スポンサーリンク

フォローする

【ニュース】国立感染症研究所長「GoToトラベルの対象に東京発着の旅行が追加されたことで、道内の感染状況を加速させた可能性がある」

健康22コメント

1: 2020/11/17(火) 23:39:08.46 ID:Jm1Ltz2I0 BE:422186189-PLT(12015)

「GoTo東京追加で道内の感染加速」 脇田・国立感染症研究所長
11/17 05:00 , 11/17 07:10 更新
https://www.hokkaido-np.co.jp/sp/amp/article/482243

 政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会の会長代理を務める脇田隆字・国立感染症研究所長(62)が16日、
北海道新聞のインタビューに答えた。10月後半から道内で感染者が急増した理由について、
政府の観光支援事業「Go To トラベル」の対象に10月1日から東京発着の旅行が追加されたことで
「道内の感染状況を加速させた可能性がある」と述べた。

 札幌市と他地域の往来自粛などの対策は「一定の効果が見込まれる」と評価。
効果が出る約2週間後の11月末までに「医療機関や保健所が十分に対応できるレベルに戻さないといけない」と指摘し、
下がらなければ「さらに強い対策を取る形になる」と述べた。
現在の対策については分科会が提言する「五つの場面」への注意を強調した。

 脇田氏によると、感染研が国内約1万件の新型コロナの遺伝子を分析した結果、
4月ごろに東京から道内に持ち込まれたウイルスは1度駆逐されたが、夏に東京から再び流入したと判明。
札幌・ススキノを中心に広がった。理由については「業態が多様なため、各業界への検査のお願いが行き渡らず、
十分な検査につなげられなかった可能性がある」と述べた。

 さらに、東京の感染者数が十分に減らないまま東京が追加されたことで、大量に人の流れができ、
無症状の人や対策が不十分な環境などを通じて広がった可能性があるという。
脇田氏は「北海道は外から来る人のほとんどが東京という事情があり、東京の感染状況がかなり影響している」と述べた。

https://static.hokkaido-np.co.jp/image/article/650×366/482/23a7eb93364f1bbcc6dcaaeac78eccbc.jpg

 

2: 2020/11/17(火) 23:39:28.35 ID:D3gG8wSh0
消されるぞ

 

 

3: 2020/11/17(火) 23:39:39.40 ID:S47D2Gx/0
あっ

 

 

5: 2020/11/17(火) 23:39:58.02 ID:8V1shlSU0
ぐぬぬ・・・

 

 

6: 2020/11/17(火) 23:40:03.24 ID:v6EGYruW0
知ってた

 

 

11: 2020/11/17(火) 23:40:49.51 ID:OVz3NzFT0
予算剥がされるぞ

 

 

23: 2020/11/17(火) 23:42:13.06 ID:gEkd6nkL0

観光客っていっても、
・いわゆる観光地を回る
・繁華街で遊んでまわる
この2種類の観光客がいる

前者は感染を広げないが、後者はガンガン感染を広げる

 

 

33: 2020/11/17(火) 23:43:39.31 ID:qDLqw2Rx0
>>23
札幌以外こそ悲惨なことになってるぞ

 

 

55: 2020/11/17(火) 23:46:53.85 ID:u8DbcP7n0
可能性の記事じゃねえか

 

 

56: 2020/11/17(火) 23:47:03.46 ID:YOZ9CI8O0
それなら全国的に増えるはずでは無いの?🤔

 

 

366: 2020/11/18(水) 02:05:44.62 ID:Zf+zeEZu0
>>56
こちらは増えてる最中だよ
経路が分からん

 

 

133: 2020/11/18(水) 00:02:52.00 ID:mvTwG5Cu0
そんなに東京から移動してるんかな

 

 

149: 2020/11/18(水) 00:06:39.66 ID:JM1QyLIz0
金か健康か
金なくなると健康もなくなるからな…

 

 

197: 2020/11/18(水) 00:27:53.20 ID:Tb+HF9kL0
そんななかすまんが来週北海道いってくるわ

 

 

203: 2020/11/18(水) 00:29:24.12 ID:P9Z25iQd0
だから単純に寒くなってきたからだって

 

 

218: 2020/11/18(水) 00:33:24.52 ID:klSLR2CN0
北海道の冬考えたら、飲食業はお一人さま以外無理かもね
換気したら暖房代がかさむ

 

 

253: 2020/11/18(水) 00:46:57.18 ID:m1DElYRi0
夜の盛り場に近寄らなきゃ、格段にリスク低下できるはずなのに。
呑む・打つ・買うくらい我慢できないの?

 

 

287: 2020/11/18(水) 01:05:21.55 ID:eQAtEaZf0
想定内だろ

 

 

312: 2020/11/18(水) 01:17:59.05 ID:umA34D1P0
まだコロナとか言ってんのかよ
別のことを考えたほうが楽しいぞ

 

 

327: 2020/11/18(水) 01:26:15.89 ID:NhIwcErB0
まあ、確かに東京除外してるときは
平和だった

 

 

392: 2020/11/18(水) 02:27:14.67 ID:4YCfzeEf0
北海道って観光が主な収入源の地域なのに、こんなの発表するのか?

 

 

397: 2020/11/18(水) 02:41:39.52 ID:G5Tw9Tc10
なんか流れが半年前に戻ったな

 

 

416: 2020/11/18(水) 03:07:01.47 ID:UxDgOtc70
北海道 修学旅行以来行ってなくて嫌な思い出が残ってるから上書きするためにゴートーしようかと候補にいれてたけどまた機会を逃したよ

 

 

479: 2020/11/18(水) 05:48:36.88 ID:Fosi7Ush0
10月1日からしばらくして減ってるんだよな
だから油断したか

 

 

525: 2020/11/18(水) 06:58:26.37 ID:5HnnoVPS0
ま、GoToで助かってる人も居るしね
そんなにコロナが怖いなら家締め切って一歩もでなけりゃいいよ

 

 

541: 2020/11/18(水) 07:15:04.40 ID:UXsBumG10
一方的ではないんじゃないか
札幌から東京に遊びに行って持ち帰ったやつも多そうな気がする
パッとしない地方なんかはそっちの方がメインなんじゃないかとすら思う

 

 

549: 2020/11/18(水) 07:21:16.60 ID:q9ghE7/Z0
>>541
それもあるだろうな、原宿の混雑ぶり凄かったし
都民はわざわざ混んでる原宿なんて行かない

 

 

648: 2020/11/18(水) 08:10:20.00 ID:LB2bD1te0
原因は感染予防対策全くしないばかな客だろ
GoToのせいにするな

 

 

654: 2020/11/18(水) 08:14:51.98 ID:MHUga7bY0
何故か人事異動がありそうw

 

 

680: 2020/11/18(水) 10:02:18.69 ID:1FR5zggY0
年末年始に帰省して大丈夫なんかねこれ

 

 

779: 2020/11/18(水) 19:06:51.30 ID:lCQeHpLy0
大げさだなー。換気すればいいだけなのに。

 

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1605623948/

と言っても、大学・専門学校や自治労全道庁労働組合連合会など、大人数での飲み会をした結果発生したとみられるクラスターもあるので・・・。
気を緩めず全ての人や店が感染対策を行っていれば、たとえ保菌者が大勢訪れてきたとしてももう少し感染は抑えられたのではと思います。

27日まで外出自粛要請が出されましたが、ここまで来てしまったらやるしかないですね。
私たちが我慢している中、GoToトラベル継続というのは腑に落ちないのが正直な気持ちですが・・・。
観光業界を救うためには静かに見守るしかなさそうです。
(もし感染者が減少しなかったら更に悲惨なことになりそうですが・・・それは考えないようにします・・・。)


▼札幌市の11月18日の陽性者数は136人でした。(道内だと233人)
重症者数は現在12人。死亡者は前日より2名増えました。
患者数は1299人です。

https://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f1kansen/2019n-covhassei.html