【ニュース】国立感染症研究所長「GoToトラベルの対象に東京発着の旅行が追加されたことで、道内の感染状況を加速させた可能性がある」
「GoTo東京追加で道内の感染加速」 脇田・国立感染症研究所長
11/17 05:00 , 11/17 07:10 更新
https://www.hokkaido-np.co.jp/sp/amp/article/482243
政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会の会長代理を務める脇田隆字・国立感染症研究所長(62)が16日、
北海道新聞のインタビューに答えた。10月後半から道内で感染者が急増した理由について、
政府の観光支援事業「Go To トラベル」の対象に10月1日から東京発着の旅行が追加されたことで
「道内の感染状況を加速させた可能性がある」と述べた。
札幌市と他地域の往来自粛などの対策は「一定の効果が見込まれる」と評価。
効果が出る約2週間後の11月末までに「医療機関や保健所が十分に対応できるレベルに戻さないといけない」と指摘し、
下がらなければ「さらに強い対策を取る形になる」と述べた。
現在の対策については分科会が提言する「五つの場面」への注意を強調した。
脇田氏によると、感染研が国内約1万件の新型コロナの遺伝子を分析した結果、
4月ごろに東京から道内に持ち込まれたウイルスは1度駆逐されたが、夏に東京から再び流入したと判明。
札幌・ススキノを中心に広がった。理由については「業態が多様なため、各業界への検査のお願いが行き渡らず、
十分な検査につなげられなかった可能性がある」と述べた。
さらに、東京の感染者数が十分に減らないまま東京が追加されたことで、大量に人の流れができ、
無症状の人や対策が不十分な環境などを通じて広がった可能性があるという。
脇田氏は「北海道は外から来る人のほとんどが東京という事情があり、東京の感染状況がかなり影響している」と述べた。
https://static.hokkaido-np.co.jp/image/article/650×366/482/23a7eb93364f1bbcc6dcaaeac78eccbc.jpg
観光客っていっても、
・いわゆる観光地を回る
・繁華街で遊んでまわる
この2種類の観光客がいる
前者は感染を広げないが、後者はガンガン感染を広げる
札幌以外こそ悲惨なことになってるぞ
こちらは増えてる最中だよ
経路が分からん
金なくなると健康もなくなるからな…
換気したら暖房代がかさむ
呑む・打つ・買うくらい我慢できないの?
別のことを考えたほうが楽しいぞ
平和だった
だから油断したか
そんなにコロナが怖いなら家締め切って一歩もでなけりゃいいよ
札幌から東京に遊びに行って持ち帰ったやつも多そうな気がする
パッとしない地方なんかはそっちの方がメインなんじゃないかとすら思う
それもあるだろうな、原宿の混雑ぶり凄かったし
都民はわざわざ混んでる原宿なんて行かない
GoToのせいにするな
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1605623948/
と言っても、大学・専門学校や自治労全道庁労働組合連合会など、大人数での飲み会をした結果発生したとみられるクラスターもあるので・・・。
気を緩めず全ての人や店が感染対策を行っていれば、たとえ保菌者が大勢訪れてきたとしてももう少し感染は抑えられたのではと思います。
27日まで外出自粛要請が出されましたが、ここまで来てしまったらやるしかないですね。
私たちが我慢している中、GoToトラベル継続というのは腑に落ちないのが正直な気持ちですが・・・。
観光業界を救うためには静かに見守るしかなさそうです。
(もし感染者が減少しなかったら更に悲惨なことになりそうですが・・・それは考えないようにします・・・。)
▼札幌市の11月18日の陽性者数は136人でした。(道内だと233人)
重症者数は現在12人。死亡者は前日より2名増えました。
患者数は1299人です。
https://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f1kansen/2019n-covhassei.html
ディスカッション
コメント一覧
>札幌から東京に遊びに行って持ち帰ったやつも多そうな気がする
それも結局goto東京除外を止めたからだよ。
東京から来るのだけじゃなく東京に行くのも除外だったんだから。
んなもん誰でもわかるよ
影響がある、可能性があるとか曖昧な表現じゃなくて研究してるなら数字と影響力で示せばいいのに
小学生の自由研究じゃないんだから
そんなすぐに結果は出ないだろ
日毎の感染者数のグラフを見るとGoto開始後と東京追加後のそれぞれ1週間後辺りから明確に増加しているのが分かる
「寒くなると感染が増える」と言われるが、不思議なのは今夏に南半球で感染が爆発的に増えたという報告が無かったのよね。南半球にはススキノのようなものが無いんか?
タイムラグ
アフリカとかは今が真っ盛り
あと中東は元から多い
元凶の二階は非難もされずにだんまりか
go to hell 二階
南米で爆増したしオーストラリアも人口比では日本と比べものにならないくらい増えてたよ
というか今の札幌なんて世界的に見れば全然大したことないくらいでしょ
普通に旅行行きまくってるよ
お前らはせいぜい自粛して、子ども部屋からパソコンカタカタやってろw
お前さんはそのうち隔離病棟からカタカタするんだろw
なおエビデンスなし
医療関係者は経済に責任持たなくていいから可能性がわずかでもあれば口に出すからな
みんな、接触確認アプリ入れよう!
入れたいんだけどガラケーもiPadも対応してないのです。
>北海道って観光が主な収入源の地域なのに、こんなの発表するのか?
農業漁業関係者が一言↓
おちんちんいじると気持ちいい、、
飲食宿泊業界からの注文激減で売れないって報道ご存知ない?
北海道新聞だからな、とにかく政府のせいにしたくて仕方がない。
サッポロだけじゃなく、田舎でも感染が増えているから、怖いわ
原因は1つだけじゃないでしょ
トラベルやススキノが原因だからそこだけ止めろって騒ぐ人は、影響あるのホテルの従業員とホステスしかいないと考えてるからなあ。
宿泊業界にしても風俗業界にしても、そこに食料品やタオルや石鹸類の消耗品、建物や管理システムの維持更新に関わる業者、物品輸送やタクシーや公共交通機関、電気・ガス・ガソリン等燃料業者、といった消費やお金の流れが連鎖するわけだしさあ。
やめろやめろ騒ぐ人は何の仕事してるのさ?って思うわ。
考えるべきなのはどうすれば伝染さないか、伝染されないかなんだよねー
俺は仕事で東京や大阪に毎週行ってるが、問題なし
自粛は意味あるけど、小さな自粛して経済活動再開なんてやっていたらショボい会社なんてあっという間に潰れちゃうよ
北海道なんてショボい会社が大半だしー
静かに会食・・・会話がない会食は会食とは言わない。孤食というんだ。
予測不能な不都合が出てきた場合は不都合なほど早く正直に話した方が良い。
誤魔化すというのが一番よくない。