 2020/11/28(土) 00:18:54
>>8
ルスツはかもり観光が大規模回収やってるな
トマムは緩く少しずつリゾート開発続いてるわ
>>8
ルスツはかもり観光が大規模回収やってるな
トマムは緩く少しずつリゾート開発続いてるわ
10 : 2020/11/28(土) 00:17:09
排雪するときもっとちゃんとやって
家の前に雪置いていかないで
排雪するときもっとちゃんとやって
家の前に雪置いていかないで
11 : 2020/11/28(土) 00:21:51
>>10
排雪してくれるだけありがたいと思わないと
>>10
排雪してくれるだけありがたいと思わないと
12 : 2020/11/28(土) 00:17:52
このまま世界のリゾート地になっていくのだろうか
このまま世界のリゾート地になっていくのだろうか
13 : 2020/11/28(土) 00:21:51
>>12
ニセコにパークハイアットが建ったあたりから世界中の投資家がニセコは本物のリゾート地だってイメージが定着したらしい
>>12
ニセコにパークハイアットが建ったあたりから世界中の投資家がニセコは本物のリゾート地だってイメージが定着したらしい
14 : 2020/11/28(土) 00:19:55
>>1は何専門なの?
>>1は何専門なの?
15 : 2020/11/28(土) 00:22:36
>>14
俺はゼネコンの営業マン
香港人のコンドミニアムとかの話しが来てる
>>14
俺はゼネコンの営業マン
香港人のコンドミニアムとかの話しが来てる
16 : 2020/11/28(土) 00:23:49
やだなぁスキーは庶民の遊びであってほしいは
やだなぁスキーは庶民の遊びであってほしいは
17 : 2020/11/28(土) 00:26:02
>>16
リフト一日券七千円+交通費の時点で庶民の遊びとはかけ離れてる
地元の小さいスキー場までだね
>>16
リフト一日券七千円+交通費の時点で庶民の遊びとはかけ離れてる
地元の小さいスキー場までだね
18 : 2020/11/28(土) 00:24:55
ゼネコンの営業は仕事楽しい?
ゼネコンの営業は仕事楽しい?
19 : 2020/11/28(土) 00:27:32
>>18
面白いよ
物によるけど売り物の一発が5億とか10億ってバカサイズの商品になるわけだから
>>18
面白いよ
物によるけど売り物の一発が5億とか10億ってバカサイズの商品になるわけだから
20 : 2020/11/28(土) 00:31:44
たまには道東も助けてあげてください
寂れ具合が好きだった川湯温泉がますます寂れてさすがに寂しくなってきた
たまには道東も助けてあげてください
寂れ具合が好きだった川湯温泉がますます寂れてさすがに寂しくなってきた
21 : 2020/11/28(土) 00:32:51
>>20
道東も守備範囲だけど十勝川温泉とかまぁまぁ絶望だよ
川湯はつるつる温泉いいよね
>>20
道東も守備範囲だけど十勝川温泉とかまぁまぁ絶望だよ
川湯はつるつる温泉いいよね
22 : 2020/11/28(土) 00:49:02
>>21
川湯の酸性の強い硫黄泉たまらん
芯からあったまる
網走に出張ある時はわざわざ時間かけて川湯に行ってるわ
>>21
川湯の酸性の強い硫黄泉たまらん
芯からあったまる
網走に出張ある時はわざわざ時間かけて川湯に行ってるわ
23 : 2020/11/28(土) 00:44:24
十勝川温泉はブランディングが下手すぎ
道の駅に温浴施設入れても流行りすらしなかったし
帯広住んでた時はそう思ってました
十勝川温泉はブランディングが下手すぎ
道の駅に温浴施設入れても流行りすらしなかったし
帯広住んでた時はそう思ってました
24 : 2020/11/28(土) 00:48:44
>>23
なんか今のポジションでいいや感あるよね
定山渓とか洞爺湖とか登別とかみたいにやる気が感じられない
道の駅の温泉ってガーデンスパ?士幌?
どっちにしろ見向きもされてないけど…
>>23
なんか今のポジションでいいや感あるよね
定山渓とか洞爺湖とか登別とかみたいにやる気が感じられない
道の駅の温泉ってガーデンスパ?士幌?
どっちにしろ見向きもされてないけど…
25 : 2020/11/28(土) 00:50:56
>>24
十勝川温泉のガーデンスパよ、再開発でもどっか入れば加速するんだろうがその余裕も無いしな
上士幌なんかはナイタイ高原とか気球誘致で盛り上がってるよ
>>24
十勝川温泉のガーデンスパよ、再開発でもどっか入れば加速するんだろうがその余裕も無いしな
上士幌なんかはナイタイ高原とか気球誘致で盛り上がってるよ
26 : 2020/11/28(土) 00:36:15
岩田地崎か特定したわ
岩田地崎か特定したわ
27 : 2020/11/28(土) 00:37:18
>>26
うちはもっと弱小
岩田地崎はニセコだけでも200億以上売り上げてるからバケモン
>>26
うちはもっと弱小
岩田地崎はニセコだけでも200億以上売り上げてるからバケモン
28 : 2020/11/28(土) 00:38:01
>>27
利益スッカスカだけどな
>>27
利益スッカスカだけどな
29 : 2020/11/28(土) 00:42:30
道東は山がないから厳しいわ
空港から2時間圏内かつ雪が上質で5月まで滑れる必要があるからその条件が富良野かニセコくらいしかない
道東は山がないから厳しいわ
空港から2時間圏内かつ雪が上質で5月まで滑れる必要があるからその条件が富良野かニセコくらいしかない
30 : 2020/11/28(土) 00:52:51
コタン温泉いきたい
コタン温泉いきたい
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1606490019/
補足
香港不動産開発大手PCPDが倶知安町花園地区で開発を行うと報道が出ていました。
ニセコHANAZONOリゾートスキー場の麓、現在は駐車場として利用されている場所に11棟の宿泊施設が建設されます。
来春から第1期工事が着工予定となっています。
pick up!
ディスカッション
コメント一覧
ったく仕方ねーな。ニセコ一帯買いあげるわ
ギョーザくせぇ中華野郎にこれ以上北海道の土地をいじられたくない
有言実行すき
北海道が買い漁られてると騒ぐ人はだいたい自分では一円も出さないから
他の道内地域では相続で押し付けられたけど、過疎化で売りたくても買い手がいないってところが多いから、ニセコなんかは恵まれてるね。
もうすこし、若者が正社員でUターン就職できるような場所が増えたらいいんだが
ニセコはまずオーストラリア人がコツコツとやってきた経歴があるからなぁ もう三十年くらいは前から
ボンヤリしているうちにこうなってしまった
北海道の人は北海道の価値を知らない
集客見込める札幌ドーム周辺すら手を付けないんだよな
なんでただ観戦客を帰すだけなのか
そうこうしてるうちに北広島になってしまった
道民に北海道大切にせーと言われても、資金が無いから何もできん。
お国も守ってはくれないからね。
道内に閉じこもってないで産業化すれよ・・・
食料品強いだろ? デザートとかお菓子とか得意だろ
本州でも富良野市場がスープカレー売ったり深川油脂のポテチとか頑張ってるぞ
十勝新津製麺のカップ麺もサークルk時代は頑張ってたけどな←頑張っていたものの色んなラーメン店の
カップ麺が入れ替わってばかりで安定的な定番商品無いのがなぁ
コスト? そんなもん輸送共同体作ればいいだろうに
ロイズも一時、生チョコプリン?置いてたりしたんだけどな
花畑も北海道乳業も新札幌乳業もセコマも頑張ってる
けど長続きしないのよね。 価格も高い(高級品ばかり)
安定的なのはよつ葉かな。 だけど何で牛乳以外売らないのだ???
なんか現状満足しきってるのさ
ニトリ、アイン、ホーマック、ツルハ、山岡家など優等生も出てきてはいるけどね
仙台の都市記事であったよ。 牛タンの利久とか札幌で見られるけど北海道の店仙台に来ないかなぁって
花畑の話を出すなよ
今は香港しか話題に上らないが、実際はオーストラリア系が発端で、次に北欧系が投資開発していて、今も続いている。
香港系はただの三番煎じだから。
だって道民におすすめの観光スポットある?
って聞いても、いつもうちの街は何にもないって言うじゃん。身近なところの魅力に気がついていないからいつも外から来た人に取られるんだ
美瑛の丘だってそうだよな
写真家によって話題になってから
町がちゃんと人の敷地内だから入るなって注意すらしないから
今や農家側が来るなっていう始末
どれが1のゼネコン男のコメントなのかわからないと読み物として読みにくいかも
拓銀破綻で道内の経営者に投資マインドが消え失せたのが原因
長銀は救って拓銀は見捨てた国のせい
そしてその後遺症が今でも残ってる
確かに拓銀を見捨てたのは失敗なのは間違いない。でもいつまでも国のせいだって言っても仕方ない。
何十年前の話やねん!?ってなるだけ。
確かに拓銀を見捨てたのは失敗なのは間違いない。でもいつまでも国のせいだって言っても仕方ない。
何十年前の話やねん!?ってなるだけ。
道東は雪質悪いからスキー場があまり出来んのよね、冬の見どころは然別コタンくとタンチョウくらいしか無いからな~。しかし、雪質なら道北の名寄とか士別辺りなら良さそうだし、山もあるけど何で盛り上がらんのいやろ?
高い山が無いから市民スキー場レベルなんじゃね?
糠平とかいいスキー場あったのに上半分閉めちゃったんだっけ?
東大雪なんか急峻な山多いけど日本は自然保護ガーで開発できなくなったのも痛い
ヨシ!
岩田地崎はハムの新球場の工事にも参加してるのよな